はるからふゆまでふゆまで!!・・・1929 バスティーユの朝市 2009-09-29 13:37:11 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 だいぶ地下鉄でも出かけられるようになったので、2006年にパリに来た時にも行ったバスティーユの朝市に行きました。バスティーユはフランス革命発祥の地です。駅の地下鉄の壁にもそれっぽい絵が描いてあります。 朝市は結構規模が大きく、肉、魚、野菜、果物、お菓子、雑貨、衣類などいろいろあって木曜日と日曜日に開かれています。 カニを売っていました。 これも蟹です。 面白かったのはローストチキンをつくる機械が持ち込まれていて焼いていたことです。
はるからふゆまで!!・・・1928 クリニャンクール蚤の市 2009-09-29 13:24:22 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 パリで一番規模が大きくて有名な蚤の市。ガイドさんの案内で行きました。スリが多いという話で、一緒になった人もカードは置いてきた、とか、お金はあんまり持って来なかったという人が多かった。 衣料、雑貨、骨董、家具、置物、ビーズ、貴金属、陶器類、などいろんな店がありました。何回か来ないと案内なしで回るのは大変そうです。 蚤の市で見つけた可愛いワンちゃんです。
はるからふゆまで!!・・・1927 ドンペリ 2009-09-29 10:18:58 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 シャンパンを製造している会社も見学しました。この人がドンぺりです。 オレンジの木がこの会社のシンボルで、見物客らを出迎えてくれます。 ここには日本人のご案内の人も待機していて日本からの観光客が来るといろいろと説明してくれます。 地下にある貯蔵庫の様子。 ワインの瓶が並んでいる。 もちろんシャンパンの試飲もできます。
はるからふゆまで!!・・・1925 ワインの里 2009-09-29 08:50:20 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 パリからシャンパーニュ地方のワインの里を訪ねました。シャンパンの産地です。 ワインの会社です。 昔、ブドウを入れるのに使った容器 ワイン貯蔵庫見学コースで ワインの試飲が楽しめます。
はるからふゆまで!!・・・1924 ブルージュ5 2009-09-29 07:56:52 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 美味しいチョコレート屋さん。ガイドさんのお勧めの店です。Van oost。 公園には彫刻などのアート作品も! 世界遺産の一つでもある、ベルギー・ブルージュ「ベルフォルト(鐘楼)のカリヨン」です。鐘楼は高さ88メートル、3層になっていて、下層部は13世紀、中層部は14世紀、上層部は15世紀に建造されたというお話でした。
はるからふゆまで!!・・・1923 ブルージュ4 2009-09-29 07:37:15 | 旅行・観光、名所、旧跡、紀行 運河に渡る橋を通って進みます。緑のきれいなところが沢山あります。馬車とも連れ違います。パカパカ!! 街中の通りを進んでいくと・・ 市庁舎の前に到着です。