19時を過ぎてホテルを出て夕食に出かけます。勿論頂いた2,000円分の飲食クーポンを使います。使用可能店舗を見ると意外に多いなという印象で吉野家でも使えるようだけどさすがにそれだけは…。

しかし歩いている人が少ない街だな、車社会なのは分かっていますが飲みに出歩く人が減ったのかな?10年くらい前に札幌在住時に飲み会で千歳に来たときはそんなことなかった。それで今夜向かった店は串鳥千歳店!私の大好きな串鳥、カジュアルな焼鳥居酒屋で若い人の利用も多い店で、それでいてカウンター席が多くひとり飲み利用にも十分応えてくれる店、それが串鳥。利用可能店舗一覧に見つけた時はヨッシャー!とガッツポーズ。ここなら追加負担もほぼいらない(かもしれない)。店の外観は撮り忘れました。
入口のウェイティングスペースには2組待ってて盛況じゃないですか、私も待つんですがあとから入ってきた夫婦が割込みしようとしたので私ともう1組で抗議!店員も馬鹿なんですけどね、順に案内しますのでお待ちくださいと待たせているのに、ウェイティングスペース素通りの入店したての夫婦を案内しようとするから。要は待っている客の顔や状況を覚えていないから。ともかく10分程度でカウンター席に案内、回転が早いのも串鳥の特徴、

飲み物はたまにはハイボールで、サービス品の大根おろしと鶏スープも一緒に届きます。カウンターは一部コの字型でほかの客が見えるんですがカップルや若い女の子だけが多いな、これも特徴でデートで普通に使える焼鳥屋。昔付き合ってた子とも何度も入った、いま?知らん。88年11月5日生まれなのでもうすぐ33歳になるのはわかる。なぜ昔の彼女の誕生日覚えているかって、ウチの親が父親が11月3日で母親が11月4日で一日違い、そこに彼女の誕生日が11月5日なら嫌でも覚えてしまう。日向坂46のかとし(加藤史帆)に似た子だった、顔が?とんでもない、へにょへにょしたというかメンヘラぽい性格がね。

それよりも驚いたのは席料として100円徴収するようになったこと。かなり苦肉の策なのは感じます、本来なら単価を10円でも値上げするとか、サービス品の大根おろしと鶏スープをスターターと言うかお通しとして200円くらい取りたいだろう。そこを席料にして無料サービスは継続なのは嬉しい限り。大根おろしはとりあえずのお通し代わりになりますからね。無くなったらつらい気もしますけど。

私はいつも冷奴か漬物を通し代わりに注文しています、190円ですのでそれくらいは頼みましょうよ。スマホで京セラドームのオリックス最終戦を見ながら飲みます。しかし山本由伸ってどうして今年こんなに調子いいんだ?去年までも勿論よかったけどもそこまで凄くないというか、17勝5敗で防御率は勿論1点台。今日の対戦相手でシーズン初めに15勝は固いと言われた楽天の田中将大なんて真逆な成績だよ。もっともQS率は高いし防御率も悪くないし、要は「ムエンゴ」なだけなんだよな。ムエンゴと言うと2012年の木佐貫が真っ先に浮かぶ。あれは敵ながら見ててかわいそうだった。2014年からはハムにいて14年はローテ守ってくれたけどね。



だいたいにおいて鳥レバーが売り切れなのは仕方ない。注文時も「鳥レバーある?」「売り切れです」となるのがデフォかな。「今日はまだあります」と言われると嬉しいけど。そしてもちベーコンだけは外せませんね、これを食べに串鳥に来ているようなものだ。なす焼きも豚の網脂で包んであって、ナスが脂をしっかり吸って、それに醤油をすこし垂らして食べると美味いんですわ。そうそう、店員が限定メニューどうですか?と薦めてきたけどそれはないわという串。10月から限定で「ポークチャップ串」販売しているんです~というがそんなへんなもの食べたくない。1本280円も高すぎ、だって普通の豚正肉(豚バラ)が130円なのに、せめて100円台ならねえ。結局串8本か9本食べ、ハイボール2杯にレモンハイも2杯飲んだ。いつもなら瓶ビールに日本酒1合なので攻め方変えてみました。そのお会計を見てびっくり、なんと3,020円!私が串鳥で3,000円オーバー初めて!
そりゃあ理由はわかりますよ、2010年や11年ころに自宅徒歩圏の本郷通店での値段が頭に入っているから高く感じるんです。当時は同じように飲んで2,000円~2,200円。でも2010年と言うことは消費税は5%で串の単価も1本10~20円安く席料もない。それに今夜の4杯は飲みすぎなんですよ明らかに。いつも通りなら2,600円くらいで済んでいますから。とにかく2,000円分クーポンがあることで気が大きくなっているのかもしれないが、それが千歳市に狙いでしょう(笑)。
でも宿泊費が朝食付き2,900円に焼鳥屋で1,020円、4,000円以下でしこたま飲んだのだから万々歳!

でも部屋に帰って再び風呂に入ってから飲みなおしたのでした。北海道はスーパーの刺身も安くて旨い!北海道の人はあたりまえに思っているけど、いっぺん道外のスーパーの刺身食べてごらんなさい。
国内旅行ランキング

しかし歩いている人が少ない街だな、車社会なのは分かっていますが飲みに出歩く人が減ったのかな?10年くらい前に札幌在住時に飲み会で千歳に来たときはそんなことなかった。それで今夜向かった店は串鳥千歳店!私の大好きな串鳥、カジュアルな焼鳥居酒屋で若い人の利用も多い店で、それでいてカウンター席が多くひとり飲み利用にも十分応えてくれる店、それが串鳥。利用可能店舗一覧に見つけた時はヨッシャー!とガッツポーズ。ここなら追加負担もほぼいらない(かもしれない)。店の外観は撮り忘れました。
入口のウェイティングスペースには2組待ってて盛況じゃないですか、私も待つんですがあとから入ってきた夫婦が割込みしようとしたので私ともう1組で抗議!店員も馬鹿なんですけどね、順に案内しますのでお待ちくださいと待たせているのに、ウェイティングスペース素通りの入店したての夫婦を案内しようとするから。要は待っている客の顔や状況を覚えていないから。ともかく10分程度でカウンター席に案内、回転が早いのも串鳥の特徴、

飲み物はたまにはハイボールで、サービス品の大根おろしと鶏スープも一緒に届きます。カウンターは一部コの字型でほかの客が見えるんですがカップルや若い女の子だけが多いな、これも特徴でデートで普通に使える焼鳥屋。昔付き合ってた子とも何度も入った、いま?知らん。88年11月5日生まれなのでもうすぐ33歳になるのはわかる。なぜ昔の彼女の誕生日覚えているかって、ウチの親が父親が11月3日で母親が11月4日で一日違い、そこに彼女の誕生日が11月5日なら嫌でも覚えてしまう。日向坂46のかとし(加藤史帆)に似た子だった、顔が?とんでもない、へにょへにょしたというかメンヘラぽい性格がね。

それよりも驚いたのは席料として100円徴収するようになったこと。かなり苦肉の策なのは感じます、本来なら単価を10円でも値上げするとか、サービス品の大根おろしと鶏スープをスターターと言うかお通しとして200円くらい取りたいだろう。そこを席料にして無料サービスは継続なのは嬉しい限り。大根おろしはとりあえずのお通し代わりになりますからね。無くなったらつらい気もしますけど。

私はいつも冷奴か漬物を通し代わりに注文しています、190円ですのでそれくらいは頼みましょうよ。スマホで京セラドームのオリックス最終戦を見ながら飲みます。しかし山本由伸ってどうして今年こんなに調子いいんだ?去年までも勿論よかったけどもそこまで凄くないというか、17勝5敗で防御率は勿論1点台。今日の対戦相手でシーズン初めに15勝は固いと言われた楽天の田中将大なんて真逆な成績だよ。もっともQS率は高いし防御率も悪くないし、要は「ムエンゴ」なだけなんだよな。ムエンゴと言うと2012年の木佐貫が真っ先に浮かぶ。あれは敵ながら見ててかわいそうだった。2014年からはハムにいて14年はローテ守ってくれたけどね。



だいたいにおいて鳥レバーが売り切れなのは仕方ない。注文時も「鳥レバーある?」「売り切れです」となるのがデフォかな。「今日はまだあります」と言われると嬉しいけど。そしてもちベーコンだけは外せませんね、これを食べに串鳥に来ているようなものだ。なす焼きも豚の網脂で包んであって、ナスが脂をしっかり吸って、それに醤油をすこし垂らして食べると美味いんですわ。そうそう、店員が限定メニューどうですか?と薦めてきたけどそれはないわという串。10月から限定で「ポークチャップ串」販売しているんです~というがそんなへんなもの食べたくない。1本280円も高すぎ、だって普通の豚正肉(豚バラ)が130円なのに、せめて100円台ならねえ。結局串8本か9本食べ、ハイボール2杯にレモンハイも2杯飲んだ。いつもなら瓶ビールに日本酒1合なので攻め方変えてみました。そのお会計を見てびっくり、なんと3,020円!私が串鳥で3,000円オーバー初めて!
そりゃあ理由はわかりますよ、2010年や11年ころに自宅徒歩圏の本郷通店での値段が頭に入っているから高く感じるんです。当時は同じように飲んで2,000円~2,200円。でも2010年と言うことは消費税は5%で串の単価も1本10~20円安く席料もない。それに今夜の4杯は飲みすぎなんですよ明らかに。いつも通りなら2,600円くらいで済んでいますから。とにかく2,000円分クーポンがあることで気が大きくなっているのかもしれないが、それが千歳市に狙いでしょう(笑)。
でも宿泊費が朝食付き2,900円に焼鳥屋で1,020円、4,000円以下でしこたま飲んだのだから万々歳!

でも部屋に帰って再び風呂に入ってから飲みなおしたのでした。北海道はスーパーの刺身も安くて旨い!北海道の人はあたりまえに思っているけど、いっぺん道外のスーパーの刺身食べてごらんなさい。