今回は9/14(水)~9/17(土)に開催されていた『LIVING & DESIGN/すまいのリノベーション』のレポート。
サブタイトルが示す様に時代の流れはストック活用。以前にも少し触れたのですが、片岡英和建築研究室がこのストック活用の分野で大事にしているのは、建物が従来持っている基本性能に新たな要素を付け加える事で、建物自身をより活性化させたり、使用目的自身を変更したり、コンバージョン(用途変更等)的な操作も含め、『時代に合った、心地よい建築の再生』建築のリノベーション設計をしております。
写真は『LIVING & DESIGN/すまいのリノベーション』の喫茶休憩コーナー。樹々があるとなんとなく落ち着きます。
![Photo Photo](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/09/20/photo.jpg)
プラスもうひとつ写真を紹介。ミラノサローネに初出典の「HERMÈS(エルメス)」です!なんと建築家の坂茂氏がコラボレートしており、頑固一徹、紙管による構成を活かした空間表現となってます。
![H9120 H9120](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/09/20/h9120.jpg)
京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
サブタイトルが示す様に時代の流れはストック活用。以前にも少し触れたのですが、片岡英和建築研究室がこのストック活用の分野で大事にしているのは、建物が従来持っている基本性能に新たな要素を付け加える事で、建物自身をより活性化させたり、使用目的自身を変更したり、コンバージョン(用途変更等)的な操作も含め、『時代に合った、心地よい建築の再生』建築のリノベーション設計をしております。
写真は『LIVING & DESIGN/すまいのリノベーション』の喫茶休憩コーナー。樹々があるとなんとなく落ち着きます。
![Photo Photo](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/09/20/photo.jpg)
プラスもうひとつ写真を紹介。ミラノサローネに初出典の「HERMÈS(エルメス)」です!なんと建築家の坂茂氏がコラボレートしており、頑固一徹、紙管による構成を活かした空間表現となってます。
![H9120 H9120](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/09/20/h9120.jpg)
京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
今回ご紹介するのは、ドイツ発のe15。
e15の特徴としては、家具自身が木の生きてきた証と言いましょうか、人生(木生???)を語っているかの様な木目というか深みのあるシワというか、無垢材の強さ、存在感を引き出し切っているものが数多くラインナップに有ります。
その存在感はあたかもオブジェ的に主張しつつもインテリアの一部として空間に溶込む事でしょう。
なんだかe15のセールスマンの様ですが、一切関係ありませんので悪しからず。。。
良い空間に良いインテリア。Niceです!
![55670 55670](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/07/22/55670.jpg)
![55672 55672](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/07/22/55672.jpg)
PS.実は昨日、片岡英和建築研究室のiMacさり気なく撃沈しました。(泣)
片岡英和建築研究室より
e15の特徴としては、家具自身が木の生きてきた証と言いましょうか、人生(木生???)を語っているかの様な木目というか深みのあるシワというか、無垢材の強さ、存在感を引き出し切っているものが数多くラインナップに有ります。
その存在感はあたかもオブジェ的に主張しつつもインテリアの一部として空間に溶込む事でしょう。
なんだかe15のセールスマンの様ですが、一切関係ありませんので悪しからず。。。
良い空間に良いインテリア。Niceです!
![55670 55670](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/07/22/55670.jpg)
![55672 55672](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/07/22/55672.jpg)
PS.実は昨日、片岡英和建築研究室のiMacさり気なく撃沈しました。(泣)
片岡英和建築研究室より
先日、ミラノサローネ(国際家具見本市)の報告会へふらり。
今年で50周年を迎える由緒あるイベントであるミラノサローネ。
50周年ということで特別イベントがある訳でも、特別ゲストが来る訳でもなく、例年通りの調子で今年も開催されていたそうです。きっと国民性なんでしょうね。。
そんな下りから始まったレポートだったのですが、インテリア的にはカラーやテクスチャーのトレンド情報やスタイリング、各ブランド家具メーカーのこれから、etc。今年はユーロルーチェということで、照明器具の出展の方も充実の展示ボリュームだった様です。
しかし、常に耳にするパトリシア・ウルキオラ。正に怪物ですね。
写真はパトリシア・ウルキオラの浴槽、洗面器。
![110530 110530](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/30/110530.jpg)
今年で50周年を迎える由緒あるイベントであるミラノサローネ。
50周年ということで特別イベントがある訳でも、特別ゲストが来る訳でもなく、例年通りの調子で今年も開催されていたそうです。きっと国民性なんでしょうね。。
そんな下りから始まったレポートだったのですが、インテリア的にはカラーやテクスチャーのトレンド情報やスタイリング、各ブランド家具メーカーのこれから、etc。今年はユーロルーチェということで、照明器具の出展の方も充実の展示ボリュームだった様です。
しかし、常に耳にするパトリシア・ウルキオラ。正に怪物ですね。
写真はパトリシア・ウルキオラの浴槽、洗面器。
![110530 110530](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/30/110530.jpg)
本日はロナン&エルワン・ブルレック兄弟デザイインのベジタルをご紹介!
何ともオーガニックなデザインエッセンス。
彼らのデザインに触れ合う。 = 自然と触れ合う。というのは言い過ぎでしょうか?
とにかく一度触れてみては如何でしょうか?
心地よいと思います。
![Img2039 Img2039](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/02/03/img2039.jpg)
そして本日は節分、今年の恵方は南南東だそうです!
京都の建築設計事務所、片岡英和建築研究室も南南東を向いて丸かぶり!
何ともオーガニックなデザインエッセンス。
彼らのデザインに触れ合う。 = 自然と触れ合う。というのは言い過ぎでしょうか?
とにかく一度触れてみては如何でしょうか?
心地よいと思います。
![Img2039 Img2039](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/02/03/img2039.jpg)
そして本日は節分、今年の恵方は南南東だそうです!
京都の建築設計事務所、片岡英和建築研究室も南南東を向いて丸かぶり!