健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【超必見!】40種導入!イチジク多品種経済栽培に向けて!イチジクの増やし方!強い台木への接ぎ木と挿し木!【ラ・ピアンタジョーネ 熊谷洋さん 】

2023-06-14 23:35:27 | 自然農法

 

前回の動画    • 【凄い栽培】イチジクの育て方!超低...  

 

■ラ・ピアンタジョーネさん La pianta gione~福智町のいちじく農園~ https://piantagione.thebase.in

 

関連動画

どうしてイチジク属の中からコバチの死骸が見つかるのか?イチジクの食レポをしながら!  

 • どうしてイチジク属の中からコバチ...  

イチジク(無花果)の基本的なこと,木の性質,生理的側面,花の構造,4つの基本型.  

 • イチジク(無花果)の基本的なこと,...  

 

【目次】

00:00 ダイジェスト

00:35 多品種イチジクについて1:挿し木で400本.

02:56 仕立て方は「一文字仕立て」or「開心自然系」or「H型」

03:55 多品種イチジクについて2:世界中からいろんな品種が!

08:09 色々な生態と管理方法,仕立てるタイミング,蓬莱柿は?

09:39 沖縄ではどの品種は合う?

10:40 挿し木の成功率を上げる方法は?

12:24 多品種イチジクについて:夏果や斑入りイチジク,株枯れ病に強い品種.

16:03 イチジクの接ぎ木,台木用品種「キバル」

19:01 その他果樹栽培

23:54 エンディング

 

キーワード,

久留米のくろあま,イチジクの増やし方,イチジクの挿し木の方法,

イチジクの挿し木,イチジクの接ぎ木,接ぎ木,挿し木,増やし方,

 

動画に出てきたイチジクの品種

久留米のくろあま:日本独自の品種.熟すと黒く薄い皮の中に独特の触感と 甘み.

「W.W.Aイチジクブランチ」によって開発・商標登録された.

 

ブリジャソットグリース:イタリア,スペイン,ポルトガルなどの

南ヨーロッパで多く栽培される品種.日持ちが良く酸味が強い.

 

ゴールドフィグ:果皮は緑〜黄色,果肉は白〜琥珀色の中くらいの 実をつける.

はちみつのような濃厚な甘さが特徴.

 

ヌアール・ド・カロン:フランス原産.果皮が黒く,小ぶりながらも 糖度が高いのが特徴.

糖度は30度 と甘く濃厚な風味,ねっりとした食感.

 

ビオレソリエス:フランスで有名な品種.50~80g程と一般的な無花果 より少し小ぶり.

国内市場では流注も少なく「幻の黒いちじく」とも.

 

ヨルダン:イスラエル原産.果皮は赤紫色,イチゴ色の果肉の中サイズの果実.

夏秋兼用品種,豊産種で耐寒性がある.甘味と酸味のバランスが良く濃厚

 

ロンドボルドー:フランス原産.実は小さいがジャムのような食感で 糖度が非常に高く,

かすかな酸味と強い風味がある.樹勢が強い.

 

バナーネ:フランスから導入されたロングドートと呼ばれる品種.

夏果は全体に黄緑.個々の農園や家庭菜園,庭木としても人気な品種

 

ザ・キング:夏果専用品種で豊産性,果皮は爽やかな黄緑色で薄い.

味は淡白だが,十分な甘さもあり食べやすく生食やドライとして利用.

 

ダルマティ:フランス原産,夏果で平均150gほど.果皮は熟しても 黄緑色で美しく,

果肉はゼリー状のワインレッド色. 美味しい品種

 

ゼブラスイート:果実がストライプ状になるかわいらしい日本いちじく.

糖度高く,濃厚な甘みがあり,酸味とのバランも良い大変風味豊か.

 

ジョリータイガー:葉・茎・果実・根のすべてに斑が入る唯一の イチジク.観葉植物としても人気がある珍しい品種

 

励広台(れいこうだい)1号:イチジク株枯病抵抗性の台木として 開発された品種.

イチジクとイヌビワの種間雑種から誕生.

 

キバル:名前の由来は福岡県豊前地域の「がんばる」より.

イチジク株枯病 に対してほ場抵抗性を有する.連作ほ場で台木として利用するとよい.

 

ブラックマデイラ:ポルトガルのマデイラ島が由来.「いちじくの王様」 と呼ばれるほど,

味わいが評価される.果皮は黒色,果肉は赤色の中くらい.

