ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
Sendai 'Ukulele Festival

アロハ!
今日はジュニア・ファンのべあさんから
とーっても素敵なジュニア・レポートが届きましたよ~。
「千尋さんおはようございます。
仙台から今朝4時30分に帰宅しました。
写真と簡単なレポート送ります」と始まったメールでしたが
それはそれは詳しいレポートで、私はジーンと感動しました。
写真もいーっぱい撮ってくださいました。
べあさん&ジュニアです。
↓

レポートをそのまんまコピペさせていただきますね~。
べあさん、本当にありがとうございました!!
*****************************************
べあさんレポート:
18日ワークショップ


仙台三越にある「エル・パーク仙台」で初級者(コード弾き)と
ソロ弾きの二回のワークショップがあり、
僕は二回目のソロ弾きに参加しました。
夜7時30分からの開始時間には、
仙台のアウトレットを巡っていて、到着したのは8時!!
スタジオのドアを開けると、ジュニアが熱弁をふるっているところに
ちょうど目があい、ジュニアは「ニヤッ」と。
遅れてきたことをあやまり、席につくと、
ファンクラブ幹部のケンさんが譜面を用意してくれました。
練習曲は先日リリースされた「COCOLO-‘Ukulele」 J-Ballads」
から「ITSUMO NANDODEMO」!
あの「千と千尋の神隠し」のテーマソングです。
しかし、もう半分以上終わっていたのでどうしようかと思っていましたが、
わかり易いTAB譜とジュニアの真剣な指導で
最後には弾けるようになりました。
いつもながら、リズムやテンポに妥協しないジュニアの指導に
受講者は大変だったと思いますが、それ以上にやさしく
真剣でわかり易い指導にみなさんも感激していました。

終了後集合写真を撮りましたが、ひと通り撮り終わるとジュニアからリクエストが!
「みんな変な顔して!」で、それはケンさんのカメラに収められました。
東京組で僕と同じく二年連続参加のファンクラブの
ちえこさんも遅刻したようでなぜかホッとしました。

19日仙台ウクレレフェスティバル

あいにく朝から強い雨で開始時間が
30分ほど遅れましたが無事にはじまりました。
まず午前の12組。それぞれが一生懸命練習してきた成果を
精一杯演奏する姿は感動さえ覚えます。
そして、午後一番が僕の出番で、東京から来たファンクラブの
Na・Kaneさんには「ジュニアは一番前に座って見るといってるよ」
とプレッシャをかけられ、
同じくジュニアもそれに応えて同様のプレッシャをかけてられました。




司会進行のファンクラブ幹部のケッチンさんが
僕の着ていたオバマTシャッツに気がつき、
僕の紹介時に「それはご自分の肖像のTシャッツですか?」と
振ってくれて、緊張もやわらぎ下手くそながらも2曲弾ききりました。

僕の後はウクレレの指導をしていたり、ライブで全国をまわっていたり、
CDを出していたりのセミプロ級?の方がめじろ押しで、
ファンクラブのNa・Kaneさんはジュニアにプレッシャをかけられながらも
3曲ジュニアも絶賛する素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
その後もNa・Kaneさんはジュニアにカアナパリ・サンセットや
Gマイナー・フリーズ一緒にやる?と別のプレッシャをかけていました。
まだまだ空模様は機嫌が悪く時折強い雨がふるなか、
観客は帰ろうともせず一生懸命演奏する出演者に負けず一生懸命聴いていました。


最後のカネオヘ・グーッド・ガイズが終わると、
スタッフが選んだ各賞の表彰式。僕はコアロハのTシャッツをいただきました。
ジュニアの使用しているウクレレのコアロハからは
ソプラノとコンサートの2本のウクレレががんばって演奏した二組に贈呈されました。
参加費無料、観覧無料のイベントにもかかわらず凄い!豪華!

そしていよいよジュニアの演奏です。
今年は主催者のHAMOさんが各方面に案内したようで
「ハーブ・オオタ・Jr」がどのようなアーティストかを
知っている方も多く、たくさんの人が来場していました。

そしてまた奇跡が!
昨年の葉山の海の家ライブを覚えているでしょうか?
ジュニアが演奏する直前まで雨模様で、
演奏が始まると素晴らしいサンセットが見られ
とても素敵なライブになったことを。
今回もジュニアが演奏を始めると雨も止み、
それどころか青空まで見えはじめました。

ジュニアの演奏がはじまりました。
1 Sand Castles
2 Grandfather's Clock 大きな古時計
3 Lei Nani
4 Hui 'Ana
5 Puamana
ここでジュニアは「サイモン&ガーファンクルの好きな人?」
数人が手をあげると、「エルトン・ジョンが好きな人」また数人手を上げる。
「僕はエルビスが好き」と言って次の曲を演奏しました。
昨年は「ビートルズの好きな人」ってやって
「僕はエルビスが好き」と言って
この曲を演奏してました。
6 Can't Help Falling In Love
7 kaanapali Sunset
8 Shimanchu NU (島人ぬ宝)最後の曲
Na・Kaneさんとハッピー・ホッピーもいっしょに、
「イヤーサーサー・・・」と声をかけて応援しました。
ここで終了というわけにはいきません。
家内も僕もカネオヘの面々も「ハナホー」の嵐。
ジュニアは考え、次の曲を演奏してくれました。(僕はラッキーでした。)
9 Somewhere Over the Rainbow




そしてジュニアは主催者のHAMOさんやスタッフを称えるコメントで
気遣いまた仙台に来ると言っていました。
参加費、観覧費無料、あのハワイのトップアーティスト
「ハーブ・オオタ・Jr」の演奏が見られるイベントも素晴らしいが、
そのようなイベントに3回も参加し、自然に買い物したり、
写真撮影に応じ、気さくに話してくれる「ハーブ・オオタ・Jr」
あなたが一番素晴らしいよ。
舞台ソデで待機している時に
こそっと弾いてくれた「夜空ノムコウ」とても贅沢でした。
明日また江ノ島で。
そうそう、オープニングの挨拶、お父さんに似てきました。
今度は「ハワイのオオタです。」ってお願いします。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
'Ukulele Festival

アロハ!
皆さん、お元気ですか?
今日もホノルルは快晴!
あっつ~い1日でした。
私は5歳の娘とジュニアのお母さんと一緒に
カピオラニパークで開催されていた
ウクレレフェスティバルに行きました。
上の写真は、ジュニアのお父さんとナンドさんのライブです。
ものすごい人数の観客!
↓

これは、娘が「グランパの写真撮ってくるね」と
私のアイフォンを持ってステージの前まで行って撮った写真です。
↓

ステージの後、ファンに頼まれてサインするお父さんと
その後ろでふざける5歳児です。
お父さん、あいかわらずハイウエストです。
↓

コアロハ・ウクレレのアランもいました。
お父さんが着ているアロハシャツは、
スタジオリムのレイコさんからのプレゼント。
色も柄もシックで素敵です。
↓

それにしても暑い日でした~。
日本時間の10時頃、ジュニアから電話があり
「東京はもっともっと暑いんだよ~~」と言われました。
昨日の仙台での様子は、次のエントリーでご紹介しますね~。
アロハ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )