■ダウは続伸(33171)。「ワクチン普及に伴う経済活動の正常化期待から主力株に買い。エジプトのスエズ運河庁は29日、大型コンテナ船の座礁で遮断されていた運河の通航が再開したと発表。サウスウエスト航空が主力小型機「737MAX」を100機購入することで合意したと発表したボーイングは2%高。米投資会社アルケゴスが先週、保有株の下落で打撃を受けて大規模に投げ売りしたと伝わった。取引に関連した金融機関の損失が警戒され、金融株が軟調に推移。ナスダックは13059」。
■原油は続伸(61.56)「OPECプラスが今週開く会合で減産規模の現状維持を決めるとの見方から買いが優勢。スエズ運河庁は29日座礁していた大型コンテナ船の離礁を受け、運河の通航再開を宣言。原油供給が回復するとの見方から売りが出た」、●金は下落(1714.6)。
■米国債は続落(利回り上昇1.71%)。「ワクチン接種の加速。バイデン米大統領は29日、米国内の成人の90%が4月19日までにワクチンを接種できるようになるとの見通しを示した。また、31日にも新たな米経済対策や財源の概要を公表する見通し。国債増発懸念から債券には売り。10年債利回りは一時1.72%まで上昇。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は29日、昨年12月の就任以来で初めてとなる講演で、「現状は利上げからはほど遠い状態にある」と述べたと伝わった。パウエルFRB議長らFRB首脳の発言に添う内容だったため相場の反応は限られた」。
■日経平均先物夜間引けは、29330。
■(為替)109.60-109.84のレンジ、17時は109.84近辺。ユーロは1.1761-1.1792のレンジ、17時は129.25/1.1765近辺
12:50更新 東証前場引け日経平均は29369 、円は109.97近辺。 最新市況ニュースに更新。 . . . 本文を読む
■ダウは続伸(33171)。「ワクチン普及に伴う経済活動の正常化期待から主力株に買い。エジプトのスエズ運河庁は29日、大型コンテナ船の座礁で遮断されていた運河の通航が再開したと発表。サウスウエスト航空が主力小型機「737MAX」を100機購入することで合意したと発表したボーイングは2%高。米投資会社アルケゴスが先週、保有株の下落で打撃を受けて大規模に投げ売りしたと伝わった。取引に関連した金融機関の損失が警戒され、金融株が軟調に推移。ナスダックは13059」。
■原油は続伸(61.56)「OPECプラスが今週開く会合で減産規模の現状維持を決めるとの見方から買いが優勢。スエズ運河庁は29日座礁していた大型コンテナ船の離礁を受け、運河の通航再開を宣言。原油供給が回復するとの見方から売りが出た」、●金は下落(1714.6)。
■米国債は続落(利回り上昇1.71%)。「ワクチン接種の加速。バイデン米大統領は29日、米国内の成人の90%が4月19日までにワクチンを接種できるようになるとの見通しを示した。また、31日にも新たな米経済対策や財源の概要を公表する見通し。国債増発懸念から債券には売り。10年債利回りは一時1.72%まで上昇。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は29日、昨年12月の就任以来で初めてとなる講演で、「現状は利上げからはほど遠い状態にある」と述べたと伝わった。パウエルFRB議長らFRB首脳の発言に添う内容だったため相場の反応は限られた」。
■日経平均先物夜間引けは、29330。
■(為替)109.60-109.84のレンジ、17時は109.84近辺。ユーロは1.1761-1.1792のレンジ、17時は129.25/1.1765近辺 . . . 本文を読む
米半導体製造装置最大手のアプライドマテリアルズがKOKUSAI ELECTRIC(東京・千代田)の買収を断念した背景には米中ハイテク摩擦がある。半導体は供給網が乱れ、自動車向けが世界で不足する。米中摩擦の焦点でもある半導体産業は国の安全保障や産業競争力に直結する。装置を巡るM&A(合併・買収)に「中国リスク」が影響した形だ。米中対立が続くなか、中国は産業政策「中国製造2025」などで半導体の国産化を掲げ、装置を含めた育成策を進めている。独禁法に詳しい神戸大学大学院の川島富士雄教授は「中国当局が純粋な競争政策ではなく、産業政策的考慮に基づきアプライド側に資産売却等の措置を要求して、交渉が長期化した可能性がある」と指摘する。
( 中略 原文をお読みください)
実際、ハイテク分野では中国の審査が遅れて手続きが長期化する例が増えている。代表例が米半導体大手クアルコムによるオランダ同業NXPセミコンダクターズの買収案件だ。16年秋に半導体業界では当時史上最高となる約5兆円での買収を発表したが、期限までに承認を得られず18年7月に入って破談した。直近では米通信大手シスコシステムズによる米通信機器のアカシア・コミュニケーションズの買収も難航した。19年7月に両社が合意を発表したが、中国当局の審査が長期化。一度はアカシア側が契約破棄を発表してシスコが異議を唱える事態となった。シスコは中国の審査完了を確認した上で、買収価格を7割以上引き上げ21年1月に修正契約を締結。3月になってようやく買収手続きを完了した。
