では本日のお宿は・・セイコーグランドホテルさんですが
選択した理由は男鹿温泉郷内の系列ホテルの温泉も入浴できるという部分でした(^^;
この温泉郷の中にセイコーグランドホテル、男鹿観光ホテル、男鹿ホテルの3軒が同じ系列なのです!
ほぼ中央の巨大ホテル全部やんw
てな訳で早々に後の2軒周ろうと画策していたのですが・・・
男鹿ホテルさんが改修工事中・・・残念
んじゃあ残る選択肢は1つですやん!
男鹿温泉湯けむりリゾートグループ 男鹿観光ホテル
住所: 〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本草木原21
電話:0185-33-2121
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/c543c006c8233b72e4de835be55bf7a3.jpg)
では早速展望風呂の「満天の湯」へ エレベーター利用で最上階へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/2252fa30f7de9a6d861b8b9632c1e711.jpg)
さて脱衣所到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/d07a52e9d834bcc4988845bff2b12e25.jpg)
フムフムなまはげの入浴解説ですな(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/7513fe9e633b9dbe50885f607db5f968.jpg)
ちゃっちゃと服を脱ぎ捨て浴室へ!
浴槽は熱めと適温の2浴槽です。
・・確かこちらが熱め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/f739b7da3a2dbc6e29fa150558773701.jpg)
こちらは適温だと・・・(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/a3a31f4055325129827699bd1c482237.jpg)
浴槽中央仕切りにはコテコテの湯口が鎮座しております♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/1f2ecc316188313fcfa6625845b3c7d1.jpg)
んまぁコテコテ・・お湯の力を物語ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/51ca31048adee4244a579be85955456e.jpg)
床も白馬?アクトバード状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/fd224ea17bb36cd5692a78e5915bc65f.jpg)
んだすネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/062b08953bd05824750e2f954e833016.jpg)
これは最上階湯と言えば期待出来なのですが ここは違いました(^^;
最近見た目や下馬評で判断していた施設に良い意味で期待を裏切られます!
やはり自分の足と目と五感で実際を観なければ何も語れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/f62adcf57adabf66764ae0ee474a3ed8.jpg)
景色も良いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/4f1272cfb6d190a64ae2d41c345411cd.jpg)
しばしウットリです・・・
だがこのホテルにはもう一つ浴室があるんです! 急げ~(^^)
今度は1階?地下1階だったかな←スマソ
「樹海の湯」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/796cf5b73ede2b43d4fde3e0c08dd9f6.jpg)
脱衣所もこちらはこじんまりしとります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/3c2dea076006e12a79a796304e51546c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/19c90fb93c509756789af0913f9a0de0.jpg)
こちらのお湯は改修中(当時)の男鹿ホテルの源泉「石山の湯」からの引き湯で
ナトリウムー塩化物泉でPH6.5で成分総計5.5gの熱湯(温まりの湯)です。
さてこちらは如何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/6fc762f095415bd7ab25d691c1f076c6.jpg)
内湯は1つですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/a5ca2d0daf22e03c2332c7d3b6bdff4c.jpg)
おりょ?満天の湯とは感じが違いますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/de1cae37d5ceb021afef48f619417303.jpg)
こちらのお湯は茶褐色の笹濁りのお湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/60b230eb6dd080c4c871cfc8a3eed8d3.jpg)
さて露天風呂は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/896947edda93b6ed376ccd8c7345a5da.jpg)
おお‼こじんまりした浴槽にこちらも掛け流しですわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/701e3d3ffa25df8481b207ebd92ce6c1.jpg)
良い色してますわ~金気もあり♪ 浴槽温度も43℃+の適温で浴感も良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/5ecfc1b7367dd16a30e4ed7fd1eae481.jpg)
湯口から供給されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/de650955b01b2a05949221c0da56f446.jpg)
掛け流し排水口へ これはいい! でも同じ源泉なのかな? リチウムやストロンチウムが多いからかな?
まぁいいや←いい加減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/4834d67c1c125226397bf064db494b89.jpg)
ところで時々温泉浴室で塩素臭がする場合がありますが、浴槽や湯口からはしない???
