広島は個人的に大好きな場所ですが、なかなか行く機会に恵まれない。PerfumeやBABYMETALが故郷広島で週末にライブを行うときが大チャンス!しかし、コンサートツアーが発表されても毎回広島をまわるわけではなく、だいたい2年に1度くらいしか行くことができませぬ。
そこで、広島の雰囲気を味わいたくなった時、銀座一丁目柳通り沿いにあるひろしまブランドショップTAUへよく行きます。いわゆるアンテナショップであります。有楽町駅から歩いて約10分ほどでしょうか。広島由来の食材やお酒やカープ・サンフレッチェ関連グッズなどを購入できます。くにひろ屋の洋酒ケーキが大好きなので、ここに来たら必ず買います。安くてしっとりとして大人の味がして香りもよく美味いのです。ちなみに店名の「TAU(たう)」とは広島の方言で「届く」という意味。「それ、たわんけえ、それ取ってやぁ」といったフレーズでよく使われます。標準語でいうと「それ、(手が)届かないので、それを取ってください」という意味になります。Perfumeのあ~ちゃんが言っていたので間違いないです。
最大の楽しみはこのショップ2Fにある広島お好み焼き屋鯉々さん。美味しいお好み焼きがいただけます。
個人的なイチオシは写真の店名を冠した「鯉々焼き」。
目玉焼き、ネギかけ、イカ天、大葉のトッピング。
そこで、広島の雰囲気を味わいたくなった時、銀座一丁目柳通り沿いにあるひろしまブランドショップTAUへよく行きます。いわゆるアンテナショップであります。有楽町駅から歩いて約10分ほどでしょうか。広島由来の食材やお酒やカープ・サンフレッチェ関連グッズなどを購入できます。くにひろ屋の洋酒ケーキが大好きなので、ここに来たら必ず買います。安くてしっとりとして大人の味がして香りもよく美味いのです。ちなみに店名の「TAU(たう)」とは広島の方言で「届く」という意味。「それ、たわんけえ、それ取ってやぁ」といったフレーズでよく使われます。標準語でいうと「それ、(手が)届かないので、それを取ってください」という意味になります。Perfumeのあ~ちゃんが言っていたので間違いないです。
最大の楽しみはこのショップ2Fにある広島お好み焼き屋鯉々さん。美味しいお好み焼きがいただけます。
個人的なイチオシは写真の店名を冠した「鯉々焼き」。
目玉焼き、ネギかけ、イカ天、大葉のトッピング。
広島お好み焼きの特徴である麺は、生麺(パリパリ)、むしめん、ピリ辛唐辛子麺、うどんから選べる。個人的にはピリ辛唐辛子麺が好み。
写真で見るよりも、実際はものすごいボリュームで圧倒されるけど、青いネギと大葉がさっぱりとした風味を演出してくれるので、あっという間に平らげることができる。ビールやレモン酎ハイとよく合います。食べ進める途中でオタフクソースやマヨネーズをお好みでかけると、また違った豊かな味になって箸が進みます。
次回、行く機会があったら、コーネの鉄板焼をチャレンジしてみたい。
こちらはTAUの近所にあった土佐のアンテナショップまるごと高知さん。
入り口に吉田類さんの等身大パネルがあったので記念撮影。
写真で見るよりも、実際はものすごいボリュームで圧倒されるけど、青いネギと大葉がさっぱりとした風味を演出してくれるので、あっという間に平らげることができる。ビールやレモン酎ハイとよく合います。食べ進める途中でオタフクソースやマヨネーズをお好みでかけると、また違った豊かな味になって箸が進みます。
次回、行く機会があったら、コーネの鉄板焼をチャレンジしてみたい。
こちらはTAUの近所にあった土佐のアンテナショップまるごと高知さん。
入り口に吉田類さんの等身大パネルがあったので記念撮影。
というわけで、広島が恋しくなった時、「有楽町で逢いましょう」が合言葉。
有楽町で美味しいお好み焼き食べんさい!
有楽町で美味しいお好み焼き食べんさい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます