明けて4月3日は最初から観戦する予定はありませんでした。せっかくの青春18きっぷなのだし、帰りは中央線経由で帰ろうと決めていました。東海道線ばかりは飽きたから。

前夜はいつも通り上野のダンディに投宿。前回来た時のボトルが半分弱残していたからね。8時ころに外に出ると小雨。傘が必要なほどではない。まずは新宿へ移動、乗る列車は。

9時02分発小淵沢行き〈ホリデー快速ビューやまなし〉。今では215系に乗れる数少ない列車になりました。

前回乗ったのもこの列車だったと記憶しますが10年位前の話かなあ。215系が出てきたときはすごく斬新だったし、着席通勤を狙ったわけですが二階建てグリーン車の価値が下がりましたし2ドアではさすがに遅延を招く。それに混んだ時に立つスペースがあまりないしね。でも中央線で二階から見下ろせる列車はこれだけ、グリーン車が導入されるまでの話ですけど。

朝食なのにカルビ焼き弁当と

サラダをチョイスして悪そうなものを食べているので優しいもので帳消ししようと見えるかもしれませんが、そんなつもりは毛頭ありません。車内はそれほど混むこともなく、乗客も行楽客よりも立川・八王子まで乗る人のほうが多い。普段のE233系と違って間違いなく座れますしね。それでも高尾を過ぎればそういう用務客はいなくなって行楽列車らしくなってきた。

この辺まで来るとすっかり山梨県って気がします。けど東京からの通勤電車も走っているのだからすごい。さてどこで降りようかと思案してここで降りることにした。

線路端の桜が満開だ。


勝沼ぶどう郷駅。ここで乗り降りするのは私が山梨県に住んでいた時以来だから8年ぶりになるかな。駅の裏手には無料駐車場があって、ここに車を置いて東京へ遊びに行ったものでした。そんな久しぶりの駅に降り立ったのでした。

前夜はいつも通り上野のダンディに投宿。前回来た時のボトルが半分弱残していたからね。8時ころに外に出ると小雨。傘が必要なほどではない。まずは新宿へ移動、乗る列車は。

9時02分発小淵沢行き〈ホリデー快速ビューやまなし〉。今では215系に乗れる数少ない列車になりました。

前回乗ったのもこの列車だったと記憶しますが10年位前の話かなあ。215系が出てきたときはすごく斬新だったし、着席通勤を狙ったわけですが二階建てグリーン車の価値が下がりましたし2ドアではさすがに遅延を招く。それに混んだ時に立つスペースがあまりないしね。でも中央線で二階から見下ろせる列車はこれだけ、グリーン車が導入されるまでの話ですけど。

朝食なのにカルビ焼き弁当と

サラダをチョイスして悪そうなものを食べているので優しいもので帳消ししようと見えるかもしれませんが、そんなつもりは毛頭ありません。車内はそれほど混むこともなく、乗客も行楽客よりも立川・八王子まで乗る人のほうが多い。普段のE233系と違って間違いなく座れますしね。それでも高尾を過ぎればそういう用務客はいなくなって行楽列車らしくなってきた。

この辺まで来るとすっかり山梨県って気がします。けど東京からの通勤電車も走っているのだからすごい。さてどこで降りようかと思案してここで降りることにした。

線路端の桜が満開だ。


勝沼ぶどう郷駅。ここで乗り降りするのは私が山梨県に住んでいた時以来だから8年ぶりになるかな。駅の裏手には無料駐車場があって、ここに車を置いて東京へ遊びに行ったものでした。そんな久しぶりの駅に降り立ったのでした。