アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

姪っ子

2019-06-08 20:56:47 | 年金生活
今朝も美味しく頂きます。

朝食を済ませ 部屋の片付け!

いつもこうだと良いのですが。

受け入れ準備が整ったところで姪っ子を成田空港まで迎えに行きます。

ガルーダで到着!ではなく 日暮里経由京成線でやって来ました。

今流行りのゴンチャでタピオカ入りのブラックティー!

を頂きながら楽しい会話が弾みます。

ゴンチャって 貢茶 と書くのですね。美味しかった!

ひこうきの丘公園を経由して

日航ホテルへ。

お昼をタップリと頂きます。
自宅へ戻り

何故か ポツンと一軒家 愛媛編を観ることに。^_^

明日からまた埼玉で頑張って下さいね。

タイル磨き

2019-06-07 22:19:38 | 年金生活
今朝も美味しく頂きます。

元気が出ます。 そんな我が家の柑橘類大好きを知ってか 松山の友人からこんな差し入れが!

助かります。 関東では結構なお値段になり我が家のエンゲル係数に大きく響いている事からも 大変助かります。 何よりジューシー!^_^ ありがとうございました。

宇和ゴールドと呼ぶのかな? 箱にはゴールドとだけ。

今朝の作業は玄関先のタイル磨きから。 土埃と鳥の糞で汚れていたのをブラシでゴシゴシ。

最初は高圧洗浄機でやっていたのですが 結局手の方が綺麗になる!

途中 MLB を観たりしながら3時間ほどで完了。

午後は屋根裏に潜り ロフト作り。

天井裏に敷いていたグラスウールを野地板に貼り付けて行きますが その作業の前にグラスウールに積もった30年分の砂埃を取り除きます。 これが大変。掃除機がすぐ目詰まり。^_^

今日でこの作業も三日目 ほぼ 半分を貼り終えました。 明日は 姪っ子が遊びに来る事もあり 作業はお休み。

New name???

2019-06-06 12:29:21 | 世の中のこと
今朝も美味しく頂きます。

元気の源!

エンジェルスの今日の試合!長かった! 4時間以上でしたが トラウト選手や大谷選手の活躍もあって9回裏に逆転サヨナラ勝ち。

そんなゲームでしたが途中 Fox sports west で紹介されていた新メニューの試食会?!

同僚の選手が何を勘違いしたのか 「Showtani ! 」
確かに 大谷選手の出番になると 「Show time! 」とアナウンスされる事もあり 同僚が Showtani と間違うのも ある意味 納得!?この際 ニックネームをShowtani にするのも良いかも!

何れにしても もう すっかりエンジェルスの顔になっていますね。 頑張れ! Showtani!

今日の作業はおさらのサイズ測りから。

160mm. 丁度良さそう!

ダクトサイズが150φですので それより若干広くする必要がありますので。
450mm スパンですのでその中間に穴を空けます。

サインペンでなぞって

穴を空けますが こんな大きなホールソーはありません。ドリルで小さな穴を線に沿って空けて行きます。

石膏ボードと思っていたのですが何とセメントでした。
お昼を挟んで三時間以上掛かりましたが何とか穴が空きました。位置もドンピシャ。

穴からカメラを入れてみると

垂木と野地板に囲まれた微妙な空間。ここに150φのダクトを通そうという算段です。

という事で 実際にダクトを通します。

屋根裏から軒天に

上手く通りました。 隙間は後日変性シリコンを注入します。
早速 ダクトファンを取り付け 試運転。

天井裏の一番高い位置の空気を吸い込み 軒下に排気という次第です。

合わせて 断熱材を野地板に直接貼り付け。

これでロフトの温度上昇が大幅に抑えられる事を期待!

断熱材はまだ全体の二割程度を貼り付けたのみ。全部を貼り終えるには一週間は掛かるかな?



新曲発表会

2019-06-05 19:01:28 | アマチュア無線
今朝も美味しく頂きます。

削ぎ落とし?の厚目のベーコンが!^_^

朝一で届いた台所用換気扇

躊躇なく分解

点検口と大きさの比較

点検口よりは小さいので問題なく収まります。木枠を作るべく算数計算。 二等辺三角形ですので二辺は等しい!^_^

という事で板の幅を算出。
点検口が付いていたところにこの換気扇を収めます。


ここでちょいと気分を変えて 公津の杜 にあるユアエルムへ。

パン屋さんでお昼とします。

イベント会場で

アマチュア無線家JI1BTLもある演歌歌手 水田かおりさんの新曲発表会に参加。

何度もお会いしているのですが遠慮なく握手会!^_^

三人の女性の内助の功を謳った新曲。音域が広くかおりさんの声量と相まって迫力のある曲でした。ヒットすると良いですね。

午後自宅に戻り作業の続き。

当初の4枚の板枠を合わせる方法に代えて 丁度いいサイズの板を切り抜く事に。

10mm 程短く隙間が若干出来ますが 目を凝らさないと判らない程度なので この部材を使います。

屋根裏に持ち込み

根太を使って取り付け。

この仕事ではお金は貰えませんね。笑!

それでも流石は換気扇。仮置きしていた扇風機とは流量が違います。 明日はこの換気扇用の電気配線とスイッチ取り付け。^_^

引き続きロフト

2019-06-04 19:39:01 | 年金生活
今朝も美味しく頂きます。

オット 安否確認の午前7時になりました。 飲みかけのコーヒーとパンを持って二階の無線室へ。

コーヒーカップと電信キーを並べて!^_^ 余裕ですね!
ただ 定型文以外が流れて来ると・・・


今日のロフトの作業は

コンセントの取り付けと照明器具の配線工事。転がしているグラスウールを野地板にタッカーで貼り付け。

ロフト 続編

2019-06-03 21:18:18 | 年金生活
今朝も美味しく頂きます。

スイカも!^_^

ロフトの続きです。

根太6本が出来たのでランバー材を上から貼るべく近くのホームセンターへ行きますが半ギリは在庫なく次の機会に。 取り敢えず床板を仮置き。

これで2畳半。

床板を仮置きしたため作業が随分楽になりました。 午後は電源と換気の下調べ。

150φの排気ダクトを軒下へ導くため その位置合わせ。

パイロット用の穴を空け針金を通してみます。 位置は良さそうです。

換気扇と排気パイプが届いたら現物合わせで!

町内会クリーンデー

2019-06-02 16:55:09 | 年金生活
朝一番で町内会のクリーンデーに参加します。

今回も大勢の方が参加してくれました。

普段から綺麗にして頂いているので全体での作業は30分で終わり!

飲み物とパンを一個ずつ。^_^

その後は お楽しみのロフト制作。
今日は根太を量産?

プロの指導もあって間柱を二枚会わせて強度を高めます。

屋根裏に持ち込み 仮置きしてみました。

「300mmピッチがいいよ!」とアドバイスいただきましたのでそれに従って配置。一部 照明器具と干渉しますのでそこだけはちょっとずらして。

出入りが450mm では苦しいので思い切って間柱を一本切り 開口部を900mmに拡張。切った部分は周辺の補強で対応する予定です。

これでサブロクの板を入れ込む事が出来ればいいのですが。

一番成り

2019-06-01 19:52:02 | 年金生活
今年もこの季節になりました。

高梨子農園さんにお邪魔して 「一番成り」 を頂きます。 農園から今年の一番成りを直接譲って頂く これほど確かなことはありません。 正真正銘の一番成りです。

一旦 流通ルートに乗ってしまうと 「一番成り」なのかそうでないのかが全く分からなくなってしまうので こうしていただけると安心です。

早速切ってみました。

やはり一番成り 甘みが強く しかもさっぱり。


昨夜から 八街工房入り。

屋根裏改造用の部材を譲って貰います。

屋根裏に上って

根太を立てる位置を再確認。

夕食は 友人が持ってきてくれたシャキシャキレタスや

セブンイレブンで買ってきたベビーコーンなど。

明日は町内会のクリーンデー。