荒湯からバスターミナルまでは階段を上って5分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/a16a23731ad1b37096c81a4cbab7fd4e.jpg)
それで浜坂駅へのバス、宿のフロント係は「殆ど走ってませんよ」と言うけども本当に田舎あるある。普段自分が使わないからダイヤなど知らないわけで、なんと17.5往復も運行!しかもこれから乗るのは11時丁度発ですけど、次は11時半と田舎で30分で次が来るのは多い方です。運行しているのは新温泉町のコミュニティーバスで、全但バス湯村温泉営業所に委託で白ナンバーの有償運送。
さらによく見ると町のコミュニティーなのに7時55分と11時40分に隣町で鳥取県の岩美駅まで行く便もあり所要30分。12時20分発の鳥取行き普通列車に接続してて鳥取に12時45分着。しかもバス運賃は300円!さらに外国人はジャパンレールパスやJR-WEST RAIL PASSを持っていれば無料とのこと。インバウンドを呼び込みたいのだろうけど、外国人優遇はよろしくない。カネあるんだからさ。そういえば島根の出雲大社の博物館もパスポート提示で半額だったなあ。
バスはマイクロバスで簡易的な運賃箱が設置。乗客は3人のみでひとりは3つ先で降りて浜坂駅までは2人、乗ってくる人はゼロ。もうひとりも一人旅の旅行者というところか。車内は暖房が入り過ぎで暑く、窓を開けたいほど。なにごとにも限度があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/f07685f9958b479b9bcefec27e40d619.jpg)
定刻通りに浜坂駅へ、300円払って下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/713d8ffa7cb56ae092b5f4716ee2b3c2.jpg)
平日の午前中なのに高校生が多いな…テスト期間中かな。このあとは12時05分発の豊岡行きに乗ります。急がないので普通列車で、って浜坂には特急が1往復しか来ない。自宅のヨンサントオの時刻表を見れば特急や急行が夜行も合わせて12往復もあり、東京や京阪神から鳥取・島根への唯一と言ってもいいルートであり、石破総理も寝台特急出雲でお国入りしてたのは有名な話だけども、智頭急行が開通して一変。大阪~鳥取で1時間以上も所要時間が短縮されたり、新幹線が岡山まで開通して伯備線が特急街道になればローカル線に転落です。ちょうど1往復しかない〈はまかぜ1号〉がやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/de01fdccd313573ee5ef9ac54edcceb5.jpg)
カニのシーズンなので6両編成で10人弱は降りてきたが、JR西日本のカニカニは城崎や香住がメインだからなあ。かといってカニ料理屋とか温泉宿とかの出迎えは無く、オバサン3人組は昼食べるところあるの?なんて話してましたね。たしかに駅前はなにも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/92a48a3728656b2c8b54f348174b997c.jpg)
かつて交番の位置には商店があり弁当や酒などを販売しており、青春18の旅で重宝しました。そして駅前通りを歩いても空いてる店そのものが…まして飲食店など。特急1往復しかないのに観光客など来ませんよね。駅に戻ると改札が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/3cd261cc8a094e81fab819b7b9ae576a.jpg)
全但バスじゃないんですけどねえ…。湯村温泉のターミナルも立派だったし、かつては連絡運輸してた名残かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/5d5f6f7907dd462403b16c250fbb4bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/e429415397354c30f783593fa67ca1cb.jpg)
豊岡行きはキハ47の2両編成で車番を見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/e9d0e17522a8989b0e1032300ba343a9.jpg)
トップナンバー!検索すると1977年のデビューから福知山・豊岡に配属されてて一度も福知山エリアを離れたことはない車両。そのまえに45年以上は使い倒すし過ぎで、JR北海道でさえ置き換えでかなり減らしているのに西日本はいつまで使うのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/f964c717a657ce5b43e0c8a6605114e8.jpg)
車内は延命工事を施工しているので古さは目立ちません、北海道のキハ40は床板がベコベコになってた車両もありましたね、塩カルとかで腐食しているんだろうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/402011d2f8d8f5b0486726ff2516d95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/b4caf53c4399860364880a3142658949.jpg)
