東京から帰ったばっかりなのに、11月29日の夜勤を終えた後一睡もしないまま名古屋へ。再び関東地方へ向かいます、というか横浜へ行きます。目的は勿論お分かりかもしれません、11月30日に開通する相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線)に乗りにゆきます。今夜の夜行バスで行ってもいいんだけど週末なので5,000円かかる。それなら3,000円のバスで行ってホテルに前泊しても8,000円くらいで済むので余裕を持って出かけたいと思って。
それにね、JR的には今回の開通は完乗対応の必要はないかもしれない、書類上は東海道貨物線の上に横浜羽沢貨物駅に隣接して羽沢横浜国大駅がある形になっているから。しかしこのルートに乗ろうとすると今までは湘南ライナーに乗らざるを得なかったが、30日からは1時間に2~4本の通勤電車が当たり前に走るようになる。JR線全線完乗している当方としては、種村直樹氏の言葉ではないが「きれいな体で年を越す」必要があると思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/f48bba0c0c6d5f4c2c2bd123ce1962bb.jpg)
名古屋に8時10分頃に着いてATMで軍資金を降ろしてからなか卯で朝食にしようと入った。なか卯、何年ぶりだろうか。私の中では牛丼屋ではなくうどん屋という認識でいるけど結構メニューの幅が広がったんだね。朝食メニューの中に「朝そば唐あげセット」をあるのを発見し、うどんじゃなくてそばもあるんだ。しかも二八蕎麦とある。吉野家でも十割蕎麦を提供する時代だから不思議には思わないけどどんな感じだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/4052387b0691bbb285080e68dcec0e00.jpg)
これがこれがいい意味で期待を裏切った。麺はその辺の立ち食いソバと変わらないような感じだがとにかく汁が旨い。色は黒いが塩辛くはなく甘しょっぱい感じで沼津の桃中軒に通じるものを感じた。これに丼飯と唐揚げ2個で390円は凄く安いと思う。また今度食べよう。ささしまライブのバス乗り場に行くと今日乗車するグラースライナーGR602便が停車中。10列ゆったりシートでバスも新しい、9時丁度発で10分前にバスに乗ると半分くらいでガラガラ。あまり人気ないんだなと思っていると5分前になってドカドカやって来てほぼ満席に。それでも運転手はバス停の案内係に「今日は2人ノーショーいるな」と話し定刻にドアを閉めたら慌てる風でもなく乗せてくださいとやって来たから運転手は本気で怒ってた。本当なら置いて行って差し支えないんだからね、定刻過ぎているんだからさ、急ぐ振りはみせようよ。そこが「ゆとり世代」なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/fb557619c27d33da0999cf7d145801fd.jpg)
バスが名駅から名古屋高速に入り大高を経て伊勢湾岸道へ、刈谷PAを過ぎた頃には眠くて寝てしまった。にしても座席が1Cとは落ち着かない。前面展望マニア的には最高なのは分かるが。そしたら気づいた時には渋滞でトンネル内で超ノロノロ、新東名6車線工事の関係で逆に車線を絞っているところがあり、そこがネックのようだ。結局最初の休憩は静岡PAで11時頃と案内があったが、実際には浜松PAに11時05分に着いた、40分まで長時間休憩で昼食タイムとなっている。私は食べて2時間半ほどなので何も食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/d3c5975e2d5e10eb32b2510c9b74841e.jpg)
ひとつ気になるのは最前列にいるので運転手の様子なんですよ。病的なほどデブなオッサンゆえに呼吸困難なのか時々ゼーゼーした息遣いが聞こえる。咳も多い。なのかの拍子に意識を失うんじゃないかって思うほどなんだ。しかも休憩時間にPA内をぶらぶらしてたらフードコートの脂っこいもので昼食にしているし、まウチの会社にもどこの会社にもいるだろうけどさ、病的なほどのデブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/f140de691603bc604e3e96e1b5b1f3c2.jpg)
バスは定刻に出発し、清水付近を13時ころに通過。時折断続的に渋滞はしている。なので2回目の休憩は海老名の予定だが静岡→浜松になったから足柄か鮎沢に変更するかなと思ったが華麗に通過、海老名に13時55分に到着して14時20分まで休憩。じつはこの路線、あまりに余裕時分が多すぎで、東京へ行くJRバスが5時間で運行するのに、名古屋から横浜まで6時間となっている。なのでここで所定ダイヤに戻っているのだろうね。結局のとこと横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~国道1号線を経由して(保土谷付近って狭すぎだな、軽自動車が飛び出してきて一瞬焦った)横浜Y-CATには定刻より10分早い14時50分に到着。ここで半分弱が下車。バスは最終的には池袋のサンシャインシティバスターミナルまで向かいます。
