
巷では総理大臣候補者が話題になっている。highdy にはその選挙権もなく、他人を評価する立場でもなく、ここに書くことで「お前は何様のつもりだ!」と言われるのがオチであろう。
人気のスポーツジャーナリスト(ライターでもある)増田明美に逆風が吹き不人気になるつつあるのは、公共の放送でアスリートの個人情報を度々漏らしたことによる。
しかし、highdy は評論家ではないものの、いつも「にわか評論」しているので、「この馬鹿なら、どのようなに思っているのだろう」という疑問を持つ方もおられる(?)だろう。(そんなことはないなっ!きっと。)
と、思いつつも、個人的な考えをまとめてみたものである。よもや、安倍前総理のお出ましは無いと思われるが・・・。他人事ながら、恥ずかしい方のルーツを辿るようなお方なので。
しかし、highdy は評論家ではないものの、いつも「にわか評論」しているので、「この馬鹿なら、どのようなに思っているのだろう」という疑問を持つ方もおられる(?)だろう。(そんなことはないなっ!きっと。)
と、思いつつも、個人的な考えをまとめてみたものである。よもや、安倍前総理のお出ましは無いと思われるが・・・。他人事ながら、恥ずかしい方のルーツを辿るようなお方なので。
結論から言えば、申し訳ないが、どなたも総理大臣の適任者ではない!
They know everything. I’m sorry !
(ここでの They は「国民」を意味します。
もちろん、謝罪の意味ではなく、本来の意味で・・・)

名前のクリックでは、Wikipedia へジャンプ
石破 茂
慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行。全日本学生法律討論会で第一位になったこともある。1986年衆議院議員に鳥取県全県区から得票数は最下位ながら初当選。当選回数は 11回と多い。これまで農水族として農林水産大臣を複数回、自身は「国防がライフワーク」と初入閣は防衛大臣(通算で3年以上)に。第2次安倍政権では地方創生担当大臣も経験。日本の軍国化を目指した安倍政権下では、「徴兵制度の利点を認める」発言もあり極めて危険。但し「自衛権と警察権の違い」も明確にしており、国防に関しては、「(軍隊に)最高の名誉と規律を与え、文民統制を徹底すべきだ」と積極的。「閣僚か党役員として仕えているときは総裁選に出ないのが私の信条」という思想も面白い。安倍政権の経済財政運営に疑問を呈し、批判的な言動が多くて支持者を失ったが、その反面現在では国民からはある程度の支持があるかも知れない。過去の歴史認識では極めて正しい判断をしているように思える。ある意味では弁論は立ちそうだが、慎重過ぎる点も多々あり、目つきとともに防衛大臣向きかな?総理大臣の器ではないき気がするが・・・。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行。全日本学生法律討論会で第一位になったこともある。1986年衆議院議員に鳥取県全県区から得票数は最下位ながら初当選。当選回数は 11回と多い。これまで農水族として農林水産大臣を複数回、自身は「国防がライフワーク」と初入閣は防衛大臣(通算で3年以上)に。第2次安倍政権では地方創生担当大臣も経験。日本の軍国化を目指した安倍政権下では、「徴兵制度の利点を認める」発言もあり極めて危険。但し「自衛権と警察権の違い」も明確にしており、国防に関しては、「(軍隊に)最高の名誉と規律を与え、文民統制を徹底すべきだ」と積極的。「閣僚か党役員として仕えているときは総裁選に出ないのが私の信条」という思想も面白い。安倍政権の経済財政運営に疑問を呈し、批判的な言動が多くて支持者を失ったが、その反面現在では国民からはある程度の支持があるかも知れない。過去の歴史認識では極めて正しい判断をしているように思える。ある意味では弁論は立ちそうだが、慎重過ぎる点も多々あり、目つきとともに防衛大臣向きかな?総理大臣の器ではないき気がするが・・・。
岸田 文雄
