mika のゴスペルの練習が終わるのを待って、北へ向けて出発!
成田 IC から東関道、圏央道、常磐道と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/033eb06984aa3b2b05c7e0d432b0cd9d.jpg)
圏央道と東関道がつながったので常磐道、東北道へのアクセスが楽になりました。(^_^)v
飛行機とも暫しお別れ。
北茨城ICで高速を降り、先ずは茨城県天心五浦美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/b5de8d5531282da99b75ebd3c7b9d20f.jpg)
もちろん館内は撮影禁止! 立派な美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/6fd1411005591309eadfceba4eaef11a.jpg)
眼下には太平洋。対岸は小名浜港。
駐車場も美術館スタンダード。(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/dccabe9da2c7a4930a48c5a1fcfd9f82.jpg)
天心ゆかりの六角堂へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/bcd450e6a2c35668c3c1f8aab5b75171.jpg)
ここも最高のロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/ee6d12169d3603276017fa867c102c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/6774b007e5ef16ca4f86f685c9b79897.jpg)
さらに北へ。 勿来(なこそ)駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/ebe719cd32671d62b3c80aab3f26438e.jpg)
塩屋埼灯台はすでに閉店!(登山道閉鎖) 下からのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/d81718f3e3bf1da218f64af910213344.jpg)
薄磯を通過。 村全体を盛土でかさ上げ中。 津波被害が大きかったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/3fc8c09b8121282dc852fdd27a854c0a.jpg)
いわき市を海岸線沿いに通過、四倉の道の駅まで進み、今夜はここで停泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/541f3881e1ef5a9eb07e774979a0ae31.jpg)
この四倉、5年前の同じ頃、電気労連のボランティアの一員として地元の皆さんと一緒に汗を流した所です。
当時は福島第一原子力発電所から半径20km以内は立ち入り禁止でこの四倉がその最前線でした。
6号線から見る限り復興は着実に進んでいるようです。
成田 IC から東関道、圏央道、常磐道と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/033eb06984aa3b2b05c7e0d432b0cd9d.jpg)
圏央道と東関道がつながったので常磐道、東北道へのアクセスが楽になりました。(^_^)v
飛行機とも暫しお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/e8d1b792fad87309ee3a6e2967397a12.jpg)
北茨城ICで高速を降り、先ずは茨城県天心五浦美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/b5de8d5531282da99b75ebd3c7b9d20f.jpg)
もちろん館内は撮影禁止! 立派な美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/6fd1411005591309eadfceba4eaef11a.jpg)
眼下には太平洋。対岸は小名浜港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/bf420b967b094d78f0178b3a30434fe4.jpg)
駐車場も美術館スタンダード。(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/dccabe9da2c7a4930a48c5a1fcfd9f82.jpg)
天心ゆかりの六角堂へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/bcd450e6a2c35668c3c1f8aab5b75171.jpg)
ここも最高のロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/ee6d12169d3603276017fa867c102c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/6774b007e5ef16ca4f86f685c9b79897.jpg)
さらに北へ。 勿来(なこそ)駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/ebe719cd32671d62b3c80aab3f26438e.jpg)
塩屋埼灯台はすでに閉店!(登山道閉鎖) 下からのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/d81718f3e3bf1da218f64af910213344.jpg)
薄磯を通過。 村全体を盛土でかさ上げ中。 津波被害が大きかったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/3fc8c09b8121282dc852fdd27a854c0a.jpg)
いわき市を海岸線沿いに通過、四倉の道の駅まで進み、今夜はここで停泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/541f3881e1ef5a9eb07e774979a0ae31.jpg)
この四倉、5年前の同じ頃、電気労連のボランティアの一員として地元の皆さんと一緒に汗を流した所です。
当時は福島第一原子力発電所から半径20km以内は立ち入り禁止でこの四倉がその最前線でした。
6号線から見る限り復興は着実に進んでいるようです。