いや~冷え込んできましたね!
皆さん風邪を引かないように気をつけて下さいネ
風邪=体の抵抗力を高めて自己治癒力で駆逐する(療養する) @抗生物質は効きません
インフルエンザ=体の抵抗力を高め高温多湿の環境下で過ごす @抗生物質が効きます
マスク=自分の感染したウイルスを飛散させない為であり、外部からのウイルス侵入は防げない!!!
・・・なんて皆さんご承知のはずですが敢えて記載してみました。
では、今回は年末年始の課題の1つでもあった地域住民にこよなく愛されている
共同浴場のご紹介です。
亀田伝兵衛ヱ湯荘(高齢者コミュニティーセンター)
住所:秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町45-3
電話:0184-72-2772

場所がわからない方は由利本荘の亀田天鷺城を探してください。

亀田天鷺城前の道路を挟んで斜め向かい側にあります(駐車場は広いです)
城下町だけあって公共の物は時代背景に合わせた外観となっていますよ♪
公衆電話box

公衆トイレ

しかも天鷺城は無料で天守閣まで登れますし1階はお土産店+レストランにもなっています。
・・・・あらら?チビすけとチビビすけもお城を見たいと騒ぎ出しましたよw

キネン シャシーン♪

スンゲーカイダンダゾ!ノボルゾー!ヤーヤー

オメ ハヤクノボレ ワーワー

ツカレター

イイナガメダネー

デモ・・・・タカイー

まぁお前達は休んでいなさい!
では肝心の共同湯へと向かいます!

玄関を入り真っ直ぐ廊下を歩けば受付です。

受付の方にお湯に入りたい旨を伝へ300円を支払います。


長い事訪れたかったので、高まる期待を胸に・・脱衣所へ・・

脱衣所は簡素そのものですがストーブが焚かれ安心ブザーも装備されています

浴室入り口です

浴室の引き戸を空けた瞬間に良い硫黄臭が漂ってきます(強烈な香りではありませんよ)

塩素臭無し(タバコを吸わない私でも感知できませんでした)
シャワー付きカランは両端の2つで後の3つはカランのみです。

ちなみにこちらが女子浴室です。


入浴受付は10:00からですがそれより早く入室しても大広間で爺ちゃん婆ちゃん達と
会話を交わして過ごす事ができますよ(10:00-16:00)
源泉名:沢口温泉(冷鉱泉)、泉質は含硫黄-ナトリウム・塩化物泉 でPH7.9です。
現在、設備の一部が故障しているので源泉は何と汲んで来ているんです!!
この赤いポリに源泉の冷鉱泉が入っています

涙ぐましい努力(手抜き無し)のおかげで期待を裏切ることなく加熱源泉を満喫できました!

・・・ただ、源泉は時間と共に加熱市水で薄められていくので沢口源泉を味わいたい方は
朝一の入浴をお勧めいたします!(掛け流されていきますので)


PH7.9の加熱泉も過激な過熱ではないので大変状態が良く浴感もしっかりとあります。

硫化水素成分の影響で蛇口のメッキが黒ずんでいるのもわかりますし、
私が装着している硫黄センサー用のシルバーリングも直ぐ真っ黒に変色しました♪

こちらは本来加熱循環源泉の供給口と思われます(現在は加熱された市水です)

こっちが冷鉱泉の供給口と思われます(現在設備故障中)