 

スミス:クロアチア原産.ベリーの風味が強く,酸味があり,絶妙な味わい.

果皮は緑~黄,熟すと茶褐色になる,果肉は赤色の小~中くらい.

 

ホワイトマデイラ:ポルトガルのマデイラ島が由来.60g前後の中程度の 大きさで,

果皮は光沢のある明るい黄色,耐寒性があり育てやすいとのことも

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寝たきりになりたくなければ海藻を食べなさい」 医師が勧める筋肉をつける食事の新常識

2023-06-14 22:03:55 | 健康と栄養

「寝たきりになりたくなければ海藻を食べなさい」

医師が勧める筋肉をつける食事の新常識

 

PRESIDENT Online

■加齢で筋肉が萎縮するのを抑制する腸内細菌  

酪酸は「酪酸菌」と呼ばれる善玉の腸内細菌が腸内でつくり出す短鎖脂肪酸の一種である。

この酪酸には筋肉を溶かしてしまう「HDAC(エイチダック/ヒストン脱アセチル化酵素)」という

酵素の働きを阻止し、加齢で筋肉が萎縮するのを抑制する働きがあることがわかっている(※)。  ※出典:Walsh, Michael E., et al. “The histone deacetylase inhibitor butyrate improves metabolism and reduces muscle atrophy during aging.” Aging cell 14.6 (2015): 957-970.  

つまり、健康で長生きするためには筋肉を減らさないことが重要であり、

筋肉を増やして萎縮・減少を防ぐためには、腸内に酪酸を増やすことが大事になる。

日本人は酪酸が多い人ほど筋肉も多い。腸内の酪酸菌の量と筋肉量が比例しているのだ。  

そして日本人にとって身近で簡単に手に入る酪酸を増やす食材

(つまり酪酸をつくる酪酸菌を活性化する食材)が、「海藻」なのだ。

■日本人特有の腸内環境に合わせた食事をする  

海藻に含まれる水溶性食物繊維をエサとする酪酸菌が腸内で活発になって酪酸を産生する。

酪酸が増えることで筋肉の減少を防ぐことができる。

こうしたメカニズムが日本人に長寿をもたらしてきたのだ。  

筋肉を増やすためには、もちろん肉や魚などでたんぱく質を摂ることも大切だ。

ときにはプロテインの助けを借りるのもいい。

やはり、まずは海藻、豆、野菜、味噌汁などをしっかり食べて

腸に酪酸を増やすという“日本人の腸にふさわしい”アプローチに立ち返ることも重要である。

 

海藻に含まれる「アルギン酸ナトリウム」は酪酸菌のエサとなる

プレバイオティクス」の働きをして酪酸菌を増やすが、海藻は良質なたんぱく源でもある。  

海苔(のり)はなんと約40%のたんぱく質を含んでいる。

たんぱく質の「質」は、「アミノ酸スコア」で判定されている。

肉や卵、乳製品のアミノ酸スコアは100。しかし、これらの食品には脂質が多く、

「高カロリー」である。これに対して、海藻は海苔=91、ワカメ=100、

昆布=82と非常に高いアミノ酸スコアなのにもかかわらず、「低カロリー」である。  

 

■筋肉から分泌されるホルモンが大腸がんの発生を抑える  

筋肉もほかの臓器と同じように、生命活動に必要なホルモンを分泌する

重要な「内分泌器官」なのである。 筋肉は、がんの発生やがん細胞の増殖を防ぐ

天然の抗がん剤”とも呼べるホルモンをたくさん分泌しているのだ。  

つまり、「筋肉量が多い人ほど大腸がんになりにくい」可能性があるということだ。

運動して筋肉量を維持することで、大腸がんのリスクを減らすことができるのである。  

世界でもっとも権威のある内科系医学雑誌『The Lancet』にも、

大腸がんや乳がんの10%は「不活動(運動不足)」が原因であるという報告が掲載されている。

適度な運動に加え、酪酸菌を増やすことがわかった日本古来の食事で筋肉を維持し、

常に増やすように心がける。酪酸菌を増やし、筋肉を増やすためにも今まさに必要なことなのだ。 

 

江田 証(えだ・あかし) 医学博士、江田クリニック院長 自治医科大学大学院卒。

著書に『新しい腸の教科書』(池田書店)、『腸のトリセツ』(学研プラス)、

『小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から

身を守れ!』(インプレス)など多数。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする