ご近所付合い

2012年08月15日 | 独り言
昔、俺のご近所付合いは、両親が共働きでランドセルを部屋に置いて、外に出ると、隣のオジサンがキャッチボールの相手をしてくれたり、夕方にはおか

ずの御裾分けがあったりした。悪いことしたらゲンコツもされた。田舎に行けば、伯父さんに「蔵」に入れられて「反省するまでそこに入ってい

ろ!!」と言われた。

でも不快感はなく、良い思い出がよみがえる。近所のオジサン、オバサンが恐かった。でも愛してくれたし、俺のことを思っての罰だと思った。

最近は隣近所に誰が住んでいるか分からないご時世。まあ、ライフスタイルも変わってしまい致し方ないと思うけれどなんか寂しい。と俺は個人的に思

う。


こんなことを前置きとし。



あまり政治というか外交に関しては語りたくないのだが。

今回の大韓民国の言動はいかがなものか?

>李明博大統領「天皇訪韓には謝罪が必要」

えええなんで?   その後

>「陛下が、訪問したいなら」に訂正

何故にそんなに韓国は日本に対してと敵対するのか?


歴史を振り返りば、あれもこれもと自分なりに書き記したとしてもどこかでズレが生ずるから省きたい。

しかし、オリンピックでもあった。あんなに盛り上がったのに。

韓流スターは日本を今も席巻し、東日本大震災でも真っ先に義援金を出したのはペ・ヨンジュン氏だったと記憶している。少女時代、KARA、東方神起等々

K-popに熱狂していいと思う。新大久保は韓国を楽しめ、いつも混雑している。メジャー料理からトッポギやサムゲタンは美味しいよ。本当に。

楽しい会話や笑顔もそこにはある。


ただ、今回の竹島遠泳とか一国の大統領の発言は我々庶民には分からないのだが、少なくとも本日8/15の終戦記念日に隣国として世界経済発展の良き

パートナーとしては残念な言動だと私は感じた。

争い事は勝ち負けがあっても始まってしまったら喧嘩両成敗で、どっちが良くて、どっちが悪いという細かな検証は不可能ではないだろうか?

野球、サッカーにバレー。国を背負って戦い合うのは結構。でも、聖なる戦いのグラウンドやピッチにあんなパフォーマンスはスポーツマンとして異なる

行為ではないだろうか?

遠いお隣さんならそうは気にしない。でも本当に近所って騒音だったり、ゴミの出し方だったり、難しいのよ。

ただ「自分は良かれ」と思って気付かないこともしばしば。まずお話合いなり、ラブレターでもいいのよ。<それが出来たら苦労しないって。って思うけど

「伝える力」は「聞く力」ってこういうことで養えるし、ある程度の覚悟もしておかなくてはならない。


「そんな簡単にいかないんだよ!!」って思うけど、相手のやりたい放題になってからだともつれた紐は、もっとほどきにくくなる。

当事者といっても俺の先祖だってきっと良しにつけ悪しきにつけ経験した。

大国として世界をこれからも引っ張っていくリーダー両国として抑えるべきこと、助け合うべきことを伴い共に発展していくこと。

これを今、一生懸命、勉学にスポーツにそして人間形成を勉強している子供達が卑屈にならないよう先導するのが、「今のリーダー」としての本来

の仕事だと思う。「今があるから未来がある」ただ「今」が大切だと認識した言動でなければ、それがそのまま未来に反映してしまう。


「言う容易く行うは如し」って言葉があるが、リーダーや我々も責任ある行動を取らないと明日の未来は陳腐なものになってしまうのではないだろうか?






コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピックに学ぶ | トップ | 阪神ファンでもレッドソック... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水戸納豆)
2012-08-15 23:22:08
【東京都新宿区】  8.16(木)  韓国李明博大統領 竹島侵入抗議!
日時
平成24年8月16日(木) 12時00分

場所
韓国大使館前 (最寄駅…地下鉄「四谷三丁目」駅)

※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)。
※ 国旗以外の旗類・拡声器の持ち込みは御遠慮ください。

主催
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
チャンネル桜ニ千人委員会有志の会

連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会 事務局
TEL 03-5468-9222  MAIL info@ganbare-nippon.net
詳しくは「頑張れ日本」公式サイトをごらんください。
返信する

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事