本来は冷泉供給しつつ循環加温の半掛け流しと言う冷鉱泉の扱いでは最高位に値する
システムのはずだったので設備が正常であれば素晴らしい湯汲みを期待できると思います。
利用者と言い管理者といい皆さん優しい方ばかりで思わず長湯してしまったくらい
ゆっくり、マッタリできました!ここには観光も兼ねてまた来ようと思っています。
(昔は天鷺遊園ファミリーランド(閉鎖)があり毎年の様に訪れていました)
皆さんも懐かしい人情を味わいたい方は是非是非訪れてみてください!お勧めです!
では
では~
訪問日:2014年1月
皆さん風邪を引かないように気をつけて下さいネ
風邪=体の抵抗力を高めて自己治癒力で駆逐する(療養する) @抗生物質は効きません
インフルエンザ=体の抵抗力を高め高温多湿の環境下で過ごす @抗生物質が効きます
マスク=自分の感染したウイルスを飛散させない為であり、外部からのウイルス侵入は防げない!!!
・・・なんて皆さんご承知のはずですが敢えて記載してみました。
では、今回は年末年始の課題の1つでもあった地域住民にこよなく愛されている
共同浴場のご紹介です。
亀田伝兵衛ヱ湯荘(高齢者コミュニティーセンター)
住所:秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町45-3
電話:0184-72-2772

場所がわからない方は由利本荘の亀田天鷺城を探してください。

亀田天鷺城前の道路を挟んで斜め向かい側にあります(駐車場は広いです)
城下町だけあって公共の物は時代背景に合わせた外観となっていますよ♪
公衆電話box

公衆トイレ

しかも天鷺城は無料で天守閣まで登れますし1階はお土産店+レストランにもなっています。
・・・・あらら?チビすけとチビビすけもお城を見たいと騒ぎ出しましたよw

キネン シャシーン♪

スンゲーカイダンダゾ!ノボルゾー!ヤーヤー

オメ ハヤクノボレ ワーワー

ツカレター

イイナガメダネー

デモ・・・・タカイー

まぁお前達は休んでいなさい!
では肝心の共同湯へと向かいます!

玄関を入り真っ直ぐ廊下を歩けば受付です。

受付の方にお湯に入りたい旨を伝へ300円を支払います。


長い事訪れたかったので、高まる期待を胸に・・脱衣所へ・・

脱衣所は簡素そのものですがストーブが焚かれ安心ブザーも装備されています

浴室入り口です

浴室の引き戸を空けた瞬間に良い硫黄臭が漂ってきます(強烈な香りではありませんよ)

塩素臭無し(タバコを吸わない私でも感知できませんでした)
シャワー付きカランは両端の2つで後の3つはカランのみです。

ちなみにこちらが女子浴室です。


入浴受付は10:00からですがそれより早く入室しても大広間で爺ちゃん婆ちゃん達と
会話を交わして過ごす事ができますよ(10:00-16:00)
源泉名:沢口温泉(冷鉱泉)、泉質は含硫黄-ナトリウム・塩化物泉 でPH7.9です。
現在、設備の一部が故障しているので源泉は何と汲んで来ているんです!!
この赤いポリに源泉の冷鉱泉が入っています

涙ぐましい努力(手抜き無し)のおかげで期待を裏切ることなく加熱源泉を満喫できました!

・・・ただ、源泉は時間と共に加熱市水で薄められていくので沢口源泉を味わいたい方は
朝一の入浴をお勧めいたします!(掛け流されていきますので)


PH7.9の加熱泉も過激な過熱ではないので大変状態が良く浴感もしっかりとあります。

硫化水素成分の影響で蛇口のメッキが黒ずんでいるのもわかりますし、
私が装着している硫黄センサー用のシルバーリングも直ぐ真っ黒に変色しました♪

こちらは本来加熱循環源泉の供給口と思われます(現在は加熱された市水です)

こっちが冷鉱泉の供給口と思われます(現在設備故障中)

本来は冷泉供給しつつ循環加温の半掛け流しと言う冷鉱泉の扱いでは最高位に値する
システムのはずだったので設備が正常であれば素晴らしい湯汲みを期待できると思います。
利用者と言い管理者といい皆さん優しい方ばかりで思わず長湯してしまったくらい
ゆっくり、マッタリできました!ここには観光も兼ねてまた来ようと思っています。
(昔は天鷺遊園ファミリーランド(閉鎖)があり毎年の様に訪れていました)
皆さんも懐かしい人情を味わいたい方は是非是非訪れてみてください!お勧めです!
では
では~
訪問日:2014年1月