狭小住宅 2013-07-25 | 建築うんちく 完成まで、あと一息! 意外な程に時間を掛けて、現場が進む狭小住宅プロジェクト。 いよいよ、来週、外部足場が外れます! 明日、7/26(金)は、お江戸入りします!。。。でも、日帰り~。。。(泣) 京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
関東プロジェクト 2013-07-18 | 建築うんちく 先日、着工したオフィス建築の土工事が順調に進んでおります。 現時点では、基礎躯体図及び鉄骨製作図等の施工図チェックと、クライアントの事業(現場のお隣りなり。。)に支障が出ない様、連絡調整を繰り返し孤軍奮闘中です! 今回は小規模建築ながらも適判物件だった為か、結構、基礎がゴツく、基礎深さ2.0メートル。 ご参考までに、構造計算適合性判定のフローチャートもご紹介いたします! &オフィス設計の現場順調です! 京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
近隣説明会開催!!! 2013-07-10 | 建築うんちく facebookでも数回チェックインしていた、市街化調整区域内でのプロジェクト。 規模は敷地面積、山一つの中に建築面積約1000m2の建物がポツン!? 市街化調整区域内での新築工事という事で、幾多のハードルを乗り越え、先日、無事、近隣説明会が終了しました。 ちなみに関係者は皆さん、隣の山の、、、。向かいの山の、、、。と山所有者ばかりでしたとさ。。。 現在、意匠、構造、設備設計と建設費のコントロールを同時進行で進めています。 今月中には纏め切りますので、皆様、ご協力の程よろしくお願い致します。 京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
フィン・ユール展 2013-07-06 | 気になるインテリア 家具コレクターとしても有名な東海大学織田教授による、フィン・ユール(ペリカンチェアなど)の歴史についての講演が昨日、京都のアルクインターナショナルにて開催されました。 また、講演のあとにはアラヤ・ケータリング・サービスもあり、魅せるケータリングに新たなサービスの息吹を感じ、わたくしもイベント等での利用を検討したいと思わせる演出でした。お見事、arayaさん! 京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
京都2111 vol.7開催します! 2013-07-01 | 建築うんちく 京都2111の第7回目イベント、「211.1mmの京都」展の開催が決定しました。 今回の展覧会は公募型の企画としてまして、様々な分野からの参加を募り、様々な視点からの「京都」に対する潜在意識を模索すべく、大喜利的テーマ設定を予定しております。 詳細につきましては、京都2111のwebページよりご確認下さいませ。 皆様、ご参加お待ちしております! PS.本日、京都市でのオフィス建築の地鎮祭でした。これから工事期間約5ヶ月、事業主及び工事に関係する皆様方、ご協力、ご指導の程宜しくお願い致します。 京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より