HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

缶詰めセット

2019-05-12 21:10:30 | ツール/アクセサリー/???
6月15日(土)にRock.Edge.Works氏主催によるナイフショーT-OD(Tactical-OutDoor)GearSpotに出展します。
池袋 サンシャインシティ 5F
サンシャインシティ コンファレンスルーム 第3会議場
11:00~16:00
ご来場お待ちしております。

今回のモノもオーダー品につき展示するモノではありませんが・・・


ブレードは数年前に作ったモノで、追加でアルトイズ缶に入るハンドルの製作。


〈ブレード〉
●3mm厚、70mm長、VG-10
●ミクロデント処理/ストンウォッシュ
数年前にWallet.Tomahawkのシリーズとして作ったモノで、もともとは黒一色でした。
オーナーの意向でブラックストンウォッシュになるハズでしたが・・・
オーナーに確認したところOKだそうで、これで完成となりました。






〈ハンドル〉
●90mm長/デザートアイアンウッド
コチラが本命のデタッチャブルハンドル。
バラバラ時のハンドルに機能を追加しようと考えまして、ハンドル内側尻部をえぐってスプーンにしてみました。
初めはマイカルタかG-10でと考えていました。
スプーン機能を追加した事で木製となりました。
合体するとナイフに見えてしまうという。


〈あとがき〉
シースナイフ、フォールディングナイフとは別の価値観を模索中・・・といえばカッコよく聞こえなくもないが、缶詰めセットを考えていると結構楽しいのである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DETACHABLE HANDLE

2018-04-29 21:04:41 | ツール/アクセサリー/???


ご無沙汰のウォレットトマホークの関連ネタであります。
先のサクラブレードショウにて、既に展示しておりました。
W.T-デタッチャブルハンドル。
1年ほど前にサードパーティー(いわゆる社外品)アフターパーツとして紹介していますが、今回は純正品であります。


サクラブレードショウで用意したのはG-10ハンドル2本。
このサンプルとほぼ同じです。

純正品としてスペーサー(G-10)を設けました。
理由として
●さらに別パーツの設定を考えたからです。
スペーサーがあるとネジ/ナットの長さ調整が不要になるわけで・・・手間ヒマかかるが後々都合がよいと考えました。

まだ鉄板ですが、サンプルのハンドルエンドパーツに“カニ”を作ってみました。
フルサイズのレスキューアックスの車のボディパネルを切るヤツ。
カッコいいから欲しかったんですが、さすがに時間が・・・
という事で、自分用オモチャをサンプルと兼ねて作りました。
正式に作っていくかは未定。
コレが使えるかもあやしいところ。
まだ、土掘り用のスコップ的なモノの方が実用的かと思います。

合体するとこんな感じ。
ただ問題も・・・
〈W.Tの穴問題〉
初モノから雑誌に取り上げられてからの半年までに作った約150枚。
●1枚づつケガイて穴あけしたので穴位置がバラバラ→たぶん合体しない=前期型(150枚)
●穴用治具を作った→ハンドルはコレに対応=後期型(250枚~)
●前期型と後期型の区別がつかない
こんなにW.Tを作るとは思ってなかったので・・・私の失敗です。
少数づつなんとかしようか考えどころです。


〈ついでに〉
ミニオノつながりでシラ~ット紹介。
何用なのかはダジャレの中に隠されている。
COMING SO・・・L.E.M.S.S・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.D.C-SPANNER STD/CUSTOM

2018-03-18 20:56:46 | ツール/アクセサリー/???


東京都 千代田区 内神田 1-18-12
内神田東誠ビル フォーラムミカサ エコ 7Fホール
14日(土)13時~18時
15日(日)10時~16時
にて開催されるSAKURA-BLADESHOW 8thに出展します。
ご来場お待ちしております。
さて、今のところではありますが、手始めとしてですが、ショウSP的にツール系を揃えようかと考えています。
第1弾がウォレットトマホークでした。
第2弾としてE.D.C-スパナを・・・エッヂツールとノンエッヂツールに分けて作っていこかと考えています。
そのE.D.C-スパナにカスタマイズのオーダーが。
あとパラコードを付けなくてはいけませんが・・・M36をベースに

