HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

今頃ですが・・・

2016-12-18 20:54:36 | 日常


10月、11月とナイフショウが続き、展示したナイフを紹介していたら、この時期になってしまいました。
9月中旬、今年最後の〇ンコ沢リポートであります。
随分経ったので、こんな感じでしたという事で。
キイロスズメに囲まれていた頃は晴れが続いて水位も下がり気味、この日は久々の台風直後で水位も上がり、荒れていました。
おかげでキイロスズメは少なく、脅威ではありません。
多分、渇水時に低い場所に巣を作り、増水で流されたかと思います。
写真の場所も普段は流れも見えないくらい穏やかですが、結構な流れ&深みとなっていました。
今年に仕掛けたワナも流枝、葉が溜まり、ただの岩と成り果てています。
気が向いたら来年も仕掛けようか。
とはいえ、川底に手を突っ込んでいると、穴場はあるもので・・・


この2匹と撮った後に中間サイズの1匹を捕り、計3匹捕れました。


ところで、ここ数回は自家用ナイフはO/Hでバラバラで、コレを使いました。
前述の理由もありますが
●VG-10/酸化処理はどのくらいサビるのか?
も見てみたく。
結果
●1日使った後に乾かせばサビは出なかった
です。
部屋の中でテーブルに置いていただけ。
現在もそのまま使っているので、思ったよりサビなかった事になります。

帰りがけ、枝に挟まったサワガニ発見。
助けてやればオラーと脅されて・・・今年の漁は終了となりました。
野郎~次は喰ってやる!


別の日にこんなヤツも発見しています。
人に巻き付いて血を吸うタイプ・・・ではなくミミズ襲うタイプのル~ヒ~。
水底の砂利の中に潜んでいました。
このタイプとは2度目の遭遇。
最初は白(アルビノか?)でした。
いろんなタイプがあるようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする