西日本豪雨から1週間が経ちました。
あの豪雨だけでなく、前の週の台風(7号?)から水量が多くなり、地盤が緩んでいたかと思います。
その後、豪雨と呼べそうな雨が2回あり、トドメがあの豪雨だった。
ほぼ1週間、豪雨が続いていたという状況だった・・・ような気がしています。
その時に〇ンコ沢行く予定だったんですが、さすがにシャレになりません。
その後、さらに悪化していったわけですが、今週はカラっと晴れたので行ってきました。
脆い岩山の峡谷なので土砂崩れは頻発する所です。
たどり着けるか?でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/5dabc3e222ed33695848b1c9af5ecd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/01a55948596c3522cd5f65d5b7ea1d2a.jpg)
水量は多めで大変そうです。
普段はふくらはぎ下くらいですが、太ももあたりまで来ています(2枚目はカーゴパンツを撮っていますが・・・)
ヤバイ所は底が掘られて沈むくらい深くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/aff709b650fb420cc8e2f840a24426d2.jpg)
大木流されてるし・・・珍しくないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/26965fa943b6c4818c4ff48cbb1ef76f.jpg)
この岩(ベッドサイズ)数年前まで水の底、30Cmクラスのイワナのポイントでしたが、当時の台風で陸の上。
今回の豪雨で水中に戻ればと思っていましたが・・・デブリが溜まっただけ。
前よりマシだったという事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/b5cb669bb163e1afcdf5ae7b8958536e.jpg)
1Mくらいの岩がゴロゴロしてた所はフラットになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/8b96d1235112b37a39988287e27dbf5f.jpg)
こんな時は漁にはなりません。
というわけで、装備品を変更したので紹介を。
“DOTSロック”というモノ。
調子よければ使っていこうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/eb75ad92b69d0996a207e257e08d35e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/bc807fe7d4e2508fc5e601d4e149ae1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/3d3cac6768ebec81bdbc94826303f57e.jpg)
ベルトを通しがプッシュボタン式で、押しでロック解除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/cc147e3cf55d3e68d8e6b22d1967ea25.jpg)
セーフティ付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/ee00fd666cf20836742748754c15c1f4.jpg)
とりあえず付けてみただけ状態なので暫定的ではありますが、フィーリング的に悪い感じはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/3dea998ee460ab41f0eaac28d1b5aff6.jpg)
豪雨より1週間経っても水量多く、油断すると流されそうになるし、漁は諦めモード。
普段より上流に行って休みます。
新たなせせらぎを発見しまして、のんびりしていたらカジカ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/3c072207bd136b4b27d994b3f3cd3e8e.jpg)
帰るまでの30分は石をめくってカジカ獲り。
1匹ゲットで本日、坊主にあらず。
あの豪雨だけでなく、前の週の台風(7号?)から水量が多くなり、地盤が緩んでいたかと思います。
その後、豪雨と呼べそうな雨が2回あり、トドメがあの豪雨だった。
ほぼ1週間、豪雨が続いていたという状況だった・・・ような気がしています。
その時に〇ンコ沢行く予定だったんですが、さすがにシャレになりません。
その後、さらに悪化していったわけですが、今週はカラっと晴れたので行ってきました。
脆い岩山の峡谷なので土砂崩れは頻発する所です。
たどり着けるか?でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/5dabc3e222ed33695848b1c9af5ecd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/01a55948596c3522cd5f65d5b7ea1d2a.jpg)
水量は多めで大変そうです。
普段はふくらはぎ下くらいですが、太ももあたりまで来ています(2枚目はカーゴパンツを撮っていますが・・・)
ヤバイ所は底が掘られて沈むくらい深くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/aff709b650fb420cc8e2f840a24426d2.jpg)
大木流されてるし・・・珍しくないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/26965fa943b6c4818c4ff48cbb1ef76f.jpg)
この岩(ベッドサイズ)数年前まで水の底、30Cmクラスのイワナのポイントでしたが、当時の台風で陸の上。
今回の豪雨で水中に戻ればと思っていましたが・・・デブリが溜まっただけ。
前よりマシだったという事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/b5cb669bb163e1afcdf5ae7b8958536e.jpg)
1Mくらいの岩がゴロゴロしてた所はフラットになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/8b96d1235112b37a39988287e27dbf5f.jpg)
こんな時は漁にはなりません。
というわけで、装備品を変更したので紹介を。
“DOTSロック”というモノ。
調子よければ使っていこうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/eb75ad92b69d0996a207e257e08d35e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/bc807fe7d4e2508fc5e601d4e149ae1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/3d3cac6768ebec81bdbc94826303f57e.jpg)
ベルトを通しがプッシュボタン式で、押しでロック解除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/cc147e3cf55d3e68d8e6b22d1967ea25.jpg)
セーフティ付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/ee00fd666cf20836742748754c15c1f4.jpg)
とりあえず付けてみただけ状態なので暫定的ではありますが、フィーリング的に悪い感じはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/3dea998ee460ab41f0eaac28d1b5aff6.jpg)
豪雨より1週間経っても水量多く、油断すると流されそうになるし、漁は諦めモード。
普段より上流に行って休みます。
新たなせせらぎを発見しまして、のんびりしていたらカジカ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/3c072207bd136b4b27d994b3f3cd3e8e.jpg)
帰るまでの30分は石をめくってカジカ獲り。
1匹ゲットで本日、坊主にあらず。