(*日経記事より)写真:KOKUSAIは電子回路の形成に必要な成膜装置の分野で強い . . . 本文を読む
就寝前市況です。日経先物は29230 NYダウ先物は32939 円は109.73 ユーロは129.27/1.1780 英ポンドは151.32/1.3790 近辺 米10年債利回りは1.690%近辺
欧米メディアによると、投資会社アルケゴスが先週、保有株の下落で打撃を受けて資産を投げ売りした。取引に関連した金融機関の損失や相場全体への影響が警戒されている。金融のゴールドマン・サックスが安い。米預託証券(ADR)の野村やスイスのクレディ・スイス・グループは大幅安となっている。市場では影響について「一時的なものか、より広範囲に及ぶ問題の予兆か見極めたい」との声。(日経記事より) . . . 本文を読む
■株続伸(29384)。「一時は2万9578円と、上げ幅を400円超に広げた。午後に入って値動きが荒くなった。13時前に400円超上昇したあと14時過ぎ以降に急速に伸び悩み、一時は2万9200円と前週末終値(2万9176円)に接近した。米投資会社のアルケゴス・キャピタルの取引に関連した金融機関の損失が相場を混乱させるとの警戒感がにわかに広がり、運用リスクを回避する目的の売りが出た。市場では「詳細はまだ不透明だが、関係している証券会社(野村HD)や、アルケゴスが投げ売りをしたとされるメディア株を保有している投資家など広範囲に影響が及ぶ可能性もある」。東証1部の売買代金は概算で3兆7153億円。売買高は18億2632万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1225と、全体の約56%を占めた。値下がりは900、変わらずは68銘柄」。
■債券堅調(利回り低下0.070%)。「日本時間29日に米長期金利が低下し、国内債にも買いが波及した。年度末で薄商いのなか、多少の取引で値が動きやすい面もあった。新発30年物国債利回りは前週末比0.020%低い0.630%、40年債は0.020%低い0.670%にそれぞれ低下した。年度末で「投資家から運用計画を満たすためや、資産全体の償還までの平均期間を長くするための買いが入った」。
(為替)109.38-109.80のレンジ、17時は109.65近辺。ユーロは1.1774-1.1792のレンジ、17時は129.26/1.1786近辺(日銀「外国為替市況」より)。 . . . 本文を読む
明治安田生命保険は1900人の女性契約社員を4月に正社員へ登用する。これまで契約社員が主に担っていた定型事務はITに取って代わられている。優秀な人材に能力とやる気に応じて中核業務を担ってもらう。一時的に人件費コストは膨らむが、働き手不足が生じる未来への投資という位置づけだ。(以下 小見出しと文末 原文をお読みください。)
■契約社員の7割を正社員に 年収10%アップ
■IT化やAIで定型事務はなくなる
■全国で説明会 サポート手厚く「後悔させない」
■働き手不足解消へ「将来への投資」
■正規雇用、20代後半がピーク 非正規や主婦の活躍カギ
そもそも日本では家庭に優秀な女性が埋もれている。経済協力開発機構(OECD)の19年調査によると、日本の大卒以上の女性労働力率(25~64歳)は77.7%。OECD平均81.7%に届かない。データがそろう34カ国中30位と下位に低迷する。高等教育をせっかく受けた貴重な人材を日本は生かせていない。選択する未来2.0は、女性の働き方はフルタイムの正規雇用とパートタイムの非正規雇用に二極化しており、柔軟な働き方が選べないと指摘した。働くか否かは個人の自由だが、就労意欲が高い非正規雇用と専業主婦にいかに活躍してもらうか。人口減少が進むなか、L字カーブの解消は経済活性化に欠かせない。(*日経記事より)グラフも同記事より「明治安田生命の女性職員_職種の再編・統合」 . . . 本文を読む
●今週(3/29-4/2)の主な予定
■イベント/政治
(3/28:日曜)パラオ大統領が訪台(4月1日まで)、欧州各国が夏時間入り(英との時差は8時間、仏独伊は7時間に縮小)、 (3/29:月曜)日銀金融政策決定会合の主な意見(3月18~19日分)、中国の全国人民代表大会(国会に相当)常務委員会が香港の選挙制度見直しを審議(北京、30日まで)、米黒人男性暴行死事件で元警官の公判開始(ミネソタ州)、 (3/30:火曜)日・インドネシア外務・防衛担当閣僚会議(2プラス2)、 (3/31:水曜)世界経済フォーラム(WEF)が男女平等指数を発表、バイデン大統領ピッツバーグで演説、 (4/1:木曜)消費税の総額表示義務化、OPECプラス閣僚協議(オンライン)、 (4/2:金曜)3月の米雇用統計、グッドフライデー(聖金曜日)で米市場は外国為替市場を除き休場、債券市場は短縮取引、国民民主党党大会(都内)、3兆ドル規模の経済策「米国再生計画」発表か?、 (4/3:土曜)3-5日 中国清明節休暇、
■経済指標
(3/28:日曜) (3/29:月曜) (3/30:火曜)2月の有効求人倍率(厚労省)、2月の完全失業率(総務省)、独:3月消費者物価指数(CPI)、3月の米消費者信頼感指数、 (3/31:水曜)2月の鉱工業生産指数速報(経産省)、3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、3月のシカゴPMI、独:3月失業率、欧:3月消費者物価指数(HICP)、米3月ADP雇用統計、 (4/1:木曜)3月の全国企業短期経済観測調査(短観・日銀)、3月の米ISM製造業景況感指数、米前週分新規失業保険申請件数、中:3月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)、独:2月小売売上高、欧独:3月製造業購買担当者景気指数(PMI)、 (4/2:金曜)3月のマネタリーベース(日銀)、
● 企業決算、株主総会・新規上場等の予定は週報参考資料01予定、2を参照ください。
(表は * 日経 記事より) 18:45更新 . . . 本文を読む
エジプトのスエズ運河で座礁し航路を塞いでいる大型コンテナ船の離礁作業について、スエズ運河庁のラビア長官は27日「特定の時間軸はない」と述べ、メドが立っていないことを明らかにした。座礁船を所有する正栄汽船(愛媛県今治市)は日本時間27日夜に離礁を目指す考えを26日に示していたが、難航しているもようだ。離礁作業では、大潮の時期に当たるこの週末に満潮で水位が上がるのを利用し、座礁したコンテナ船「エバーギブン」をタグボートで動かそうとしている。運河庁は船首の周りの土砂2万立方メートル近くを取り除く作業を進め、26日に9割完了したと表明していた。
ラビア氏はスエズ市内での記者会見で、エバーギブンの「かじが動いた」と述べ、作業に一定の進展があることを強調した。座礁の原因については「技術的問題やヒューマンエラーの可能性もある」と語った。同庁は当初、砂嵐が原因との見方を示していた。一方、座礁船が運河を遮断しているため待機している船舶は321隻にのぼると明らかにした。復旧に伴う費用や損失の補償については、調査を待つとして明言しなかった。離礁作業について、正栄汽船の幹部は日本経済新聞に「現地時間午後3時45分(日本時間同10時45分)からタグボートで引っ張る作業を開始したが、まだ動かない状況」と述べ、さらに座礁船を引く角度を変えて試みる方針を示した。そのうえで「大型タグ船が来るのがやや遅れており、到着は(現地時間)日曜(28日)の夜遅くになりそう」だとの見通しを示した。
スエズ運河庁が現場付近を国内外の報道陣に初めて公開した27日午後8時(日本時間28日午前3時)ごろの時点で、座礁船が動いている様子はみられなかった。大潮の機を利用した離礁がうまく行かない場合、復旧が遠のく懸念がある。船を軽くするためコンテナを降ろすことも検討されている。正栄汽船幹部は、荷物を降ろすとしても現地時間29日以降になるとの認識を示した。
(*日経記事より)写真:全長400メートルの大型船エバーギブンが運河を塞いでいる(27日夜、スエズ運河) . . . 本文を読む
■ダウは続伸:最高値更新(33072)。「米国でコロナワクチン普及が加速、経済活動の正常化が進むとの見方で景気敏感株を中心に幅広い銘柄に買い、取引終了にかけて上げ幅を広げた。ミシガン大学の3月消費者態度指数(確報値)は速報値から上方修正され、1年ぶりの高水準。FRBは25日、新型コロナのまん延で大手銀行に課していた株主還元制限を6月末で解除すると発表。新型コロナ禍からの回復で「経済の正常化が進んでいることを示唆し、投資家心理を上向けた」インテルが5%高、のキャタピラーやハネウェルなどの景気敏感株やVISAなど消費関連株、チェースなどの銀行株も高い。ナスダック続伸13138」。
■原油は反発(60.97)。「スエズ運河で座礁した大型コンテナ船が航路を塞いでいる問題で、航路再開のメドが立っていない。目先の原油供給が細るとの見方。コンテナ船の離礁作業には「数週間かかる」との見方が強まった。「想定以上に作業が長引くとみられ、供給不安から短期的な先高観が意識」、市場では「年後半の世界景気の回復に伴う需要持ち直しを考慮すると、売られ過ぎていた」との声も。「OPECプラス」は来週に会合を予定している。「5月も協調減産の現行維持を決める」との観測が浮上」、●金は反発(1732.3)。
■米国債は続落(利回り上昇1.67%)。「接種目標倍増によるワクチン普及で、米景気の回復基調が強まるとの見方。株高で債券には売り。25日に米財務省が実施した7年債入札が「低調」だったことを手掛かりとする売りも続いた。追加経済対策による財政赤字拡大で米国債の発行が増えるとみられ、債券需給が緩むとの懸念。2月の米個人消費支出(PCE)は前月比1.0%減と市場予想以上に減ったが、1月分は上方修正。ミシガン大学発表の3月米消費者態度指数の確報値は速報値から上昇修正。春以降、米景気の改善基調が強まるとの見方も債券売り材料」。
■日経平均先物夜間引けは、29440。
■(為替)109.53-109.84のレンジ、17時は109.70近辺。ユーロは1.1773-1.1806のレンジ、17時は129.35/1.1795近辺。 . . . 本文を読む