「ひだまりハーブガーデン&スクール」にも、様々な生徒さまがいらっしゃいます。
学ぶ目的を自分や家族のケアの為、また今の仕事に生かしたい方、
そして将来漠然と何かやりたいと思っている方。
相談も受ける事が多いのですが、スキルアップ講座も依頼されるその中でいつも話す事が2つあります。
ひとつは、自分の「ウリ」を見つける事。
あれもこれもやってしまうと、客観的な視点から真のファンはつかないかも知れません。
その為にはひとつの事の技を深めるという事だと思います。
知識はやっていく中で補っていくもの。
それを最初にやってしまうと、沢山の引き出しからいきなり引っ張り出す行為は至難の業となります。
なので、今ある知識の中から、今できることを実践していく事が一番大事です。
そう。経験則も知識な訳です。
ある意味、その訓練こそがファンづくりの為の基礎だといえます。
確実に自分も進化していけます。
どんな知識を持った所で、出していかないと求めてくる方からすれば解らない。
ましては、いきなり高いハードルを設定した内容をアウトプットしようとしても誰にも響かない事になります。
そしてふたつ目が、ファンやお客様が聞きたい、知りたい、求めていることを与えてあげる、です。
「あなたは、私に、いったい何をしてくれる?」
「私が、あなたにお願いしたら、私はいったいどうなれる?」
逆にこれを言って、自分の師にせまるのも手ですよ。
これに応える事ができない先生なら学ぶ時間がもったいない。
・・・とまで自信が持てる自分になりたいですね。
かくいう私もまだまだ力不足ではありますが、それでも相談してくる方々には真摯に丁寧に向き合います。
その一つ一つがアウトプットです。
そして、ひとつの事を極めていく事でメリットもあります。
これはメディア関係の方が私にいつも下さる言葉ですが、
「岩橋さんはやっている事が、明確で解りやすくて、最初から数年たった今でもぶれがない。」
「だからこそ、取材をお願いしました。」
これまでハーブに関わる仕事をして来ましたが、
私自身感じている事は、発信している内容は厚くなっている(手前味噌です。笑)ものの、
伝えているものは全く変わりません。
とにかく、大好きな事を仕事に出来ている。
これが長続きのコツかもしれませんね。
沢山のひだまりファンも応援して下さるようになりました。
画像は明日、博多阪急で開催される「ハーブティーレッスン」で作るグラハムたんぽぽクッキーです。
デトックスの鍵はミネラル!というテーマで作りました。きび糖をちょっと使っただけのほろ苦なお味。
明日お会いできる皆様、楽しみにしていてくださいね。