そろそろ不在に備えて・・・
いつものことながら、間もなく highdy 校長は3か月間の独居老人生活のため埼玉から山口の別宅に移動します。
そのため、メダカの学校の学内点検をしなければいけません。この春の針子(稚魚)の教室のグリーン水も濃くなっているようです。エビ(ヌマエビ)の水槽も1年以上も水を換えていませんので、そろそろ大掃除が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/8e4294b351e2150ae6df7851a0244d32.png)
みんな元気にやっていますよ!
ガラスに映った highdy の指と比べると大きさが判るでしょう。
動画は未編集なので雑音が入ります。夕方撮影したので、ランプがついてしまって目障りですが・・・
動画は未編集なので雑音が入ります。夕方撮影したので、ランプがついてしまって目障りですが・・・
あれっ? どうしたの? いない!
この春の針子は、各種混血の混合種と強制結婚によるハーフ誕生(?)種に分けた幼児部 2教室で保育しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/50115932c774ebb3900f268ce49a4f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/09944ed8b4fc2d77e873c1c76284e102.jpg)
ところが、ご覧のように、グリーン水が濃くなり濁ってきました。放っておいても 1年やその位は平気ですが見て美しくなく、楽しくありません。水を交換してやろうと思って様子を見ると、数がメチャメチャ少ないのです。毎日せっせと孵化した赤ちゃんを入園させていたのに・・・。
犯人が判りました! あの雪の中で生き残った逞しい奴です。食事は十分与えているのに、食べていたのです。やはり、自然の生き物と言えども、ヒトと同じで「活き」の良いものは美味しいのでしょう。1か月も早く生まれたので、体も大きいのです。(下の写真の赤〇)百数10匹いた筈なのに、約100匹がギャング達の胃袋に入ってしまったようで、校長の管理責任が問われそうです。
副校長(紫陽花)は、「管理が少しでもラクになったわ」と喜んでいるようですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/44a185403efcc5d1eb81cd3c5456cdd1.jpg)
そんなわけで、厳しい罰則を兼ねて、新型コロナウイルス同様、強制隔離措置が取られました。(下のネット刑務所)
但し、環境はとても良く、 1年間はビオトープにして育てます。この間に公園の池で飼われる鯉と同じように、人が近寄ると寄ってくるように教育します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/c4677e91609fa3bb5e5c085d861efcca.jpg)
行方不明者も2生徒?
小川ブラックと黒龍(1匹のみ)組の黒龍が見当たらないようです。かなり捜索しましたが見つかりません。でも、赤ちゃんは多く誕生し保育部から幼児部に移していますが、真っ黒いのも沢山いますので、うまくすれば黒龍の子孫ができたかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/8b7662182294f8ce009b3ed2528bc16b.jpg)
蓮池組の黒系ラメ 3生徒のうち、頭が赤い一番気に入っていた生徒が行方不明で、自動水中ロボット(highdyの手)で泥沼内を丁寧に探しましが、やはり見つかりません。ここ数日見なかったように思います。(上の写真)
他の生徒は皆元気です!
昨年生まれた 2世も元気です。親も 3年目に入りますが 1匹も死ぬこともなく元気です。種類もいろいろで、楊貴妃、東天紅、幹之、ひれ長幹之、小川ブラック、各種ラメ(黄色系、黒系、錦系)など、なつくと楽しいもので、会話(?)をしたり触れ合ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/b704a2f81680187e7fdd9edbf961c185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/ba01b0dc8d0d44d783bf213d558c4fac.jpg)
メダカの自然寿命は、自然環境下では1~2年で飼育環境下では2~3年とよく言われます。しかし、愛情を持って育てれば、3~4年、たまに5年生存という話もよく聞きます。highdy は最終的には野良猫にやられましたが、コメットを10年以上も飼育したことがあります。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。