
来季の巨人軍監督候補はこの人達だと思う。
■原 辰徳
■江川 卓
■中畑 清
■堀内 恒夫(続投)
だと思われる。
ここで巨人を愛する私がいろいろな店や出来るだけプロにいたOBに聞いたがこれはあくまでも予想になってしまうがダントツで原になる。(個人的願望)
まず江川はジャイアンツ愛のかけらもないらしい。一応自分の「うるぐす」とかの番組上キャンプ取材しても殆どが「遊び」程度だと辛口OBは言う。中畑は気性はいいが選手を掌握するほどの力量と眼力がないと言われた。堀内はどうだろう。投手出身監督はとかく守りの野球になる。ただ長嶋、王も打者出身。監督歴を重ねて攻めと守りをそれなりの時間で選手と話し合い会得した。ただ堀内を尊敬し彼を胴上しようと選手が思っているのか?何か軋轢があるように思える。彼の指揮官にある選手がイマイチなのである。これは選手がいけないと俺は思う。この指揮官と選手で優勝フラッグを手にするとキャンプ前に誓っ「優勝」の二文字に徹底すべきではないだろうか?巨人離れ、プロ野球離れが叫ばれ、星野に招へいするのはいいが1968年のドラフト会議で巨人に裏切られ、打倒巨人に燃える星野が承諾するとは到底思えない。従って、巨人一筋の原に対してもう一度の声は強く、長嶋さんが星野GMにあまりいい顔をしていないらしい。(前番記者より)
やはり長嶋さん頼みではいけないがそれを継承し人気を復活させ一時代の巨人の顔である原には堂々と指揮してもらい年俸だけが高く、人気そこそこの実力アマチュアはいらないのである。こういう新聞紙面や噂からして原辰徳がもう一度奮起しフロントを顧みず、勝つ野球、ファンが楽しむ野球を俺は彼に託すべきだと思う。
ブランド重視もいいが戦いの世界は勝ってなんぼ。
彼なら8マンとして巨人に充分貢献した男。その男が現場でやる気になればフロントも外野の声もいらない。
俺は、巨人復活の兆しに絶対、原 辰徳を推薦したい。
■原 辰徳
■江川 卓
■中畑 清
■堀内 恒夫(続投)
だと思われる。
ここで巨人を愛する私がいろいろな店や出来るだけプロにいたOBに聞いたがこれはあくまでも予想になってしまうがダントツで原になる。(個人的願望)
まず江川はジャイアンツ愛のかけらもないらしい。一応自分の「うるぐす」とかの番組上キャンプ取材しても殆どが「遊び」程度だと辛口OBは言う。中畑は気性はいいが選手を掌握するほどの力量と眼力がないと言われた。堀内はどうだろう。投手出身監督はとかく守りの野球になる。ただ長嶋、王も打者出身。監督歴を重ねて攻めと守りをそれなりの時間で選手と話し合い会得した。ただ堀内を尊敬し彼を胴上しようと選手が思っているのか?何か軋轢があるように思える。彼の指揮官にある選手がイマイチなのである。これは選手がいけないと俺は思う。この指揮官と選手で優勝フラッグを手にするとキャンプ前に誓っ「優勝」の二文字に徹底すべきではないだろうか?巨人離れ、プロ野球離れが叫ばれ、星野に招へいするのはいいが1968年のドラフト会議で巨人に裏切られ、打倒巨人に燃える星野が承諾するとは到底思えない。従って、巨人一筋の原に対してもう一度の声は強く、長嶋さんが星野GMにあまりいい顔をしていないらしい。(前番記者より)
やはり長嶋さん頼みではいけないがそれを継承し人気を復活させ一時代の巨人の顔である原には堂々と指揮してもらい年俸だけが高く、人気そこそこの実力アマチュアはいらないのである。こういう新聞紙面や噂からして原辰徳がもう一度奮起しフロントを顧みず、勝つ野球、ファンが楽しむ野球を俺は彼に託すべきだと思う。
ブランド重視もいいが戦いの世界は勝ってなんぼ。
彼なら8マンとして巨人に充分貢献した男。その男が現場でやる気になればフロントも外野の声もいらない。
俺は、巨人復活の兆しに絶対、原 辰徳を推薦したい。
「巨人監督になって欲しい人は」 原31%、星野31%、江川18%、中畑9%、長嶋6%、山本ヘッド4%、強くしてくれる人1%
「星野巨人監督就任をどう思いますか」 賛成31%、反対69%
ちなみに阪神ファンは星野巨人監督は?賛成11%、反対89%でした。
巨人軍監督史上、コーチ解任で不振脱却を計ろうとする球団に対して自ら身を引いたのは素晴らしいことでした。村田バッテリーコーチや斉藤ピッチングコーチ、吉村バッティングコーチは、原監督再任時にもう1度一緒に戦おうと誓った信頼厚い仲だ。これも嬉しく珍しいことだ。(鹿取ヘッド、篠塚コーチはどうだったのでしょう)だだ1点、「1度球団から離れて大きくなって欲しかった」と思うのは、私の反逆児のようで小心者の所為でしょうか。(退団後、前オーナーの言う配置転換で、原監督だけ球団アドバイザー)
いずれにしても、堀内監督もそうですが、選手起用や采配に口を挟んで、それでも責任は監督となるわけですから、思うとおりの組閣、GM並みの選手のトレード権や解雇権など与えて、強い巨人軍を作らせるのが急務でしょう。
>少しだけ歯にものが挟まって・・
なんですよ。このコーチの組閣人事が大変ファジーなんですね。監督と馬が合うのか?フロントなのか?キャンプや練習でノックしてくれたり投げるのはいいですがレギュラーシーズンのコーチの立場、威厳が分かりません。以前、巨人に居た選手に聞きましたがベンチでコーチなんて監督、選手を宥める程度。怒ればふて腐れるし大変みたいです。コーチが監督と一緒に優勝の二文字のために切磋琢磨して欲しいです。大体山本ヘッドだの阿波野だの上田、弘田が巨人の勝利貢献に何をしているのか?
原体制になった場合、激務の監督業を少しでも癒し、選手に尊敬される第二の指揮官選出が確かに急務ですね。これをまずしっかりし強い巨人が再生出来れば、日本のいいところ、メジャーも今は大変近い存在になりヤンキースやレッドソックスは常にチケットが取れない状態。地元の他28球団もそれぞれのイベントで盛り上がっているわけです。改革は政治も野球も同じですかね。
長嶋茂雄氏の燦燦会でも次の世代と人気球団を託すという意味あいから原しかいないと断言したいです。(ファン心理ですが)
清原が出ていってくれてせいせいしているのではないでしょうか。