癒しの良泉 別所共同浴場を後にし 今度はこちらへ
ここも嫌いじゃないんだよね(;^ω^)
秋田県北部老人福祉総合エリア
所在地:〒018-5601 秋田県大館市 十二所平内新田237-1
電話:0186-47-7070、日帰り受付時間:0930—2000、休館日:毎月曜、駐車場:有・広~い
センター系ですが なんか公民館みたいで 雰囲気や業務に従事されている方々の雰囲気も好感が持てます
総合的にホッとするんで こんなんが好きな理由なんでしょうね(^^♪
玄関入って直ぐ下足入れがあります そして券売機にてポチッと入浴券を購入します
決して病院ではありません ・・・似てるけど 笑
オフロ オネガイシマース! あっ!こらこらw
館内では時期によって色々な催し物が開催されます 展示も御覧の通り←画像悪し(涙
また、グリーンハウスみたいなスペースがありまして
日中はこんな感じですが・・・・
夜はLEDが灯り幻想的な雰囲気の場所となります(無料ですよ)
タリャー! こらこら 地元キャラとの交流はそこそこにしてw
館内には理髪店も有!
さて階段を上がり2Fへ そうそうエレベーターも有るので歩行が不自由な方も全然OKですよ
2Fにはひろ~い休憩室(無料)があります
廊下には冷水器(^^♪
脱衣所入り口到着です
脱衣所は広めです 全く問題などありません♪
(・_・D フムフム
秋田の施設と言えばこのポスターですな
さて浴室へ
浴室内 空調が完璧(^^♪ カラン数は多めです
サウナも完備
・・・・と、言う事は水風呂(市水)も完備です
初めにこちらの泉質は泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉でPh8.3、成分総計約2.1g
硫酸塩が800mg越えなのでそれ相応の感じはあります まぁ大滝温泉からの引き湯ですネ
大浴槽はこちら
逆アングル
アチコチの施設でレジオネラ対策にて使用停止となっているジャグ
こちらは湯口 ここからは大滝のお湯が源泉での投入 夏期は熱め 冬期は丁度いい感じ(^^♪
芒硝髭もイイ感じです
大浴槽は循環・濾過・加温+CL添加の全セット 施設の特性上致し方ないです
ただ先ほども述べたように湯口からは無添加の大滝源泉が投入されています(^^♪
↑掛け流れています
打たせ湯の名残が寝湯スペースとなっています
寝湯スペースは大浴槽と繋がっています
寝湯枕は陶器だったかな? 壊れないのかなw
ここは空いてますね~ 混む時もありますがその時間帯を除けばゆっくり独泉で浸かれます(^^♪
去年から今年にかけて改修工事を行っているようです
お風呂も変わるのかな? 詳細は施設に問い合わせてみてくださいね
では
では~
訪問日:2016年12月
ここも嫌いじゃないんだよね(;^ω^)
秋田県北部老人福祉総合エリア
所在地:〒018-5601 秋田県大館市 十二所平内新田237-1
電話:0186-47-7070、日帰り受付時間:0930—2000、休館日:毎月曜、駐車場:有・広~い
センター系ですが なんか公民館みたいで 雰囲気や業務に従事されている方々の雰囲気も好感が持てます
総合的にホッとするんで こんなんが好きな理由なんでしょうね(^^♪
玄関入って直ぐ下足入れがあります そして券売機にてポチッと入浴券を購入します
決して病院ではありません ・・・似てるけど 笑
オフロ オネガイシマース! あっ!こらこらw
館内では時期によって色々な催し物が開催されます 展示も御覧の通り←画像悪し(涙
また、グリーンハウスみたいなスペースがありまして
日中はこんな感じですが・・・・
夜はLEDが灯り幻想的な雰囲気の場所となります(無料ですよ)
タリャー! こらこら 地元キャラとの交流はそこそこにしてw
館内には理髪店も有!
さて階段を上がり2Fへ そうそうエレベーターも有るので歩行が不自由な方も全然OKですよ
2Fにはひろ~い休憩室(無料)があります
廊下には冷水器(^^♪
脱衣所入り口到着です
脱衣所は広めです 全く問題などありません♪
(・_・D フムフム
秋田の施設と言えばこのポスターですな
さて浴室へ
浴室内 空調が完璧(^^♪ カラン数は多めです
サウナも完備
・・・・と、言う事は水風呂(市水)も完備です
初めにこちらの泉質は泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉でPh8.3、成分総計約2.1g
硫酸塩が800mg越えなのでそれ相応の感じはあります まぁ大滝温泉からの引き湯ですネ
大浴槽はこちら
逆アングル
アチコチの施設でレジオネラ対策にて使用停止となっているジャグ
こちらは湯口 ここからは大滝のお湯が源泉での投入 夏期は熱め 冬期は丁度いい感じ(^^♪
芒硝髭もイイ感じです
大浴槽は循環・濾過・加温+CL添加の全セット 施設の特性上致し方ないです
ただ先ほども述べたように湯口からは無添加の大滝源泉が投入されています(^^♪
↑掛け流れています
打たせ湯の名残が寝湯スペースとなっています
寝湯スペースは大浴槽と繋がっています
寝湯枕は陶器だったかな? 壊れないのかなw
ここは空いてますね~ 混む時もありますがその時間帯を除けばゆっくり独泉で浸かれます(^^♪
去年から今年にかけて改修工事を行っているようです
お風呂も変わるのかな? 詳細は施設に問い合わせてみてくださいね
では
では~
訪問日:2016年12月