天橋立駅に戻ると縁日の用意をしていた。観光協会によるもので、生ビール200円とあったが19時半から開始とあり、19時34分発豊岡行き243Dに乗るので諦めざるを得なかった。
その243Dだが時間になっても発車しない。そういえば27分着の〈文殊1号〉が到着しない。
「本日、JRからの特急列車が遅れております。接続を取っての発車となります」
何てこった、このあとの行程は豊岡で7分接続で福知山行きに乗り換え、和田山で播但線最終列車に乗り姫路へ行き〈ムーンライト九州〉に乗る予定。そのためこの列車が遅れてもJRが接続を取るとも思えないので予定変更。KTR完乗はお預け。結局〈文殊1号〉は40分頃に到着となった。
この特急は福知山行き832M快速として運転されるので乗車。6両編成だが2号車のみ利用可と案内。かといって締め切ることはしないので、3号車でも乗ろうと思えば乗れる。これに乗れば福知山に20時42分に到着、57分発の〈北近畿17号〉で和田山に行けば播但線最終に乗り継げる。福知山~和田山の運賃・特急券は痛いけど。
しかしだ、832Mは途中駅で対向の〈はしだて7号〉が遅れていると5分ほど停車し、福知山には50分頃着。それでも〈北近畿17号〉には間に合うなと、改札を出てキヨスクで弁当・ビールを買い戻ってくると
「京都から参りますたんば7号は15分ほど遅れております、北近畿17号はそ接続を取っての発車となりますので20分程度遅れますのでご了承ください」
ゲゲッ、これじゃあ播但線最終に乗ること出来ないではないか!すぐに窓口へ行って〈ムーンライト九州〉の指定券を見せ、何とかならないかと係の女の子に相談。もちろん彼女では判断しかねるので奥へ引っ込んで別の人を呼んできたので再度説明。するとどこかに問い合わせ始めた。駅前の福知山支社にある指令室へだろうか。その回答は
「播但線、接続しますよ!!」
その返事を聞いてから和田山までの乗車券・自由席特急券を購入した。
ホームに上がると〈北近畿17号〉は既に停車中。自由席はがらがら。しかし21時10分頃に〈たんば7号〉が到着。かなりの数が乗り継いできてさらりと席は埋まった。そして15分頃に発車。この時点で18分遅れ。そういえば、福知山で改札を出ない場合、特急券は通しで発売されるから、むやみに接続をとらずに発車できないのか。発車してしまうと、特急券が目的地まで利用できない=契約不履行ということで全額払い戻しになっちゃうんだよね。車掌が回ってきたのでこちらにも播但線に乗り継ぐと訴え、数人いるので大丈夫ですとの返事。それから先ほどの弁当で夕食とした。酒のつまみにもいい幕の内。
21時40分頃に和田山着。すぐに寺前行き1248Dに乗り換えると発車。こちらも20分近く遅れている。窓の外は何も見えない闇の中を結構飛ばす。この路線は「制限20」みたいな標識は無いので(特急路線だもんね)、ある程度回復運転されて22時30分頃に寺前着、定刻21分発の姫路行き5680Mに乗り換え。103系の2両編成でワンマンのはずだが車掌が乗っていた。しかも車内改札をしたので、この車掌にも指定券を見せて乗り継ぐ事を言うと
「このまま行けば23時10分頃には姫路に着けるでしょう」
車掌の言うとおりの時間頃に姫路着。姫路は山陽本線のみが高架になって、播但線は地平のまま。乗り換えに時間はかかったが〈ムーンライト九州〉発車の23時17分には間に合うことが出来、無事乗り込めた。KTR完乗に拘らないことの勝利だ。
その代償として寝酒を買うことができなくて、なかなか寝付けなかった。岡山までぼんやり過ごし、ここでも高松からの〈マリンライナー72号〉が遅れているので発車が遅れるとあった。何だが他人事の気がしなかった。
その243Dだが時間になっても発車しない。そういえば27分着の〈文殊1号〉が到着しない。
「本日、JRからの特急列車が遅れております。接続を取っての発車となります」
何てこった、このあとの行程は豊岡で7分接続で福知山行きに乗り換え、和田山で播但線最終列車に乗り姫路へ行き〈ムーンライト九州〉に乗る予定。そのためこの列車が遅れてもJRが接続を取るとも思えないので予定変更。KTR完乗はお預け。結局〈文殊1号〉は40分頃に到着となった。
この特急は福知山行き832M快速として運転されるので乗車。6両編成だが2号車のみ利用可と案内。かといって締め切ることはしないので、3号車でも乗ろうと思えば乗れる。これに乗れば福知山に20時42分に到着、57分発の〈北近畿17号〉で和田山に行けば播但線最終に乗り継げる。福知山~和田山の運賃・特急券は痛いけど。
しかしだ、832Mは途中駅で対向の〈はしだて7号〉が遅れていると5分ほど停車し、福知山には50分頃着。それでも〈北近畿17号〉には間に合うなと、改札を出てキヨスクで弁当・ビールを買い戻ってくると
「京都から参りますたんば7号は15分ほど遅れております、北近畿17号はそ接続を取っての発車となりますので20分程度遅れますのでご了承ください」
ゲゲッ、これじゃあ播但線最終に乗ること出来ないではないか!すぐに窓口へ行って〈ムーンライト九州〉の指定券を見せ、何とかならないかと係の女の子に相談。もちろん彼女では判断しかねるので奥へ引っ込んで別の人を呼んできたので再度説明。するとどこかに問い合わせ始めた。駅前の福知山支社にある指令室へだろうか。その回答は
「播但線、接続しますよ!!」
その返事を聞いてから和田山までの乗車券・自由席特急券を購入した。
ホームに上がると〈北近畿17号〉は既に停車中。自由席はがらがら。しかし21時10分頃に〈たんば7号〉が到着。かなりの数が乗り継いできてさらりと席は埋まった。そして15分頃に発車。この時点で18分遅れ。そういえば、福知山で改札を出ない場合、特急券は通しで発売されるから、むやみに接続をとらずに発車できないのか。発車してしまうと、特急券が目的地まで利用できない=契約不履行ということで全額払い戻しになっちゃうんだよね。車掌が回ってきたのでこちらにも播但線に乗り継ぐと訴え、数人いるので大丈夫ですとの返事。それから先ほどの弁当で夕食とした。酒のつまみにもいい幕の内。
21時40分頃に和田山着。すぐに寺前行き1248Dに乗り換えると発車。こちらも20分近く遅れている。窓の外は何も見えない闇の中を結構飛ばす。この路線は「制限20」みたいな標識は無いので(特急路線だもんね)、ある程度回復運転されて22時30分頃に寺前着、定刻21分発の姫路行き5680Mに乗り換え。103系の2両編成でワンマンのはずだが車掌が乗っていた。しかも車内改札をしたので、この車掌にも指定券を見せて乗り継ぐ事を言うと
「このまま行けば23時10分頃には姫路に着けるでしょう」
車掌の言うとおりの時間頃に姫路着。姫路は山陽本線のみが高架になって、播但線は地平のまま。乗り換えに時間はかかったが〈ムーンライト九州〉発車の23時17分には間に合うことが出来、無事乗り込めた。KTR完乗に拘らないことの勝利だ。
その代償として寝酒を買うことができなくて、なかなか寝付けなかった。岡山までぼんやり過ごし、ここでも高松からの〈マリンライナー72号〉が遅れているので発車が遅れるとあった。何だが他人事の気がしなかった。