思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

札幌に行ったら食べたくなる、山岡家のラーメン

2015-09-16 23:23:09 | グルメ
今回の遠征で、13日の試合を終えてから夕食は何を喰うか決めていました。

山岡家のラーメンです

関西に引っ越しますとああいう味のラーメンにはとんと出会えなくなりますので、北海道に行った折には必ず食べたくなります。関西にも岸和田と明石に店があるようですが滋賀県とはまったく無縁ですね。最初は札幌ドームそばで昨年も訪問したラーメン山岡家 月寒店に入ろうと思いましたが、野球終了後はしばらく混んで、窓から覗くと待ち席に8人くらい見えましたし、食券自販機の前にも数人。市内に出ればほかの店舗もあるしそちらへ。

という訳で入ったのは新すすきの店。なぜ”新”かと言うと昔は1本西寄りの通りに旧店舗があったからです。もう10年以上前の話ですけど。こちらの店は私が札幌在住時代、職場からもほど近かったのですが入ることはありませんでした。場所柄雰囲気がいいとは言えませんし、店も汚かった感じがして。しかし今は改装したのかかなり綺麗な店に変っていました。

食券自販機でネギ醤油ラーメンと中盛り券を購入。オーダー時に好みを伝えますので「濃い目・多め」と告げます。一時期は食券を購入する時点で希望をチョイスし、それが券面に反映されるシステムに変ったんですがいつのまにか元に戻っていました。待つこと10分くらい。こちらの麺は超太目ですので、がらがらでもそれくらい時間はかかります。カウンターにも「麺の茹でに通常8分はかかります」って貼ってあります。



運ばれたラーメンは脂多めで頼んだのでラードが蓋をするように層になっています。横浜の家系では鶏脂を使いますがこちらは普通の精製ラード。厨房に一斗缶が見えますし、つい先日も山岡家のメルマガ(登録すると指定されたトッピングが無料サービスになるクーポンメールが届く)で広報担当が「うちは”家”を名乗っているけど家系ラーメンでは無い」とはっきり言っているし。具はほうれん草と白髪ねぎ、海苔が3枚でこの海苔が汁を吸ってもぜんぜんへたれないんですよね。いつもながら不思議な海苔です。そして叉焼はコロチャーシューなのが嬉しい。基本は通常ラーメンがコロ、チャーシュー麺やチャーシュー丼はスライスと使い分けるんですが、別々に切り分けるのが面倒なのかスライスで統一する店多いんですね。基本に忠実です。味も濃い目乍らほどよい濃い目です。と言うのも北海道と言う土地柄、濃い目をチョイスするととんでもなく塩辛い時が。首都圏近郊の店でも食べたことありますけど、あちらの濃いめ=北海道の普通な感じですので、北海道の濃いめは…。でもね濃い目な汁と脂をレンゲでよく混ぜると程よい味になるんですね。

以前なら汁まで完食してましたが、年齢的にそれはさすがに断念。でも満足した、これを食べると北海道に帰ってきたような気がします。

店先にはJALマイルが貯まると言うポスターがあり、100円につき1マイル「レストランマイル」を付与できるとありましたが、ラーメン一杯で貰うのはさすがに恥ずかしいのでしませんでした。

http://tabelog.com/rvwr/001205719/rvwdtl/14077698/