誰も降りないし誰も乗って来なかった。
国内旅行ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/a16a23731ad1b37096c81a4cbab7fd4e.jpg)
それで浜坂駅へのバス、宿のフロント係は「殆ど走ってませんよ」と言うけども本当に田舎あるある。普段自分が使わないからダイヤなど知らないわけで、なんと17.5往復も運行!しかもこれから乗るのは11時丁度発ですけど、次は11時半と田舎で30分で次が来るのは多い方です。運行しているのは新温泉町のコミュニティーバスで、全但バス湯村温泉営業所に委託で白ナンバーの有償運送。
さらによく見ると町のコミュニティーなのに7時55分と11時40分に隣町で鳥取県の岩美駅まで行く便もあり所要30分。12時20分発の鳥取行き普通列車に接続してて鳥取に12時45分着。しかもバス運賃は300円!さらに外国人はジャパンレールパスやJR-WEST RAIL PASSを持っていれば無料とのこと。インバウンドを呼び込みたいのだろうけど、外国人優遇はよろしくない。カネあるんだからさ。そういえば島根の出雲大社の博物館もパスポート提示で半額だったなあ。
バスはマイクロバスで簡易的な運賃箱が設置。乗客は3人のみでひとりは3つ先で降りて浜坂駅までは2人、乗ってくる人はゼロ。もうひとりも一人旅の旅行者というところか。車内は暖房が入り過ぎで暑く、窓を開けたいほど。なにごとにも限度があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/f07685f9958b479b9bcefec27e40d619.jpg)
定刻通りに浜坂駅へ、300円払って下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/713d8ffa7cb56ae092b5f4716ee2b3c2.jpg)
平日の午前中なのに高校生が多いな…テスト期間中かな。このあとは12時05分発の豊岡行きに乗ります。急がないので普通列車で、って浜坂には特急が1往復しか来ない。自宅のヨンサントオの時刻表を見れば特急や急行が夜行も合わせて12往復もあり、東京や京阪神から鳥取・島根への唯一と言ってもいいルートであり、石破総理も寝台特急出雲でお国入りしてたのは有名な話だけども、智頭急行が開通して一変。大阪~鳥取で1時間以上も所要時間が短縮されたり、新幹線が岡山まで開通して伯備線が特急街道になればローカル線に転落です。ちょうど1往復しかない〈はまかぜ1号〉がやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/de01fdccd313573ee5ef9ac54edcceb5.jpg)
カニのシーズンなので6両編成で10人弱は降りてきたが、JR西日本のカニカニは城崎や香住がメインだからなあ。かといってカニ料理屋とか温泉宿とかの出迎えは無く、オバサン3人組は昼食べるところあるの?なんて話してましたね。たしかに駅前はなにも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/92a48a3728656b2c8b54f348174b997c.jpg)
かつて交番の位置には商店があり弁当や酒などを販売しており、青春18の旅で重宝しました。そして駅前通りを歩いても空いてる店そのものが…まして飲食店など。特急1往復しかないのに観光客など来ませんよね。駅に戻ると改札が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/3cd261cc8a094e81fab819b7b9ae576a.jpg)
全但バスじゃないんですけどねえ…。湯村温泉のターミナルも立派だったし、かつては連絡運輸してた名残かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/5d5f6f7907dd462403b16c250fbb4bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/e429415397354c30f783593fa67ca1cb.jpg)
豊岡行きはキハ47の2両編成で車番を見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/e9d0e17522a8989b0e1032300ba343a9.jpg)
トップナンバー!検索すると1977年のデビューから福知山・豊岡に配属されてて一度も福知山エリアを離れたことはない車両。そのまえに45年以上は使い倒すし過ぎで、JR北海道でさえ置き換えでかなり減らしているのに西日本はいつまで使うのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/f964c717a657ce5b43e0c8a6605114e8.jpg)
車内は延命工事を施工しているので古さは目立ちません、北海道のキハ40は床板がベコベコになってた車両もありましたね、塩カルとかで腐食しているんだろうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/402011d2f8d8f5b0486726ff2516d95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/b4caf53c4399860364880a3142658949.jpg)
誰も降りないし誰も乗って来なかった。