私は、結論から言ってNGだと思います。
規定に「グラウンドに立つのは男子のみと明記」
そんなことだけじゃないですよ。
多分、高野連程度は規定重視にしたわけだよ。もしも女子に事故があったらとか。
それは男子も同じ。
ここでNGだと思うのは、野球って元来(ここ最近を除けば)男社会なのよ。
追々歴史も、規定も変われば「グラウンドに立つ」と言うのは性別関係なしはOK、ただ「今は」NGなんです。それだけ。
高校野球で出来るのだからプロも。となると、ここからは「仕事」ですよ。
メジャーなら162試合+キャンプにオープン戦にポストシーズンとなると先にMLBがやっていますよ。(実績作ってますよ)
今、ボールボーイ以外←この人達チームに関係ない。居ますか?グランドレベルで。
それが出来ていないというのは、「過酷」で有りマネジャーも助っ人の一員ならもの凄く野球というスポーツを知り尽くすべきなのです。
監督にボールを渡す程度ならそれと同じ苦渋を舐めた選手にするべきで監督が「お前やれ」と言ったのか?「お前は止めとけ」と言ったかは知らないが、レギュラー並みに戦い敗れたものはベンチすら入れない世界。
レギュラー手前の部員なり選手があと一歩届かずマネジャーたる仕事に配置した方がベターですよ。
アマならOKプロはNGというのもある意味差別。
後は野球はとにかく他のスポーツよりルールとか道具とか難しい世界で、彼女がそれに長けていたとしても仮に47校ある中でその子のみ
というのも勝てば良いが負けた責任の一途もチームメイトとして重荷になる。泣く以上に。
それはビジネスの世界でもそうだが曖昧な規定で先走るのは彼女が悪いのではなく、整備されていない中でのトップの人事がダメなのだ。
〇〇甲子園みたいなもは多々あるが、「甲子園」という聖地の中で、多くの歴史が刻まれた世界で、
決められていないルールに介入するのは
後々本人やチーム、関係者から揶揄されないために「今はNG」と私は思います。
おいおい!!なんで女子ダメなの?差別だよ!!彼女もチームの一員たぜ!!というのは余計に彼女らを苦しめることになる。
ルールはルール。ルールなくしてスポーツは成り立たないのである。
外野より本人とチームや監督がそれは一番認識しているはずだ。
宝塚って表舞台に男って居ないよね。