早稲田大学法学部卒業、元日本長期信用銀行の行員。広島県第一選挙区の当選9回、父「文武」氏も元衆議院議員、祖父「正記」氏も戦前戦後に衆議院議員を務めた、従兄弟も参議院議員。安倍晋三前総理とは1993年の当選同期。在外勤務の経験もなく、外相は全くの門外漢だが英語力は抜群である。隠蔽疑惑により稲田朋美が辞任後に防衛大臣も兼務。外務大臣と防衛大臣の兼務は憲政史上初。安倍内閣では第2次・第3次・各改造内閣でも一貫して外務大臣。「ハト派」で「親米派」・「親中派」であり敵を作らない順応型で、米国中心外交なら「米国の植民地的な日本の立場」は変わらないだろう。八方美人型は良く言えば、何事もそつなくこなす「ジェネラリスト」かも知れないが、風見鶏的な性格によると思われ外務大臣としては頼りない。「著書もなくビジョンがない」と騒がれ、慌てて「核廃絶」を訴える著書を出すほど順応型。「中国外交部長の王毅が自国民の前では決して使わない日本語で岸田に語り掛けた」という逸話は有名。大臣時代に韓国政府に元慰安婦を支援するために10億円拠出したが、問題は完全に解決されていない。総理大臣になれば、韓国は日本を舐めた国だからまたぶり返す恐れもある。
早稲田大学法学部卒業、元日本長期信用銀行の行員。広島県第一選挙区の当選9回、父「文武」氏も元衆議院議員、祖父「正記」氏も戦前戦後に衆議院議員を務めた、従兄弟も参議院議員。安倍晋三前総理とは1993年の当選同期。在外勤務の経験もなく、外相は全くの門外漢だが英語力は抜群である。隠蔽疑惑により稲田朋美が辞任後に防衛大臣も兼務。外務大臣と防衛大臣の兼務は憲政史上初。安倍内閣では第2次・第3次・各改造内閣でも一貫して外務大臣。「ハト派」で「親米派」・「親中派」であり敵を作らない順応型で、米国中心外交なら「米国の植民地的な日本の立場」は変わらないだろう。八方美人型は良く言えば、何事もそつなくこなす「ジェネラリスト」かも知れないが、風見鶏的な性格によると思われ外務大臣としては頼りない。「著書もなくビジョンがない」と騒がれ、慌てて「核廃絶」を訴える著書を出すほど順応型。「中国外交部長の王毅が自国民の前では決して使わない日本語で岸田に語り掛けた」という逸話は有名。大臣時代に韓国政府に元慰安婦を支援するために10億円拠出したが、問題は完全に解決されていない。総理大臣になれば、韓国は日本を舐めた国だからまたぶり返す恐れもある。
河野 太郎
1981年慶應義塾大学経済学部に入学、2ヶ月で退学、翌年ワシントンのジョージタウン大学へ入学、途中他の大学に留学した後復学、 1985年同大学卒業後、旧富士ゼロックスに入社。1996年衆議院議員、当選同期に菅義偉現総理。第3次・4次安倍改造内閣では外務大臣。外国訪問は59回もあり、のべ123の国・地域を訪問した「スタンプラリー外遊」と称され、在任中3日に1日以上のペースで国費で上手に外遊、形ばかりの外交に見えるが、中東外交に力を入れ、訪問地の1/3は中東地域。2021年1月、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進担当大臣となり「令和の運び屋」を自称。多少中国よりな面も伺われ、トランプ前大統領を支持するなど過激な面もあるが、森友・加計学園問題では、安倍前首相の説明責任は不十分とも発言。「脱原発」派でもある。元衆議院議長の父・洋平氏とは「政治信念の違い」があり対立している。代々政治家一家で、約70名の政治家と縁戚関係にあることも有名。ツイッターなどSNSの情報発信にとても積極的で時折批判もあるが、方向さえ間違わなければ、「イエス・ノー」は明確で、強引ながら実行力は少し期待できるかな? 知名度では岸田氏より上で他派閥の応援があるかも? 逆に、火中の栗を拾うことなく、他の候補の応援に回る可能性も予想されるが・・・。
1981年慶應義塾大学経済学部に入学、2ヶ月で退学、翌年ワシントンのジョージタウン大学へ入学、途中他の大学に留学した後復学、 1985年同大学卒業後、旧富士ゼロックスに入社。1996年衆議院議員、当選同期に菅義偉現総理。第3次・4次安倍改造内閣では外務大臣。外国訪問は59回もあり、のべ123の国・地域を訪問した「スタンプラリー外遊」と称され、在任中3日に1日以上のペースで国費で上手に外遊、形ばかりの外交に見えるが、中東外交に力を入れ、訪問地の1/3は中東地域。2021年1月、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進担当大臣となり「令和の運び屋」を自称。多少中国よりな面も伺われ、トランプ前大統領を支持するなど過激な面もあるが、森友・加計学園問題では、安倍前首相の説明責任は不十分とも発言。「脱原発」派でもある。元衆議院議長の父・洋平氏とは「政治信念の違い」があり対立している。代々政治家一家で、約70名の政治家と縁戚関係にあることも有名。ツイッターなどSNSの情報発信にとても積極的で時折批判もあるが、方向さえ間違わなければ、「イエス・ノー」は明確で、強引ながら実行力は少し期待できるかな? 知名度では岸田氏より上で他派閥の応援があるかも? 逆に、火中の栗を拾うことなく、他の候補の応援に回る可能性も予想されるが・・・。
