浜坂から1時間ほどで城崎温泉に到着。

途中下車するときっちり下車印。JR西日本くらいです、こういう扱いが徹底しているのって。東日本で下車印を黙ってても捺されたこと無いし北海道でも。しかしだ…。

平日なのに観光客だらけの外国人ばっかりでオーバーツーリズム状態!この賑わいを香住や浜坂にもわけてあげたいほど。特急の終着駅と言うのも大きいですよね。
そして城崎温泉に来たからにはランチは海鮮を!時期はカニのシーズンですので魚屋には松葉ガニが並びますが。

脚が1本、2本欠損しててもこの値段は…と思いますね。関西人のカニ好きもあって多少高値でも売れてしまうというのもあります。円安ですのでインバウンドも。その横に「お手軽です 身入りいいです」とあったのは小さ目の毛ガニ。このあたりでは獲れないし食べる習慣が無いからだろうけど1パイ750円は安すぎた。北海道ならせめて倍はするかも。
でも私はカニは好きではないです、海老のほうが食べやすくて甘くておいしい。
ちなみにここの魚屋の2階は食堂になってて人気や口コミ評価が高い。折角なのでここで食べよう、絶対に怪しいネタを使うわけがないから。ちょうど窓側のカウンター席のみが空いておりまして周囲を見るとかに脚を貪っている人も多いし海鮮丼も多いし、一番安いのか、かに玉丼がよく出ている様子。かに脚をカツ丼のように卵でとじたもので提供スピードも速い。しかし私は定番メニューの刺身定食を、6品と8品とあるので前者でいいでしょう。

一緒に頼むのは瓶ビール、電車でよかったと思える瞬間です。そしてこちらもあまり待つこともなく刺身定食運ばれました。


マグロ・タイ・イカ・海老・ハマチにツブで6種類。ツブ貝の中は大根ツマではなくワカメがぎっちり詰めてあった。量も程よくて、これで1,900円なら場所柄お値打ちだけど個人的にはなにか小鉢がついていると嬉しいな。切干大根とかでいいからさ。勿論刺身の鮮度は申し分ないです。

いっしょにナマコ酢を注文。赤ナマコ、先日近所のスーパーでも並んでいたから買って食べました。ナマコは苦手な人も多いだろうけどとにかく食感、コリコリうにゅうにゅしているけど、だからこそナマコが美味しい。同価格でたちポンもあったけどナマコにして正解でした。ホヤがあったら尚最高!だね。

食べ終えて会計済ませて店を出ると1階への階段に行列ができてました、ナイスタイミングで入店したんだなあ。レジには下の魚屋の1割引クーポンもありましたよ。そりゃ、食事してくれた人は優遇するよね。それに店で作った惣菜や寿司も並んでましたよ。


食後は城崎といえばココ!といえる街並みをぶらぶら。やはりインバウンド相手の商売が多いのかな。都市部の繁華街だってドラッグストアが2020年以上廃業したけども、いまじゃすっかり元に戻っているからね。
国内旅行ランキング

途中下車するときっちり下車印。JR西日本くらいです、こういう扱いが徹底しているのって。東日本で下車印を黙ってても捺されたこと無いし北海道でも。しかしだ…。

平日なのに観光客だらけの外国人ばっかりでオーバーツーリズム状態!この賑わいを香住や浜坂にもわけてあげたいほど。特急の終着駅と言うのも大きいですよね。
そして城崎温泉に来たからにはランチは海鮮を!時期はカニのシーズンですので魚屋には松葉ガニが並びますが。

脚が1本、2本欠損しててもこの値段は…と思いますね。関西人のカニ好きもあって多少高値でも売れてしまうというのもあります。円安ですのでインバウンドも。その横に「お手軽です 身入りいいです」とあったのは小さ目の毛ガニ。このあたりでは獲れないし食べる習慣が無いからだろうけど1パイ750円は安すぎた。北海道ならせめて倍はするかも。
でも私はカニは好きではないです、海老のほうが食べやすくて甘くておいしい。
ちなみにここの魚屋の2階は食堂になってて人気や口コミ評価が高い。折角なのでここで食べよう、絶対に怪しいネタを使うわけがないから。ちょうど窓側のカウンター席のみが空いておりまして周囲を見るとかに脚を貪っている人も多いし海鮮丼も多いし、一番安いのか、かに玉丼がよく出ている様子。かに脚をカツ丼のように卵でとじたもので提供スピードも速い。しかし私は定番メニューの刺身定食を、6品と8品とあるので前者でいいでしょう。

一緒に頼むのは瓶ビール、電車でよかったと思える瞬間です。そしてこちらもあまり待つこともなく刺身定食運ばれました。


マグロ・タイ・イカ・海老・ハマチにツブで6種類。ツブ貝の中は大根ツマではなくワカメがぎっちり詰めてあった。量も程よくて、これで1,900円なら場所柄お値打ちだけど個人的にはなにか小鉢がついていると嬉しいな。切干大根とかでいいからさ。勿論刺身の鮮度は申し分ないです。

いっしょにナマコ酢を注文。赤ナマコ、先日近所のスーパーでも並んでいたから買って食べました。ナマコは苦手な人も多いだろうけどとにかく食感、コリコリうにゅうにゅしているけど、だからこそナマコが美味しい。同価格でたちポンもあったけどナマコにして正解でした。ホヤがあったら尚最高!だね。

食べ終えて会計済ませて店を出ると1階への階段に行列ができてました、ナイスタイミングで入店したんだなあ。レジには下の魚屋の1割引クーポンもありましたよ。そりゃ、食事してくれた人は優遇するよね。それに店で作った惣菜や寿司も並んでましたよ。


食後は城崎といえばココ!といえる街並みをぶらぶら。やはりインバウンド相手の商売が多いのかな。都市部の繁華街だってドラッグストアが2020年以上廃業したけども、いまじゃすっかり元に戻っているからね。