はて後 何湯だっけ・・・・ゲッ まだ後7湯だ!
さぁ次だ(;^ω^)
あっ!ここにも洗濯場

ばぁちゃん 洗ってますがな

上寺湯:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉、Ph8.8 (適温かな♪)

ここも綺麗だな♪
浴槽は1つのみの掛流し←当たり前かw

建物が小さめなので湯気抜きも小さめ

浴槽に浸かれば ザバー(^^♪

鉄分が多めなのかな? タイル等が色付いていますね

ケロ桶が置かれている奥の湯?は・・・触らんでおこうw

こちらが湯口 バッチし差し水されてます 安心の湯加減ですよ

源泉口も見えます

おし! 次へ
麻釜の湯:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉、Ph8.8 (チョイ熱めかな♪)

浴槽はかなり小さめ

浴槽温度は適温+くらい 鮮度がいい!

今回初めての眼鏡石じゃないかな?

ここも入ればザバーの快感(^^♪

湯口はこちら

もうね大湯クリアしたら後は何て事無くなっちゃった(*^^)v
次は少々歩いてこちら あっ!またあった

あ~なんか カメラおかしくなったのかなぁ・・・熱湯に漬けちゃあ内気圧上がるもんね(+_+)

おー! 税金の賜物 ご当地マンホール蓋

真湯:単純硫黄泉、Ph7.6 (かなり適温♪)

↑カメラに湿気吸い込まれたようで・・・・上半分が曇ってる・・。
浴槽は1つのみ 久々の白濁湯!!

黒湯花もチラリホラリ

やっぱタイルは赤茶けた色になるんですね

ここは緑湯だったらしいけど・・・今日は白濁

湯口はこちら

良い湯だったわい♪
戻り路で凄いテク見ましたぞ!・・・・↓これも可愛かったけど

訪れた方はわかると思いますが野沢温泉の中心部 結構路地が狭いんです
そして見かけた驚異の駐車

こりゃあ凄い! 前方しか側溝に蓋ないので間違うとガチャンと落ちちゃいます(;^ω^)
凄いなぁ
さてこれで9湯やっつけたぞ! 残りもまわるぞ~
では
では~
訪問日:2017年11月
さぁ次だ(;^ω^)
あっ!ここにも洗濯場

ばぁちゃん 洗ってますがな

上寺湯:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉、Ph8.8 (適温かな♪)

ここも綺麗だな♪
浴槽は1つのみの掛流し←当たり前かw

建物が小さめなので湯気抜きも小さめ

浴槽に浸かれば ザバー(^^♪

鉄分が多めなのかな? タイル等が色付いていますね

ケロ桶が置かれている奥の湯?は・・・触らんでおこうw

こちらが湯口 バッチし差し水されてます 安心の湯加減ですよ

源泉口も見えます

おし! 次へ
麻釜の湯:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉、Ph8.8 (チョイ熱めかな♪)

浴槽はかなり小さめ

浴槽温度は適温+くらい 鮮度がいい!

今回初めての眼鏡石じゃないかな?

ここも入ればザバーの快感(^^♪

湯口はこちら

もうね大湯クリアしたら後は何て事無くなっちゃった(*^^)v
次は少々歩いてこちら あっ!またあった

あ~なんか カメラおかしくなったのかなぁ・・・熱湯に漬けちゃあ内気圧上がるもんね(+_+)

おー! 税金の賜物 ご当地マンホール蓋

真湯:単純硫黄泉、Ph7.6 (かなり適温♪)

↑カメラに湿気吸い込まれたようで・・・・上半分が曇ってる・・。
浴槽は1つのみ 久々の白濁湯!!

黒湯花もチラリホラリ

やっぱタイルは赤茶けた色になるんですね

ここは緑湯だったらしいけど・・・今日は白濁

湯口はこちら

良い湯だったわい♪
戻り路で凄いテク見ましたぞ!・・・・↓これも可愛かったけど

訪れた方はわかると思いますが野沢温泉の中心部 結構路地が狭いんです
そして見かけた驚異の駐車

こりゃあ凄い! 前方しか側溝に蓋ないので間違うとガチャンと落ちちゃいます(;^ω^)
凄いなぁ
さてこれで9湯やっつけたぞ! 残りもまわるぞ~
では
では~
訪問日:2017年11月