
(神戸新聞2009.12.2)

(同じ)
12月1日、丹波でこんどはカエルの化石がみつかった。
先日、サイクリングに恐竜化石現場をたずねただけに親近感がある。
http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/d/20091120
(丹波・恐竜サイクリング)
今回の発見は、小学生。すごい!!!
もうひとつの敬意は・・・、クリーニングだ。
その現場も見てきた。
化石の周りの泥岩は化石より固いので、クリーニングが大変だという話もうかがった。
ゆうさんにも、恐竜時代が、だんだんと近くなってきた。

(これは、朝日新聞です)
新聞記事から、自分が訪れた記事に関連させるんど、ブログ術にも長けて来たみたいですね。
ただタイトルの「恐竜がせ叫び」というのが理解不能です。
今日は神戸中央図書館3Fのパソコン専用室にちびくろ2号持ち込んで、インターネット接続して遊んでいます。
もちろん、これもそこからの書き込みです。
はい、なにを叫んだのか分かりません。
訂正しました。ありがとうございます。
読者のみなさん、
見出しを間違っていたので、訂正いました。
Morrisさん、ありがとうございました。
Morrisさん、「自分が訪れた記事に関連させるんど」。誤植でっせ---。
お恥ずかしいです。
もちろん「関連させるなど」が正しいです。
「人のふりみてわがふりなおせ」ですね。
韓国語でそういった意味のことわざ探してみたのですが、ぴったりそのままのものは見つかりませんでした。
タイトルの「他山之石」が、かなり近いかと思います。
「雄叫び」なんてことばもあるので「せ叫び」というのもあるのかな?と思っての書き込みでした。