そんな時ありますよね、それは排水口や排水路に塩素タブレットを転がしてるからなんです。
安易に塩素臭が・・・とかの表現は避けた方が良いですね(^^;
確認確認ですわ♪
さぁ今夜の本丸に戻りますヨ
では
では~
訪問日:2015年4月
選択した理由は男鹿温泉郷内の系列ホテルの温泉も入浴できるという部分でした(^^;
この温泉郷の中にセイコーグランドホテル、男鹿観光ホテル、男鹿ホテルの3軒が同じ系列なのです!
ほぼ中央の巨大ホテル全部やんw
てな訳で早々に後の2軒周ろうと画策していたのですが・・・
男鹿ホテルさんが改修工事中・・・残念
んじゃあ残る選択肢は1つですやん!
男鹿温泉湯けむりリゾートグループ 男鹿観光ホテル
住所: 〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本草木原21
電話:0185-33-2121
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/c543c006c8233b72e4de835be55bf7a3.jpg)
では早速展望風呂の「満天の湯」へ エレベーター利用で最上階へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/2252fa30f7de9a6d861b8b9632c1e711.jpg)
さて脱衣所到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/d07a52e9d834bcc4988845bff2b12e25.jpg)
フムフムなまはげの入浴解説ですな(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/7513fe9e633b9dbe50885f607db5f968.jpg)
ちゃっちゃと服を脱ぎ捨て浴室へ!
浴槽は熱めと適温の2浴槽です。
・・確かこちらが熱め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/f739b7da3a2dbc6e29fa150558773701.jpg)
こちらは適温だと・・・(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/a3a31f4055325129827699bd1c482237.jpg)
浴槽中央仕切りにはコテコテの湯口が鎮座しております♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/1f2ecc316188313fcfa6625845b3c7d1.jpg)
んまぁコテコテ・・お湯の力を物語ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/51ca31048adee4244a579be85955456e.jpg)
床も白馬?アクトバード状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/fd224ea17bb36cd5692a78e5915bc65f.jpg)
んだすネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/062b08953bd05824750e2f954e833016.jpg)
これは最上階湯と言えば期待出来なのですが ここは違いました(^^;
最近見た目や下馬評で判断していた施設に良い意味で期待を裏切られます!
やはり自分の足と目と五感で実際を観なければ何も語れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/f62adcf57adabf66764ae0ee474a3ed8.jpg)
景色も良いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/4f1272cfb6d190a64ae2d41c345411cd.jpg)
しばしウットリです・・・
だがこのホテルにはもう一つ浴室があるんです! 急げ~(^^)
今度は1階?地下1階だったかな←スマソ
「樹海の湯」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/796cf5b73ede2b43d4fde3e0c08dd9f6.jpg)
脱衣所もこちらはこじんまりしとります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/3c2dea076006e12a79a796304e51546c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/19c90fb93c509756789af0913f9a0de0.jpg)
こちらのお湯は改修中(当時)の男鹿ホテルの源泉「石山の湯」からの引き湯で
ナトリウムー塩化物泉でPH6.5で成分総計5.5gの熱湯(温まりの湯)です。
さてこちらは如何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/6fc762f095415bd7ab25d691c1f076c6.jpg)
内湯は1つですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/a5ca2d0daf22e03c2332c7d3b6bdff4c.jpg)
おりょ?満天の湯とは感じが違いますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/de1cae37d5ceb021afef48f619417303.jpg)
こちらのお湯は茶褐色の笹濁りのお湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/60b230eb6dd080c4c871cfc8a3eed8d3.jpg)
さて露天風呂は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/896947edda93b6ed376ccd8c7345a5da.jpg)
おお‼こじんまりした浴槽にこちらも掛け流しですわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/701e3d3ffa25df8481b207ebd92ce6c1.jpg)
良い色してますわ~金気もあり♪ 浴槽温度も43℃+の適温で浴感も良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/5ecfc1b7367dd16a30e4ed7fd1eae481.jpg)
湯口から供給されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/de650955b01b2a05949221c0da56f446.jpg)
掛け流し排水口へ これはいい! でも同じ源泉なのかな? リチウムやストロンチウムが多いからかな?
まぁいいや←いい加減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/4834d67c1c125226397bf064db494b89.jpg)
ところで時々温泉浴室で塩素臭がする場合がありますが、浴槽や湯口からはしない???
そんな時ありますよね、それは排水口や排水路に塩素タブレットを転がしてるからなんです。
安易に塩素臭が・・・とかの表現は避けた方が良いですね(^^;
確認確認ですわ♪
さぁ今夜の本丸に戻りますヨ
では
では~
訪問日:2015年4月