さぁ外湯巡りの続きですじゃ
六番湯”目洗いの湯”

たまたまなのか ここはなぜか人気がありましたぞ
浴槽は木張りの浴槽が1つ 結構細長い形です

丘は極端に狭いのでかぶり湯の時は周りに気を使いましょう!!

湯口はこちら

もう少し上から

一応ここにかぶり湯かな? 溜まりますぞ

謎の逆さ蛇口w

ここは広めで温め だから人気なのかな?

お~し次だ! 七番湯”七操りの湯”

ここは気に入った! 今まで一番熱め なんかホッとする湯

相変わらずの武骨な天井

湯口はこちら 湯中には ちいちゃな赤湯花が舞っていましたよ

そして路地を行ったり来たりで

八番湯 ”神明滝の湯”へ

子宝の湯と言われてるらしいです 男の場合はどこに効くのかなw

湯口はこちら

そして渋 外湯の代表格ともいわれる 九番湯”大湯”へ

ここは渋に宿泊しなくても入れる外湯です

なんと脱衣所内には別扉がありまして 蒸し風呂も楽しめちゃうんです(別途料金なし)

蒸してますわw

さて浴室へ *ここから他の方が写ってる画像がありますが 喜んでモデルなってくれた方々です(^◇^)
ここが大湯と言われるだけに外湯の中では一番浴槽が広いです

梁もぶっといわ!

湯気抜きはかなり高いですね

浴槽は中仕切りがありまして 湯口側が熱めで気持ちいいですよ♪

湯口は いったん溜枡に入ってからの給湯

でもそこそこ熱めw

ここは外湯の中でも異質で 濁り湯なんです!

↑こちらは温めです
温め~熱めのループで最高となります♪

そして手拭いをもって最後の〆へ この階段を上がってきます(画像は上からですがw)

高薬師です ここで最後の授印して完了です!

腹に巻けば安産祈願 頭に巻けば合格祈願の超神的ご利益があるかもしれません(;^ω^)
で、夜には結構怖い階段をまた降りていきますじゃ

よっしゃあ 宿に戻って酒盛りだわい♪
では
では~
訪問日:2017年11月
六番湯”目洗いの湯”

たまたまなのか ここはなぜか人気がありましたぞ
浴槽は木張りの浴槽が1つ 結構細長い形です

丘は極端に狭いのでかぶり湯の時は周りに気を使いましょう!!

湯口はこちら

もう少し上から

一応ここにかぶり湯かな? 溜まりますぞ

謎の逆さ蛇口w

ここは広めで温め だから人気なのかな?

お~し次だ! 七番湯”七操りの湯”

ここは気に入った! 今まで一番熱め なんかホッとする湯

相変わらずの武骨な天井

湯口はこちら 湯中には ちいちゃな赤湯花が舞っていましたよ

そして路地を行ったり来たりで

八番湯 ”神明滝の湯”へ

子宝の湯と言われてるらしいです 男の場合はどこに効くのかなw

湯口はこちら

そして渋 外湯の代表格ともいわれる 九番湯”大湯”へ

ここは渋に宿泊しなくても入れる外湯です

なんと脱衣所内には別扉がありまして 蒸し風呂も楽しめちゃうんです(別途料金なし)

蒸してますわw

さて浴室へ *ここから他の方が写ってる画像がありますが 喜んでモデルなってくれた方々です(^◇^)
ここが大湯と言われるだけに外湯の中では一番浴槽が広いです

梁もぶっといわ!

湯気抜きはかなり高いですね

浴槽は中仕切りがありまして 湯口側が熱めで気持ちいいですよ♪

湯口は いったん溜枡に入ってからの給湯

でもそこそこ熱めw

ここは外湯の中でも異質で 濁り湯なんです!

↑こちらは温めです
温め~熱めのループで最高となります♪

そして手拭いをもって最後の〆へ この階段を上がってきます(画像は上からですがw)

高薬師です ここで最後の授印して完了です!

腹に巻けば安産祈願 頭に巻けば合格祈願の超神的ご利益があるかもしれません(;^ω^)
で、夜には結構怖い階段をまた降りていきますじゃ

よっしゃあ 宿に戻って酒盛りだわい♪
では
では~
訪問日:2017年11月