今月、2度目の大菩薩峠に行ってきました。
一度目は一昨年の10月...だったけかな (^^;
今回は私の所属する西東京トレイルクラブのメンバーと
行ってきました。フルメンバーではないのですが
殆どのメンバーが参加しました。
当日は晴天![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
強い日差しでしたが吹く風がさわやかで
とても気持ち良い登山となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/37b49bb1bec9a860aeb3c521aca9770a.jpg)
最高峰で2000.mを超えるのですが
割かし誰でも登れる山です。
この登山の一番の注目は
やはり景色です。
富士山が綺麗に見える場所でもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/c438091cacb9d2943ecf525279aef7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/de4269d1ff0c7c547d9389df28315739.jpg)
馬の背のような尾根がず~っと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/703c4db98f71a245e73655d5c65aa4ab.jpg)
この日はラッキーにも野生の鹿を見ることが出来ました。
前回は熊に遭遇しましたが
鹿さんならwelcomeです。(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/96eed158a1b2b3840f26907f05d2c11d.jpg)
頂上のちょっと手前にある
雷岩は撮影スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/2974fd099ec8e9d9b7ae03c93ea746c6.jpg)
ここで一つ残念なことが
こんな壮大で美しい場所なので
雷岩に落書きがしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/ee7af77ca2f2a74ee4a640b9ebc617ee.jpg)
昨今、我が国の貴重な遺産に落書きをする輩がいます。
何の目的に落書きしたくなるのか
分かりませんが
ここまで登ってくる人で
こんな事が出来ることが
私には信じられません。
転がっている石で削り消してやろうと思いましたが
それもまた大切な遺産に傷をつけることになるので
やめましたが、とても残念で腹立たしい気持ちは
今でも抜けません。
そんな気持ちを多少和らげてくれるのが
山で仲間と食べる昼飯とコーヒーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/448699b490480b46c053103e2dc634ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/6c77af8b827a7b6450dee21b55d73f64.jpg)
これからまだまだ下山が残っているのに
沢山食べてしまい後で苦労しました。(^^;
約5時間半の登山でしたが
残念なこともあり~の
仲間とワイワイ楽しき登山となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/451bc9c46e959a22f439e0d48693dcb0.jpg)
追記....
この日、山小屋のロッジ長兵衛さんに
動画用のカメラを忘れてきてしまいました。
翌日慌ててロッジ長兵衛さんに連絡したところ
ご主人が確保してくれていました。
厚かましく着払いの郵送を頼んだら
快く引き受けてくれました。
なんせ1000m以上にある山小屋なので
運送業者が来るのは一週間に一度らしく
一週間後に送ってくれると約束してくらて
一昨日届いた。
開けてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
業者なみの梱包がされていた。
ご主人のお気遣いを感じました。
さっそく到着のご報告と感謝の言葉を述べる電話をした。
山の男はやはり快い人が多い...
小さなことは気にせずおおらかだ...
次回行くまでには忘れてしまわれそうなので
何かお礼に送ろうと思う....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/94dd74e3a863da5c34c9fcd69be98830.jpg)
公式サイト http://h-craft.com
Twitter
予約優先 03-3995-2524
当店の店内の様子はコチラ