さてDさん達は朝一のアパート温泉を堪能しその後合流した私たちは戦いの場
お隣 大湯の真打へと向かいましたョ
もうわかると思いますが・・そうです大湯の代名詞とも言える共同湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/0095edb038f3e1ceaa624042151a52a4.jpg)
荒瀬の湯
住所:秋田県鹿角市十和田大湯25-1
TEL:0186-37-2960(代表:大湯温泉観光協会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/c0d54cc3078f6bba56a015b79f9be6b5.jpg)
ここは共同浴場の中で”唯一の足元自噴泉”なので大湯の真のお湯との戦い場所でもあるのですw
料金は他の浴場と同一で券売機も同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/e0125781820c33ce335bc8ed50ec4712.jpg)
ここは大抵当番の管理人がいらっしゃいますので入浴券を渡します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/7dbfeb1b81f67f220e9e032ebacd6b1a.jpg)
休憩所(有料)があるので晩秋とかにここでゴロゴロしながらゆっくりと荒瀬に浸かってみたい気も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/4f180c1f9e04dcb5267060a263fe4352.jpg)
さて、まさに今から戦湯(せんとう)場所への突入です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/a2352e81bef529004f2881c5ae372d5f.jpg)
お湯の説明は・・・同じようなもの(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/a17233847fa875a6ad272fccb8021225.jpg)
おおお!足元自噴浴槽が手招きしていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/8f34735dff84c5b6fb7098f7d1576114.jpg)
下り降りれば名湯有の格言の通り←誰の格言かw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/96a4fb7d94a4d3fff9595950eda8acfd.jpg)
掛け湯・・・掛けたら跳ねますので(源泉)ダメよ~ダメダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/8ff4adc2654e8ed1ce86a16315ed621a.jpg)
浴槽は他と同じく長方形の浴槽が1つですが目地の無い敷き詰められた十和田石の間から源泉が湧いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/5dcc0401cf8bdcb0d0ded792705630b6.jpg)
因みにカランは水カランだけですョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/391f2be6b4c944411c9666af91015c3f.jpg)
湯気抜けは何時もあまりよくありません(お湯が熱いからかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8789b3f27fb3966763b6fa224ce32b56.jpg)
管理のおばちゃん曰く男子の浴槽直下が湧出ポイントで女子浴槽は自噴なしで
男子側からの下流にあたるそうで・・・んじゃあ女子側は熱めだけど男子側より適温に近いかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/335f5bfa93836b0de6274ba0f65ae424.jpg)
ビリビリ ビビビ キタぁ―――!これが大湯の刺激ですわ!
くぅ~きくぅ(^^; 荒瀬の源泉様も本日は気合が入ってるようで アチチ
すみません・・降参しますw
昨日から今朝までの連湯(れんとう)が仇となり耐える事ができませんでした(笑
さぁハッキリ目が覚めたので本日の行動開始です!
では
では~
訪問日:2015年3月
お隣 大湯の真打へと向かいましたョ
もうわかると思いますが・・そうです大湯の代名詞とも言える共同湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/0095edb038f3e1ceaa624042151a52a4.jpg)
荒瀬の湯
住所:秋田県鹿角市十和田大湯25-1
TEL:0186-37-2960(代表:大湯温泉観光協会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/c0d54cc3078f6bba56a015b79f9be6b5.jpg)
ここは共同浴場の中で”唯一の足元自噴泉”なので大湯の真のお湯との戦い場所でもあるのですw
料金は他の浴場と同一で券売機も同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/e0125781820c33ce335bc8ed50ec4712.jpg)
ここは大抵当番の管理人がいらっしゃいますので入浴券を渡します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/7dbfeb1b81f67f220e9e032ebacd6b1a.jpg)
休憩所(有料)があるので晩秋とかにここでゴロゴロしながらゆっくりと荒瀬に浸かってみたい気も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/4f180c1f9e04dcb5267060a263fe4352.jpg)
さて、まさに今から戦湯(せんとう)場所への突入です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/a2352e81bef529004f2881c5ae372d5f.jpg)
お湯の説明は・・・同じようなもの(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/a17233847fa875a6ad272fccb8021225.jpg)
おおお!足元自噴浴槽が手招きしていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/8f34735dff84c5b6fb7098f7d1576114.jpg)
下り降りれば名湯有の格言の通り←誰の格言かw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/96a4fb7d94a4d3fff9595950eda8acfd.jpg)
掛け湯・・・掛けたら跳ねますので(源泉)ダメよ~ダメダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/8ff4adc2654e8ed1ce86a16315ed621a.jpg)
浴槽は他と同じく長方形の浴槽が1つですが目地の無い敷き詰められた十和田石の間から源泉が湧いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/5dcc0401cf8bdcb0d0ded792705630b6.jpg)
因みにカランは水カランだけですョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/391f2be6b4c944411c9666af91015c3f.jpg)
湯気抜けは何時もあまりよくありません(お湯が熱いからかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8789b3f27fb3966763b6fa224ce32b56.jpg)
管理のおばちゃん曰く男子の浴槽直下が湧出ポイントで女子浴槽は自噴なしで
男子側からの下流にあたるそうで・・・んじゃあ女子側は熱めだけど男子側より適温に近いかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/335f5bfa93836b0de6274ba0f65ae424.jpg)
ビリビリ ビビビ キタぁ―――!これが大湯の刺激ですわ!
くぅ~きくぅ(^^; 荒瀬の源泉様も本日は気合が入ってるようで アチチ
すみません・・降参しますw
昨日から今朝までの連湯(れんとう)が仇となり耐える事ができませんでした(笑
さぁハッキリ目が覚めたので本日の行動開始です!
では
では~
訪問日:2015年3月