京都の建築設計事務所 片岡英和建築研究室 | K-mart

京都の設計事務所「 片岡英和建築研究室 」の建築家blog。

景観シュミレーションシステム

2011-09-30 | 建築うんちく
今回は、京都市が開発した「景観シュミレーションシステム」をご紹介。

地図のデータ上で3D化された京都の街並に、新規プロジェクトの3Dを落し込み景観しかり、建築後の状況を様々な角度で見られるという。

システム搭載済みのPCを1ヶ月単位で借りる(無料)ことができるとのことで、片岡英和建築研究室も街中でのプロジェクトの際には是非使ってみたいと思います。(計画の検討材料+近隣説明会などで使えるのかなと。。。)

京都市も、これ以上京都の町並みの不健全な状態が進行しない様に、色々と町並み保全対策を考えてはいる様ですね。

お問い合わせ先は、京都市景観政策課となります。

イメージ1:福王寺の家イメージ/片岡英和建築研究室
Ps


イメージ2:景観シュミレーションCG/京都新聞HPより抜粋。
20110915110849ip110907tan000093000_


京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


Rodin!

2011-09-26 | アート・文化
先日、関東方面への出張の際に国立西洋美術館へふらり。

Oh!Rodin!Rodin!Rodin!

そうなんです!実はわたくし、ロダン好きなんです。

ラッキーだったのが、この日はなんと常設展無料観覧日!!
思う存分、国立西洋美術館(ル・コルビジェの設計、実施設計・監理協力は前川國男・坂倉準三・吉阪隆正)とロダン彫刻を楽しんで参りました。

写真1は『カレーの市民像』。どの角度から撮影してもwonderfulです!

110926

写真2はベタに『考える人』。逆に、もっと考えなさいと問掛けられているかの様です。

B110926

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


気になるインテリア

2011-09-20 | インテリア
今回は9/14(水)~9/17(土)に開催されていた『LIVING & DESIGN/すまいのリノベーション』のレポート。

サブタイトルが示す様に時代の流れはストック活用。以前にも少し触れたのですが、片岡英和建築研究室がこのストック活用の分野で大事にしているのは、建物が従来持っている基本性能に新たな要素を付け加える事で、建物自身をより活性化させたり、使用目的自身を変更したり、コンバージョン(用途変更等)的な操作も含め、『時代に合った、心地よい建築の再生』建築のリノベーション設計をしております。

写真は『LIVING & DESIGN/すまいのリノベーション』の喫茶休憩コーナー。樹々があるとなんとなく落ち着きます。

Photo

プラスもうひとつ写真を紹介。ミラノサローネに初出典の「HERMÈS(エルメス)」です!なんと建築家の坂茂氏がコラボレートしており、頑固一徹、紙管による構成を活かした空間表現となってます。

H9120

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


これは楽しい!

2011-09-14 | アート・文化
本日ご紹介するのはやたらノリノリのリズムアート!?

私が初めて見たのはアクタス京都支店。PVが何気に流れているなと思い目を向けると、キャラクターの動きとリズムの良さにもう釘付け状態、最後まで鑑賞してしまいました。

さあどうぞご覧あれ!
Default1
シリーズで色々あるみたいです。

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


そろそろイイ季節!

2011-09-09 | カーライフ
いよいよ快適ドライブの季節が始まりますね!

皆さん!窓を開けて走る事で、風・音・香りなど自然を肌で感じながら走る気持ちよさを満喫してみては如何でしょうか。ちなみに僕は旧車愛好家?故にフルシーズン窓を開けっ放しで走ってます!(夏もです。。。)

今回ご紹介の車は国産車。本田宗一郎のDNAをもつ名車Honda S800。通称S8。
171109745_058a9ae077

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


なかむらや旅館

2011-09-05 | まち歩き
先日、京都の設計事務所グループで福島へ東北大震災の視察へと行ってきました。
現地(女川)入りすると、映像で見ていたものと目の当たりにある現実との擦り合わせに戸惑いを感じる程の状況に驚かされてしまいました。震災の具体的なお話はまたの機会にさせて頂こうと思っているのですが、旅先での想い出的なお話はしておこうかなと思います。

といいますのも我々一行は、福島市飯坂温泉街にある『なかむらや旅館』という江戸時代(建物)からこの地に残っている建物+明治時代に増築されたという有形文化財のお宿に縁あってお世話になることになりました。
この『なかむらや旅館』の女将さんがこれまた面白いお方で、被災した建物の相談話しから始まり、先代から受継いできた人と人との関係づくりの大切さ、心遣い、受継ぐことの難しさ、素晴らしさ、などなど、喋り出したら止まらない、とてもチャーミングな女将さんで、少々話しは長かったのですが心温まるお話し、美味しい食事、熱~い温泉、前向きな気持ち、心持ちをお聞かせ頂きありがとうございました。

福島市の飯倉温泉の『なかむらや旅館』。お薦めです!

写真左手の棟が明治館、右手が江戸館です。
Img_3206a


Img_3189a


京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より