十和田湖ー奥入瀬渓谷ー三沢空港ー三沢航空博物館ー日本原燃 と廻りました。
十和田湖畔生出キャンプ場三日目の朝、雨が降ったりやんだり。今朝も6:00-6:30 7.120Mhz で埼玉の無線仲間と交信。(^_^)v
朝食は車内で。
先ずは奥入瀬渓谷経由で十和田市を目指します。
奥入瀬渓谷の遊歩道が10km近くあるとは知りませんでした。
道の駅奥入瀬に立ち寄り朝採りのプラム等をゲット。 車に戻って食べて見ると美味しくて再度お店に行き追加購入。(^_^)v
次は三沢空港。
札幌からの到着便があったのでそれを待ちます。
mika が「誰かの携帯の音?」と言うので注意して聞くと空港のタクシー部に設置されているゲートが開いています。
三沢空港は軍民共用ですので切り分けをやっているのでしょうか。
成田ではお目にかかれない?機材です。
次は航空博物館。 デカイ! 展示されている機材も豊富。
ゼロ
十和田に沈んでいた陸軍一式練習機
YS11にも搭乗させて貰いました。
屋外には戦闘機が10機以上。F104のコックピットのも乗り込めます。
説明を読むと 先ず左足を座席に乗せて右足を沈み込まして座る とあります。 座席に足をのせることに抵抗感を覚えましたがそうしないと乗り込めません。
他にも F4など馴染みのある機体も。
こんな機材にも乗り込みました。
中はまるで 超大型RV。
ひげの興味はこちら。
モードが良いですね。(^_^)v
続いて道の駅みさわ。会津藩の人達がここに移され、困難な中、開拓したようですね。
最後は日本原燃PRセンター
燃料棒が思っていたより小さいのに驚きました。
さて明日は大間かな?
十和田湖畔生出キャンプ場三日目の朝、雨が降ったりやんだり。今朝も6:00-6:30 7.120Mhz で埼玉の無線仲間と交信。(^_^)v
朝食は車内で。
先ずは奥入瀬渓谷経由で十和田市を目指します。
奥入瀬渓谷の遊歩道が10km近くあるとは知りませんでした。
道の駅奥入瀬に立ち寄り朝採りのプラム等をゲット。 車に戻って食べて見ると美味しくて再度お店に行き追加購入。(^_^)v
次は三沢空港。
札幌からの到着便があったのでそれを待ちます。
mika が「誰かの携帯の音?」と言うので注意して聞くと空港のタクシー部に設置されているゲートが開いています。
三沢空港は軍民共用ですので切り分けをやっているのでしょうか。
成田ではお目にかかれない?機材です。
次は航空博物館。 デカイ! 展示されている機材も豊富。
ゼロ
十和田に沈んでいた陸軍一式練習機
YS11にも搭乗させて貰いました。
屋外には戦闘機が10機以上。F104のコックピットのも乗り込めます。
説明を読むと 先ず左足を座席に乗せて右足を沈み込まして座る とあります。 座席に足をのせることに抵抗感を覚えましたがそうしないと乗り込めません。
他にも F4など馴染みのある機体も。
こんな機材にも乗り込みました。
中はまるで 超大型RV。
ひげの興味はこちら。
モードが良いですね。(^_^)v
続いて道の駅みさわ。会津藩の人達がここに移され、困難な中、開拓したようですね。
最後は日本原燃PRセンター
燃料棒が思っていたより小さいのに驚きました。
さて明日は大間かな?