あこがれの琵琶湖にでかけた。5月3~4日(2008年)の1泊2日だ。天気予報では雨の心配が全くないという好条件だった。メンバーは、済州島一周サイクリングに連れて行ってくれたグループ+新メンバー。

(自転車専用道路を快調に)

(さっそく、竹生島を荒らしているという鵜(う)?の大群を発見)
朝9時30分にJR瀬田駅集合。メンバーは12名。うち一名の飛田の30数年来の友人Dさんは、急用ですぐに神戸に引き返しながら、根性を発揮して夕食でまた合流。滋賀県マキノ在住のHさんは、途中琵琶湖大橋で合流した。
瀬田から湖東を北上する(琵琶湖東海岸と書きかけてやめた。琵琶湖には海岸がない?!?!)。自転車専用道路がけっこう確保されている。快適、快適。近江八幡まできた。
昼食は近江八幡長命寺のレストラン「シャーレ水ケ浜」。湖につきだした絶好のロケーション。こんなところに建物をつくってもいいのだろうか、という感じ。みなはカレーを注文したが、私はここ2.3日カレーなので焼飯を注文した。味は、ふつう。

(近江八幡長命寺・シャーレ水ケ浜)

(シャーレの木)

(花)

(はち?)

(湖畔で小休止)
ルンルン気分で北上して、長浜に着いた。時間に余裕があったので商店街に立ち寄った。「商店街に行こう」というメンバーがいて、「商店街がどないしたん」と思っていたが、これが素晴らしい。にぎやかでバラエティにも富んでいる。もちろん、自転車は押して歩いた。以前、むくげの会の正月合宿で長浜に泊まり、高月町の雨森芳洲庵を訪ねたことがあるが、この商店街のことは知らなかった。(『むくげ通信』208号/2005年1月参照)

(長浜商店街の自転車散策)

(長浜駅にもどってきました)
宿泊は国民宿舎「豊公荘」、これも先の合宿と同じだった。商店街散策後ひと風呂浴びて、6時から飲み始めた。私は、それなりにサイクリングで疲れていて、深夜まで飲むグループもあったが、9時にバタンキュー。そのかわり夜中に目が覚め、朝までもんもん。こんなことなら、深夜までがんばって飲んだらよかった・・・。
2日目、朝8時に出発した。自転車専用道を北上する(南半球では、南上、北下と言う???)。そして、メインイベントの「奥琵琶湖パークウェイ」だ。この小さな半島(葛籠尾崎半島?)にある山・鉢伏山が357Mなので。琵琶湖が標高100Mとして、標高差250Mぐらいだろうか。

(トンネルを登ってきた子ども)

(そこは絶景の琵琶湖ポイント)
奥琵琶湖パークウェイ、以前は有料道路だったそうだが今は無料。がけ崩れで工事中のため?自動車は西からの一方通行だ。我々自転車隊は東から入ったので、後ろからクラクションを鳴らす車はない。新緑が目にしみる。野草とりのおじさんおばさんがのんびりと?がんばっている。トンビもとんでいる。春霞の琵琶湖が絶景。ネス湖の怪獣まででてきそう。・・・・。最高だった。

(奥琵琶湖パークウェイの絶景)

(新緑が目にしみる)

(トンビがくるりと輪をかいた・・・・)
快適にくだってつづらお荘で昼食。私は鴨うどんと「小エビのてんぷら」を食べた。小エビが美味。

(小エビのてんぷら、ほんとは、小エビ掻き揚げうどんが食べたかった)

(快調に走る)

(鮎(あゆ)?も泳いでいる。見えるかな?)

(花も咲いている)

(そして?、越し方をふりかえる)
桜の名所・梅津大崎、これまたむくげ合宿で来たことのある知内浜を走る。そして、滋賀県生まれのつれあいからの宿題「鮒(ふな)寿司」を「魚治」でゲット。大枚6300円を支払った。ちょうど1週間ほどまえの朝日新聞に紹介されていたのだ。琵琶湖大橋で合流したマキノの住人が魚治をご存知で、店探しの苦労もまったくなしだった。感謝。
当初の予定ではJR高島駅までの予定だったが、けっこう走った2日間のサイクリング、145キロの今津で終了となった。初めての琵琶湖、本当によかった。今回もみなさん、ありがとうございました。

(自転車専用道路を快調に)

(さっそく、竹生島を荒らしているという鵜(う)?の大群を発見)
朝9時30分にJR瀬田駅集合。メンバーは12名。うち一名の飛田の30数年来の友人Dさんは、急用ですぐに神戸に引き返しながら、根性を発揮して夕食でまた合流。滋賀県マキノ在住のHさんは、途中琵琶湖大橋で合流した。
瀬田から湖東を北上する(琵琶湖東海岸と書きかけてやめた。琵琶湖には海岸がない?!?!)。自転車専用道路がけっこう確保されている。快適、快適。近江八幡まできた。
昼食は近江八幡長命寺のレストラン「シャーレ水ケ浜」。湖につきだした絶好のロケーション。こんなところに建物をつくってもいいのだろうか、という感じ。みなはカレーを注文したが、私はここ2.3日カレーなので焼飯を注文した。味は、ふつう。

(近江八幡長命寺・シャーレ水ケ浜)

(シャーレの木)

(花)

(はち?)

(湖畔で小休止)
ルンルン気分で北上して、長浜に着いた。時間に余裕があったので商店街に立ち寄った。「商店街に行こう」というメンバーがいて、「商店街がどないしたん」と思っていたが、これが素晴らしい。にぎやかでバラエティにも富んでいる。もちろん、自転車は押して歩いた。以前、むくげの会の正月合宿で長浜に泊まり、高月町の雨森芳洲庵を訪ねたことがあるが、この商店街のことは知らなかった。(『むくげ通信』208号/2005年1月参照)

(長浜商店街の自転車散策)

(長浜駅にもどってきました)
宿泊は国民宿舎「豊公荘」、これも先の合宿と同じだった。商店街散策後ひと風呂浴びて、6時から飲み始めた。私は、それなりにサイクリングで疲れていて、深夜まで飲むグループもあったが、9時にバタンキュー。そのかわり夜中に目が覚め、朝までもんもん。こんなことなら、深夜までがんばって飲んだらよかった・・・。
2日目、朝8時に出発した。自転車専用道を北上する(南半球では、南上、北下と言う???)。そして、メインイベントの「奥琵琶湖パークウェイ」だ。この小さな半島(葛籠尾崎半島?)にある山・鉢伏山が357Mなので。琵琶湖が標高100Mとして、標高差250Mぐらいだろうか。

(トンネルを登ってきた子ども)

(そこは絶景の琵琶湖ポイント)
奥琵琶湖パークウェイ、以前は有料道路だったそうだが今は無料。がけ崩れで工事中のため?自動車は西からの一方通行だ。我々自転車隊は東から入ったので、後ろからクラクションを鳴らす車はない。新緑が目にしみる。野草とりのおじさんおばさんがのんびりと?がんばっている。トンビもとんでいる。春霞の琵琶湖が絶景。ネス湖の怪獣まででてきそう。・・・・。最高だった。

(奥琵琶湖パークウェイの絶景)

(新緑が目にしみる)

(トンビがくるりと輪をかいた・・・・)
快適にくだってつづらお荘で昼食。私は鴨うどんと「小エビのてんぷら」を食べた。小エビが美味。

(小エビのてんぷら、ほんとは、小エビ掻き揚げうどんが食べたかった)

(快調に走る)

(鮎(あゆ)?も泳いでいる。見えるかな?)

(花も咲いている)

(そして?、越し方をふりかえる)
桜の名所・梅津大崎、これまたむくげ合宿で来たことのある知内浜を走る。そして、滋賀県生まれのつれあいからの宿題「鮒(ふな)寿司」を「魚治」でゲット。大枚6300円を支払った。ちょうど1週間ほどまえの朝日新聞に紹介されていたのだ。琵琶湖大橋で合流したマキノの住人が魚治をご存知で、店探しの苦労もまったくなしだった。感謝。
当初の予定ではJR高島駅までの予定だったが、けっこう走った2日間のサイクリング、145キロの今津で終了となった。初めての琵琶湖、本当によかった。今回もみなさん、ありがとうございました。
僕も琵琶湖に行ってましたよ!すれ違いましたよね!
対向だったけど、、、この写真見て、、解りました!
この日の琵琶湖は、、、知り合いがたくさん来てたみたいです!
ゆうさんとは、、、いつ走れますかねェ~^0^
僕のブログです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/uniikuraawabi1015
良かったら、、、琵琶湖記事も見てくださいね!
2回ぐらい?、追い越されたのではないかと思います。
是非、是非、いっしょに走りましょう。5/22(木)にA太郎さんリーダーのサイクリングがあります。はい、木曜日です。参加できそうなら、hida@ksyc.jpまでよろしく。
そうとうハードなサイクルのようですね。
私でもついて行けるかな?
とにかくゆうさんは、お写真がきれいですね。
済州道の写真もきれいし。
カメラはなんですか?
BONGさんの韓国自転車旅行記
http://bong.cocolog-nifty.com/
拝見しました。
珍道中ぶりがすてきです。
私のカメラは、キャノンIXYDIGITAL/7.1MEGA/PIXELS、というものです。
以前は、アイススケート派?のオリンパスだったのですが、落として修理中に済州島一周サイクリングになったので、これを買ったのです。サッカー派に転向です。でも中田のIXYのコマーシャルはなくなりましたね。
ファインダーが欲しいときはありませんか? 逆行で液晶画面が見えないときです。電気屋でファインダー付をさがしたら、キャノンしか?なく、最近の傾向は液晶画面が大きくなってファインダーがなくなる、そのうちキャノンもなくなるのでは、という店員さんの話を聞いて買ってしまいました。
丸いデザインのものはきらいで、IXYでも箱型のものです。
望遠の時にも、目とファインダーを引っ付けたら???、ブレが少なくなるのではと思っています。
写真がきれいと、お褒め下さり、ありがとうございます。きれいのは、私の腕であります。はい・・・・・。
今後ともよろしくお願いします。
多分皆さんの足手まといになるかも
チョッピリ心配
ikeも4月に一泊二日で花見サイクリング行きましたよ
海津大橋の桜並木見事でした。他にもあちこち見事
来年も是非桜の季節にサイクリングしようと・・・。
25日と6月1日は(伊丹空港の予定)ひとっちゃんリーダー情報です。8日はikeのリーダーですが、
是非参加してね。お粗末ですが・・