●尖端の-ドライバー(ストンウォッシュはSTD)→スパイク
●スベリ止め追加

●STD25mmミゾ→30mm
●ミクロデント処理

●スパナ部に変更はありません
というモノです。


オーダーの打ち合わせ中にバリエーションも追加。
フックタイプで、コレは尖端のみの加工です。
この2本がカスタムモデルとなります。


M36/M58 STD
スパナサイズの違いで、小口がM36、大口がM58という事になります。
今回のSTD版はストンウォッシュのみにしました。


カスタムモデルに便乗した・・・便乗SP、ダブルフックにしてみました。
加工は尖端のみ。
フックモデルの使い方としては、スパナとビットの使い方はSTDと同じですが、木の棒に結んで“モリ”にしてやろかと・・・
VG-10なんで大丈夫かと。
いずれ、ウ〇コ沢に持ってって魚突いたろかと思いまして・・・
な感じで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間前の・・・

2017-11-12 21:00:04 | ツール/アクセサリー/???

12月2日(土)
東京都千代田区内神田1-18-12
内神田東誠ビル フォーラムミカサ エコ 8F会議場
開場13時~18時
にて開催される
L.E.M.S.S-BLADE Conference -1st-
に参加します。
今回より正式に招待者限定となりますが、入場出来ないという事ではありませんので、ご来場お待ちしております。

と申しましても、製作途中のブッシュクラフトネタであります。
今のところL.E.M.S.Sに似合うか吟味中なので、展示は自主規制中。


カンファレンス・・・議論の場と解しておりましたが、学会という事らしく、この場で「タクティカルとは何か?」「タクティカルの定義」を考える場となります。
タクティカルの定義を考える事で、スタイル以外のところで意味を持たせるという事になるかと。



基本的にハンドル形状は握りやすさを主として考えるわけですが、別の機能、意味を主として考えられたハンドルというアイデアも出てくるかもしれません。

とか考えつつ、3週間前となってしまいました。
E.D.C-Spannerも出展予定であります。

それから、お陰様で昨年のコンペで最多得票を頂きまして、今年の景品の用意をしなくてはなりません。
で、Spannerの1本をソレにしますので悪しからず。
という事で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関刃物祭り用の・・・

2017-10-01 20:57:32 | ツール/アクセサリー/???
10月7、8日に開催されるアウトドアズナイフショー2017にウラベケンゾーが出展します。
と、伝えて2週間ほどが経ちますが・・・来週ではないか!
ここ数年、時間を把握するのが難しく感じます。
私の本格的なナイフの展示はありませんが、ツール系は出す事になっていますので、ご来場お待ちしております。



〈E.D.C-SPANNER〉
M36、M58という2種類を用意しました。
4月のサクラブレードショウで展示したモノの2ndロッドで、鋼材VG-10で製作しています。
スパナサイズに合わせて外形も少し変えてあります。
●M36・・・スパナサイズ小/ストンウォッシュ/ミクロデント処理
●M58・・・スパナサイズ大/ストンウォッシュ/ミクロデント処理
●付属品・・・トルクスビット(セット)/ベロクロカバー


〈W.T-SHOW SP〉
●3mm厚、VG-10/ストンウォッシュ
●ショウSPギザギザ
ショウSP、定番としてのブロックパターンのギザギザモデル。





〈W.T-SHOW SP2〉
この個体は
●4.5mm厚、75mm長、SKD-11/ミクロデント処理
●外形をシャープなラインに変更
●ショウ用のギザギザ 別バージョン
で、ほぼサイズを変えずに厚くして打撃力を増したモノにしています。
重くし過ぎると、オノ化した時に縛りが緩いと飛んでき易くなるので、注意が必要です。
サイフに入れるにも厚さが・・・





〈ケンゾーナイブズ〉
●3mm厚、90mm長、VG-10/火炎焼き入れによる酸化被膜
●石器調加工
●デザートアイアンウッド/染め加工
●カイデックスシース
マツボックリハンドルシリーズのユーティリティナイフ。
以前、紹介した軽作業用プッコナイフ改のバリエーションで、基本的に同じモノですが、ブレードの幅とポイントにかけてのラインが変えてあります。

こんな感じですが、よろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする