京都の建築設計事務所 片岡英和建築研究室 | K-mart

京都の設計事務所「 片岡英和建築研究室 」の建築家blog。

これは楽しい!

2011-09-14 | アート・文化
本日ご紹介するのはやたらノリノリのリズムアート!?

私が初めて見たのはアクタス京都支店。PVが何気に流れているなと思い目を向けると、キャラクターの動きとリズムの良さにもう釘付け状態、最後まで鑑賞してしまいました。

さあどうぞご覧あれ!
Default1
シリーズで色々あるみたいです。

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


ボーイング747

2011-07-07 | アート・文化
本日は京都2111の仲間達と共に秋に開催予定の大阪空港展示会の打ち合せに行って参りました。

大阪空港に着くと当たり前なのですが目の前に大きな飛行機があっちにもこっちにも、、、。

空港が近くにない京都では遥か彼方に見える小さな飛行機っていうのが一般常識というか何というか。。。

眺めているだけで普通に楽しめてしまいました。

話しは少し前に遡り、時代のニーズ、利用形態の変化に伴い姿を消す事となった超大型旅客機のボーイング747

約40年余り愛され続けた747シリーズ。車やバイク、プロダクトデザイン。雷門や東京タワー。愛され使い続けられるものには訳がある。

そんな訳ありな建築。命あるもの創りをしていきたいな。。。なんて考えてます。

片岡英和建築研究室より

Img_1831


京都2111

2011-03-10 | アート・文化
京都の建築家、8つの設計事務所が集まり京都の100年後を考える。
が、開催されます。詳細は下記参照よろしくお願いします。

京都2111
「未来世紀キョウト展」京都の100年一緒に考えてみませんか。
日程 3/24(木)~3/27(日)
開催の時間帯 10:00~17:00
入場無料
開催場所 京都市下京区中堂寺粟田町93(京都リサーチパーク)ガスビル1F
お問い合わせ先 京都2111事務局 空間工房 用舎行蔵 tel 075-432-3883

Kyoto_2111

片岡英和建築研究室
〒604-8244
京都市中京区元本能寺町382MBビル3F
TEL:075-585-6025
mail:kataoka-arch@river.ocn.ne.jp
URL:http://www2.ocn.ne.jp/~k-archi


いしいしんじ

2011-03-06 | アート・文化
本日は作家の いしいしんじ さんのイベントに参加してきました。

一体何が始まるのだろうとドギマギしていると、螺旋階段よりいししんじさん登場!

サラッとひと挨拶のあと、えんぴつと鉛筆削りを手に持ち、「今から即興で、小説を書きます!」と。

執筆しながら、その内容をマイクで語るその姿を見ていると、字が先なのか語りが先なのか、いしいさんの頭と体はどういう構造・繋がり方をしているのか不思議に感じました。

そして、帰りには出来た原稿を一人1ページお土産に頂くという大サービス!

ありがとうございました!

その他、いしいしんじさんDJで、『Hound Dog』、『Take the 'A' Train』~その他3曲ほどを

なんと!

蓄音機で聴かせて頂きました。

ライブ感のある音色。味わい深い音色。実にいい体験でした。

51mswfpx5ml_sl500_aa300_



ギャルリー宮脇

2011-02-19 | アート・文化
昨日、京都の建築家仲間である塔本氏の祖母にあたる、塔本シスコさんの『塔本シスコ七回忌展』にいって参りました。

京都の寺町通り沿いの二条通りを少し上がった所にあるギャルリー宮脇の1階から3階まで数多くの作品が展示されており、作品の一つ一つに触れている内に愛というか優しさというか、何とも暖かい心に包まれて参りました。

そして閉館時間も迫って来たその時!

塔本氏のお父様の民謡が飛び出しました~。

塔本さん、お喋りありの民謡ありの、楽しいひと時を過ごさせて頂き有難うございました。

尚、『塔本シスコ七回忌展』は2/18(金)から3/20(日)までとなっておりますので、皆様も是非ご覧下さいませ。

Shisukohptop

その他、塔本氏を含む京都の建築家、8つの設計事務所が集まり、『京都2111/未来世紀キョウト展』を3/22(火)~3/27(日)までデリパ京都にて開催いたしますので、そちらも皆様、よろしくお願いします。


太陽の塔

2011-02-11 | アート・文化
本日は3月28日~4月3日まで開催される『住まいの杜/建築家の考える2000万円の家』の展示会打ち合わせで大阪の万博公園までいって参りました!

打ち合わせも終わり、ふと前方を見るとwonderful[E:sign03]

いつもは高速道路を移動中に吹田ICが近づくとともにソワソワしながら探してはチラチラと見ていたのですが、、、。

Img_0891

そう!1970年に開催された日本万博のシンボル『岡本太郎氏作/太陽の塔』です!

ん~。芸術が爆発しています!かっこイイです!!

ちなみに建築的な話をしますと、実は 大阪万博会場の総合設計は建築家の丹下健三氏が手掛けられました。

皆さんご存知の東京都庁や代々木の体育館などを設計した建築家です。