思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

第6回 ご当地鍋フェスティバルでたらふく食べる

2019-11-29 06:59:45 | 2019年の旅行記(国内)
竹橋から東西線に乗って大手町で千代田線に乗り換えて日比谷へ。歩いてゆける距離だけど歩きたい距離ではないですよね。大手町の乗り換えが結構面倒くさいな。



丁度今頃、西の明石では「2019 B-1グランプリ」が開催され大層にぎわっていることだろう。しかし東の東京日比谷公園でも金曜から日曜まで「ご当地鍋フェスティバル」が開催されているのだ。ちょっと今日は20度近くあって少し汗ばむのだけども、時期的には鍋をたくさん食べたいじゃないか!鍋・鍋・鍋、なんてすばらしい。

会場に入ろうとすると試供品でライオンが歯磨き粉を配っていた。最近では献血しても歯磨き粉は貰えないから貴重だね!(笑)。ほかにも三共胃腸薬も配ってた。食べ過ぎたら飲みなさいということですね。



白子鍋食べたい!でも値段を見てビックリの1杯1,000円。これを目当てに来たのだけど金額的に尻込み、フードイベントで高すぎるよ。



同時に販売しているあんきも鍋も1,000円ということもあって客はまばら。明らかに価格設定をミスしているんじゃないか?600円~800円ぐらいでないと手が出ない。あと量だな。



カニ鍋は人気があったけど私自身はカニより海老なので興味が無いし、鍋のカニって旨味を出しつくした抜け殻みたいになってしまっているよね。それにね、なんか雑な感じであまり旨そうに見えない。



おお、もつ鍋旨そうだね。





やっぱり鍋ってのはこう豪快になっているのが旨そうに見えます。旅館のお膳につくような小鍋はちとさみしい。



会場内に何軒ももつ鍋ありますが、これはもつ芳のもので600円。ちゃんぽん麺を入れると800円とあったがオーソドックスに。とにかくスープが濃厚!そしてもつがふわふわで脂もあってとにかく旨い!例え悪いけどいつまでも噛んでいたい上質のガムのような感じで噛めば噛むほど旨味が出てきます。これならちゃんぽん麺も入れればよかったな。



北海道から森のいかめしが出店していたが販売しているのは「いかめしコロッケ」のみ。そのいかめしも高くなったよなあ、私が子供の頃は400円でおやつとしても食べられる価格だったね。まあ500円台まではいいけども、あれよあれよと価格が高騰して今は780円なんだって。幕の内弁当とさほど変わらない価格でイカしかないのだからコスパ的には悪く感じられるようになったな。ちなみに真ん中に写っているお姉さんが社長の娘で3代目になる今井麻椰さん。タレントとの二足の草鞋を履いており、BJリーグ関係の仕事が多いようだ。あとはこのような催事で回っているとのこと。調べたらすぐにわかりますよ、こういういことは。



京都九条ネギ鍋も食べました。



ネギ増しで700円、増しでなくていいなら600円ですが折角ならね、そうでないとネギ鍋言う割には寂しい感じだったし。しかしこれは残念ながら見栄えだけかなと。正直ネギの味しかしない…。あっさり醤油仕立ての汁に豚バラと餃子が入った鍋ですがそれがあまり感じられない。物事には程度があるということを改めて実感。



マロニーは販売ではなく試供品配布のためのブース。お鍋には「マロニーちゃん」ですな、並ぶと試供品と一緒に試食も渡されます。。



めんつゆのスープがかけられ、白菜がほんの少しだけ入って提供。久しぶりに食べたんですが食感がいいね、でもマロニーとくずきりって何が違うんだろうね。貰ったマロニーは来週にでも家で鍋をして入れて食べよう。「こてっちゃん牛もつ鍋」がいいか?



そして結構並んでいた宮崎地鶏塩鍋。



やっぱり豪快に煮込まれていると旨そうに見えるよな。



この鍋は地鶏の肉団子が4個に白菜などがたっぷり入り見ての通りあっさりしています。水菜は盛り付け直前に鍋に5秒ほど湯がいた程度でしゃっきり感が残っていますね。水菜ははりはり鍋に入れるくらいですから。そしてその汁の中に肉団子から染み出たような鶏の旨味を感じることが出来ましてなかなかの出来ですね。柚子胡椒も少し入れてくれていいアクセントとなっております。

会場ではステージが組まれ「ご当地アイドルステージ」としてB級アイドルというか地下アイドルというか、なんだか子供のお遊戯みたいで煩いですね。鍋フェスがメインなのかアイドルがメインなのかは知りませんが、それにさ正直言って「アイドル」とは?と思うしかわいいとも思わない。どう見ても足の太い子の多いこと。ちなみに金曜日は演歌ステージだったそうで、雨が降る寒い中で佳山明生が「氷雨」を歌ったという。

もうネタのような話ですね!

15時半になったのでそろそろ帰ろう。もっと食べたいがさすがに鍋を丼で3杯は食べた食べた。



帰りは新橋から東海道線に乗って毎度おなじみ「ホームライナー浜松3号」で帰還、沼津~豊橋で乗り換えなしで特急車両に330円で乗れるのはいいですよ。ビールも飲めますしバスなら無理なこと。沼津で乗車前に桃中軒のそばを食べたけども、やっぱり東海道線の立ち食いのそばの中で一番旨い!他の人も異論はないよね?

さて次回はどこへ行こうか?



国内旅行ランキング