京都の建築設計事務所 片岡英和建築研究室 | K-mart

京都の設計事務所「 片岡英和建築研究室 」の建築家blog。

宝塚山手台プロジェクト始動!

2011-10-30 | 建築うんちく
今回縁あって、片岡英和建築研究室も参画している大阪の設計事務所を中心とした建築家グループ『住まいの杜』と阪急不動産とのコラボレーション企画がスタートする事となりました。

今回の計画地は宝塚市にある山手台エリア。本プロジェクトにおける片岡英和建築研究室の取り組みとしては、まだまだ自然の残るこのエリアに『自然との対話/心地よい家』をコンセプトとした住宅を計画しており、都会でのスタイリッシュなシリーズとは異なり、敷地のコンテクストに合わせた優しい建築を展開しようと考えております。

宝塚山手台で住宅を計画されてる方、『住まいの杜』というグループが気になる方、片岡英和建築研究室の優しい建築???が気になる方などなど、お楽しみに宜しくお願いいたします。
詳細につきましては『住まいの杜』HP、阪急不動産HPにて近日UP致しますので、そちらをご覧下さいませ。

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より

Img_3633

ロケーション良好です!



京都2111vol.3

2011-10-21 | 京都2111
今回で第三回目となる京都2111イベント『300m3の家@ポーゲンポール展』をアクタス大阪空港店にて開催いたします。 お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

第3回目となる今回は、京都を飛び出し大阪へ。
大阪へ飛び出したので、今回は京都のことは横にさて置き、「300?の家@ポーゲンポール」
と題し、これからの100年を考える「京都2111」と100年を超える長き歴史を持つ
ドイツキッチンブランドのポーゲンポールがコラボレーションした新しい住宅の展示会を開催します。

「300?」とは日本の平均的な住宅面積である30~35坪を容積に換算した数値です。
この聞き慣れた「面積」も「容積」にかえてあらわすだけで新たな視点がうまれるのではないで
しょうか。

「京都2111」の7組の建築家は、「300?」とポーゲンポールキッチンをキーワードに既
存の形式にとらわれないアイディアとデザインで100年後の住宅の未来を指向します。

一緒に100年後を考えてみませんか? みなさまぜひお気軽にお立ち寄りください。
(入場は無料です)

日時:10月29日(土)~11月23日(祝) 11:00~19:30(最終日は18:00まで)
会場:アクタス大阪空港店/大阪府豊中市蛍ヶ池西町3-555/大阪国際空港(伊丹)4F

<建築家の来場日予定:13:00~18:00 ※指定日以外も来場予定あり>
  ○浅見俊幸建築設計室 浅見俊幸 10/29(土)、11/3(祝)、11/20(日)
  ○片岡英和建築研究室 片岡英和 11/10(木)、11/17(木)、11/22(火)
  ○空間工房 用舎行蔵 河野太郎、村西弘至 11/4(金)、11/11(金)、11/18(金)
  ○+0 atelier 中名太郎 11/8(火)、11/19(土)、11/20(日)
  ○塔本研作建築設計事務所 塔本研作 11/1(火)、11/8(火)、11/23(祝)
  ○atelier BORONSKI ピーター・ボロンスキー 11/3(祝)、11/18(金)、11/22(火)

Kyoto2111_vol3

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


緊急速報!!congratulations!!Peter Boronski !!

2011-10-15 | 京都2111
京都2111にも参加していただいているピーター・ボロンスキーさん。

なんと、国際プロポーザルコンペの『新北市立美術館』のプロポーザルで1等賞となりました。

よく見ると、2位に隈研吾さん。。。凄いです!!

最後になりましたが、ボロンスキーさんおめでとうございます。

今後のご活躍にも期待しております。

いつまでもお友達でいて下さいね。(笑)

The_new_taipei_city_museum_of_arts_


寒露

2011-10-14 | カーライフ
最近、日中の温度と朝晩の温度差がはっきりとしてきて、暦の上では「寒露」と呼ばれる時期で、我が愛車ルノー4のエンジンはまだまだ絶好調、快適ドライブ満喫中!!!

、、、のはずが、まさかの燃料系トラブル&クラッチ激重で冷や汗たらたらの入院なり。。。(泣)

写真は愛車ルノー4のエンジンルーム。
電気系満載の現代車とは違い、キャブ車のエンジンルームは至ってシンプルな設計となっております。

111014

まもなく、京都2111展覧会の第3回目となる『300m3の家@ポーゲンポール』が開催されます。
詳細については近日中に公開いたしますので、皆さま宜しくお願い致します。

京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より


厚生労働省認可 住宅建築コーディネーター

2011-10-04 | 建築うんちく
住宅建築コーディネーター。まだご存知でない方が多数だと思いますが、先日この資格を取得して参りました。

これまで片岡英和建築研究室では、直接お付合いのある不動産会社、ファイナンシャルプランナー(FP)、土地家屋調査士、建設会社、工務店など、建築に携わる方々の協力を得て土地探し~設計~建物完成~お引き渡しまでの業務を遂行していたのですが、今回の住宅建築コーディネーターの資格を取得した事により、更に一歩踏み込んだトータルサポートをクライアントに提供する事が可能となりました。

家づくりの1から10まで、ライフプラン(人生設計)から資金計画・土地探し・住宅ローン選び・依頼先・建設会社選びなどを各分野のプロフェッショナルの方々と連携して総合的にアドバイスをします。

お気軽にご相談あれ!詳しくはこちら。若しくは片岡英和建築研究室まで。

とまあ、仕事的なお話はこのへんで、、、。実は今、京都検定が気になっております。京都の設計事務所ということで、「京都を知ってて当然!」みたいな。。。恐らく受験します。(微笑)
Logo2