さて秋田市街を後にして大仙市方面へと向かいます
丁度通りがかりに有りましたし記憶もないのでw こちらに立ち寄りました
かみおか温泉 巌の湯
所在地:〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺下川原前開86−1
電話:0187-87-1700、営業時間:0900-2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/e2717af252637a2dec111d890ed9b514.jpg)
威厳ありそうなウェルカムマット・・・中のマットの方が可愛いデザインですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/f45828d35752c613a74e5ea571f1f30b.jpg)
宿泊施設も兼ねてますので売店も品揃えがしっかりしていますし、日帰り者も利用できる食堂もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/141fd5cad43480d92c39bfbfe2b84b67.jpg)
受付を済ませて脱衣所へ向かいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/9a115f47726a3acb161e8364c57b37ac.jpg)
何歳になっても気を惹かれるゲームコーナー(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/391b17e2c835aa4718c1c5c492d83cd8.jpg)
ハイ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/f667c110dd32878b7c685bc4eb4304e5.jpg)
脱衣所には冷水器が備えられています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/3c105c0fcef3561dc38c932549f388d7.jpg)
初めにこちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh7.5、成分総計約10gの温まりの湯です
源泉名が神岡温泉2号泉なのでどこかに1号泉があったんでしょうか?今もあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/d3b8eec6223a40769044f3f81fa3e586.jpg)
↑浴槽内に沈殿してたカルシウム成分(茶色いやつ)
さて浴室へ♪ まぁあるでしょう サウナ室ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/50432ff210bd470d7f6d86613819902a.jpg)
こちらは市水利用の水風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/3f89efa9c82a5b977f2a00efcd4b029d.jpg)
寝湯ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/cc9ca3365d8bc4c384275e59bfcb39b9.jpg)
隣には温湯ジャグ浴槽・・・何とか鉱石を使ってるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/894f9bc145c29489684943a66077c436.jpg)
洗い場のカラン数はそこそこあるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/8b3205a5d4ef167b7eeb7572f67957be.jpg)
こちらが内湯大浴槽、源泉は投入され続けていますが循環・濾過・加温を併用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/b8c815524b565c175c43d5c0ed21b705.jpg)
内湯湯口 石造りの段々冷却システムですね 源泉です 舐めたら苦しょっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/58ffbdb5103ab5bc4a713c03f5c5305b.jpg)
その湯口付近には猛烈な勢いで循環湯を吐き出すパイプがあります かなりの勢いですよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/126004d3ed2e3a356aa20f0ac54e3754.jpg)
やはり塩化物泉・・・長く入っていればかなりポカポカしてきますね♪
窓際にはオーバーフローが流れていく水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/984a5aa13ef1071ef624acc0043f7b94.jpg)
露天風呂もあります・・でも人気無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/96ed69b6694e77cfea17e29f63ae6abb.jpg)
面白い形の源泉湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/1c2c3435bb8db47f1b1c2b89b0e26221.jpg)
露天風呂は温すぎたような気もするし消毒が強かったような気もします←忘れた(^^;
時間調整も有って普通よりゆっくり入りました おかげでポカポカの汗ダラダラとなりました
ここは宿泊もできますし大曲(花火大会の街)にすぐです!
大曲にすぐって事は角館にも近いって言えば近いか
休日前の宿泊料金が平日と同額のシステムです! ただ花火競技大会の前後の価格はわかりませんね
さてこれからが今回の目的です
なんと横手市が管理している入浴施設を売却もしくは解体するという話を聞きつけたのです
これはいずれにせよ再訪しておかなければOUTになりかねません・・さぁ急げw
では
では~
訪問日:2016年4月
丁度通りがかりに有りましたし記憶もないのでw こちらに立ち寄りました
かみおか温泉 巌の湯
所在地:〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺下川原前開86−1
電話:0187-87-1700、営業時間:0900-2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/e2717af252637a2dec111d890ed9b514.jpg)
威厳ありそうなウェルカムマット・・・中のマットの方が可愛いデザインですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/f45828d35752c613a74e5ea571f1f30b.jpg)
宿泊施設も兼ねてますので売店も品揃えがしっかりしていますし、日帰り者も利用できる食堂もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/141fd5cad43480d92c39bfbfe2b84b67.jpg)
受付を済ませて脱衣所へ向かいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/9a115f47726a3acb161e8364c57b37ac.jpg)
何歳になっても気を惹かれるゲームコーナー(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/391b17e2c835aa4718c1c5c492d83cd8.jpg)
ハイ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/f667c110dd32878b7c685bc4eb4304e5.jpg)
脱衣所には冷水器が備えられています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/3c105c0fcef3561dc38c932549f388d7.jpg)
初めにこちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh7.5、成分総計約10gの温まりの湯です
源泉名が神岡温泉2号泉なのでどこかに1号泉があったんでしょうか?今もあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/d3b8eec6223a40769044f3f81fa3e586.jpg)
↑浴槽内に沈殿してたカルシウム成分(茶色いやつ)
さて浴室へ♪ まぁあるでしょう サウナ室ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/50432ff210bd470d7f6d86613819902a.jpg)
こちらは市水利用の水風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/3f89efa9c82a5b977f2a00efcd4b029d.jpg)
寝湯ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/cc9ca3365d8bc4c384275e59bfcb39b9.jpg)
隣には温湯ジャグ浴槽・・・何とか鉱石を使ってるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/894f9bc145c29489684943a66077c436.jpg)
洗い場のカラン数はそこそこあるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/8b3205a5d4ef167b7eeb7572f67957be.jpg)
こちらが内湯大浴槽、源泉は投入され続けていますが循環・濾過・加温を併用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/b8c815524b565c175c43d5c0ed21b705.jpg)
内湯湯口 石造りの段々冷却システムですね 源泉です 舐めたら苦しょっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/58ffbdb5103ab5bc4a713c03f5c5305b.jpg)
その湯口付近には猛烈な勢いで循環湯を吐き出すパイプがあります かなりの勢いですよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/126004d3ed2e3a356aa20f0ac54e3754.jpg)
やはり塩化物泉・・・長く入っていればかなりポカポカしてきますね♪
窓際にはオーバーフローが流れていく水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/984a5aa13ef1071ef624acc0043f7b94.jpg)
露天風呂もあります・・でも人気無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/96ed69b6694e77cfea17e29f63ae6abb.jpg)
面白い形の源泉湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/1c2c3435bb8db47f1b1c2b89b0e26221.jpg)
露天風呂は温すぎたような気もするし消毒が強かったような気もします←忘れた(^^;
時間調整も有って普通よりゆっくり入りました おかげでポカポカの汗ダラダラとなりました
ここは宿泊もできますし大曲(花火大会の街)にすぐです!
大曲にすぐって事は角館にも近いって言えば近いか
休日前の宿泊料金が平日と同額のシステムです! ただ花火競技大会の前後の価格はわかりませんね
さてこれからが今回の目的です
なんと横手市が管理している入浴施設を売却もしくは解体するという話を聞きつけたのです
これはいずれにせよ再訪しておかなければOUTになりかねません・・さぁ急げw
では
では~
訪問日:2016年4月