なので渋滞が無かったら30分は早着当たり前じゃないかと思いました。グレースライナーは初利用でしたが10列車はとにかく座り心地が良く疲れませんので、目的地が横浜方面か横浜から移動したほうが便利な場所へ行くときには利用価値は高そうです。
国内旅行ランキング
それにね、JR的には今回の開通は完乗対応の必要はないかもしれない、書類上は東海道貨物線の上に横浜羽沢貨物駅に隣接して羽沢横浜国大駅がある形になっているから。しかしこのルートに乗ろうとすると今までは湘南ライナーに乗らざるを得なかったが、30日からは1時間に2~4本の通勤電車が当たり前に走るようになる。JR線全線完乗している当方としては、種村直樹氏の言葉ではないが「きれいな体で年を越す」必要があると思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/f48bba0c0c6d5f4c2c2bd123ce1962bb.jpg)
名古屋に8時10分頃に着いてATMで軍資金を降ろしてからなか卯で朝食にしようと入った。なか卯、何年ぶりだろうか。私の中では牛丼屋ではなくうどん屋という認識でいるけど結構メニューの幅が広がったんだね。朝食メニューの中に「朝そば唐あげセット」をあるのを発見し、うどんじゃなくてそばもあるんだ。しかも二八蕎麦とある。吉野家でも十割蕎麦を提供する時代だから不思議には思わないけどどんな感じだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/4052387b0691bbb285080e68dcec0e00.jpg)
これがこれがいい意味で期待を裏切った。麺はその辺の立ち食いソバと変わらないような感じだがとにかく汁が旨い。色は黒いが塩辛くはなく甘しょっぱい感じで沼津の桃中軒に通じるものを感じた。これに丼飯と唐揚げ2個で390円は凄く安いと思う。また今度食べよう。ささしまライブのバス乗り場に行くと今日乗車するグラースライナーGR602便が停車中。10列ゆったりシートでバスも新しい、9時丁度発で10分前にバスに乗ると半分くらいでガラガラ。あまり人気ないんだなと思っていると5分前になってドカドカやって来てほぼ満席に。それでも運転手はバス停の案内係に「今日は2人ノーショーいるな」と話し定刻にドアを閉めたら慌てる風でもなく乗せてくださいとやって来たから運転手は本気で怒ってた。本当なら置いて行って差し支えないんだからね、定刻過ぎているんだからさ、急ぐ振りはみせようよ。そこが「ゆとり世代」なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/fb557619c27d33da0999cf7d145801fd.jpg)
バスが名駅から名古屋高速に入り大高を経て伊勢湾岸道へ、刈谷PAを過ぎた頃には眠くて寝てしまった。にしても座席が1Cとは落ち着かない。前面展望マニア的には最高なのは分かるが。そしたら気づいた時には渋滞でトンネル内で超ノロノロ、新東名6車線工事の関係で逆に車線を絞っているところがあり、そこがネックのようだ。結局最初の休憩は静岡PAで11時頃と案内があったが、実際には浜松PAに11時05分に着いた、40分まで長時間休憩で昼食タイムとなっている。私は食べて2時間半ほどなので何も食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/d3c5975e2d5e10eb32b2510c9b74841e.jpg)
ひとつ気になるのは最前列にいるので運転手の様子なんですよ。病的なほどデブなオッサンゆえに呼吸困難なのか時々ゼーゼーした息遣いが聞こえる。咳も多い。なのかの拍子に意識を失うんじゃないかって思うほどなんだ。しかも休憩時間にPA内をぶらぶらしてたらフードコートの脂っこいもので昼食にしているし、まウチの会社にもどこの会社にもいるだろうけどさ、病的なほどのデブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/f140de691603bc604e3e96e1b5b1f3c2.jpg)
バスは定刻に出発し、清水付近を13時ころに通過。時折断続的に渋滞はしている。なので2回目の休憩は海老名の予定だが静岡→浜松になったから足柄か鮎沢に変更するかなと思ったが華麗に通過、海老名に13時55分に到着して14時20分まで休憩。じつはこの路線、あまりに余裕時分が多すぎで、東京へ行くJRバスが5時間で運行するのに、名古屋から横浜まで6時間となっている。なのでここで所定ダイヤに戻っているのだろうね。結局のとこと横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~国道1号線を経由して(保土谷付近って狭すぎだな、軽自動車が飛び出してきて一瞬焦った)横浜Y-CATには定刻より10分早い14時50分に到着。ここで半分弱が下車。バスは最終的には池袋のサンシャインシティバスターミナルまで向かいます。
なので渋滞が無かったら30分は早着当たり前じゃないかと思いました。グレースライナーは初利用でしたが10列車はとにかく座り心地が良く疲れませんので、目的地が横浜方面か横浜から移動したほうが便利な場所へ行くときには利用価値は高そうです。