下村 博文
早稲田大学教育学部卒業、大学時代に雄弁会の幹事長を務めた経験もある。卒業後、大学4年生の時に友人らと共に始めた小学生対象の学習塾「博文館」の経営。1985年都議選で落選するも、1989年の都議選で民社党・社民連・進歩党・サラリーマン新党推薦候補で初当選。1996年衆議院議員に当選、自民党へ。以来8回。第2次・同改造・第3次安倍内閣で文部科学大臣。東京オリンピック・パラリンピック担当大臣も兼務したこともある。ほぼ教育・スポーツ関連が多い。夫婦別姓には当初賛成・のちに反対派、憲法改正・集団的自衛権行使可能には賛成派。政治思想とともにいろんなところで失言や思想のブレが目立ち、これでは実行力に期待できない。外交に関しては殆ど無知で経験もなく、総理大臣の任務には適さないだろう。
早稲田大学教育学部卒業、大学時代に雄弁会の幹事長を務めた経験もある。卒業後、大学4年生の時に友人らと共に始めた小学生対象の学習塾「博文館」の経営。1985年都議選で落選するも、1989年の都議選で民社党・社民連・進歩党・サラリーマン新党推薦候補で初当選。1996年衆議院議員に当選、自民党へ。以来8回。第2次・同改造・第3次安倍内閣で文部科学大臣。東京オリンピック・パラリンピック担当大臣も兼務したこともある。ほぼ教育・スポーツ関連が多い。夫婦別姓には当初賛成・のちに反対派、憲法改正・集団的自衛権行使可能には賛成派。政治思想とともにいろんなところで失言や思想のブレが目立ち、これでは実行力に期待できない。外交に関しては殆ど無知で経験もなく、総理大臣の任務には適さないだろう。
高市 早苗
神戸大学経営学部卒業後、松下政経塾に入塾。前職は近畿大学経済学部教授で1993年から衆議院議員。憲法改正・表現規制は賛成派で女系天皇・選択的夫婦別姓・同性婚の反対派、且つ社会保障の削減派でもある。「東日本大震災で停止の原発で死者は出ておらず、再稼働すべき」とピントがずれた発言も飛び出す。このレベルでは政権を担う資格がないと言えそうである。このほかにも「電波停止」発言、「1億円の使途不明金」疑惑、「ヒトラー選挙戦略」への推薦文寄稿、ナチス・ドイツ礼賛者とツーショット撮影、村山談話の否定、天理教との関係などなど、失言と釈明の話題に事欠かない人物。威張り散らして権力を振り回し、この人のお蔭で NHK ではどれほどの優秀な人材を失ったか、知る人ぞ知っている。全く政治家の器としては、ほど遠いと思われる。安倍前総理が支持する意向を示しており、最悪のシナリオもありそうだが絶対に総理に向かないだろう。
神戸大学経営学部卒業後、松下政経塾に入塾。前職は近畿大学経済学部教授で1993年から衆議院議員。憲法改正・表現規制は賛成派で女系天皇・選択的夫婦別姓・同性婚の反対派、且つ社会保障の削減派でもある。「東日本大震災で停止の原発で死者は出ておらず、再稼働すべき」とピントがずれた発言も飛び出す。このレベルでは政権を担う資格がないと言えそうである。このほかにも「電波停止」発言、「1億円の使途不明金」疑惑、「ヒトラー選挙戦略」への推薦文寄稿、ナチス・ドイツ礼賛者とツーショット撮影、村山談話の否定、天理教との関係などなど、失言と釈明の話題に事欠かない人物。威張り散らして権力を振り回し、この人のお蔭で NHK ではどれほどの優秀な人材を失ったか、知る人ぞ知っている。全く政治家の器としては、ほど遠いと思われる。安倍前総理が支持する意向を示しており、最悪のシナリオもありそうだが絶対に総理に向かないだろう。
野田 聖子
上智大学外国語学部卒業後、帝国ホテルに入社。1987年岐阜県議会議員に史上最年少の26歳で当選、1993年衆議院議員になる。小渕内閣で当時閣僚史上最年少の37歳10か月で郵政大臣に、安倍政権下では総務大臣。6歳年下の元、夫「文信」氏は、1999年「昌山組」内で元組幹部の刺殺事件が起き、組長自らが逮捕され懲役7年の実刑判決を受け、組が解散するまで暴力団員であった。文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させ、金融庁の担当者を事務所に呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞が報じたこともある。その際には“金融庁に一般的な説明をしてもらっただけで、圧力ではない”と弁明している。2001年参議院議員との事実婚を発表したが2007年に解消。ゴシップネタのある人物は総理大臣には向かない。要職にある人は、必ず過去をほじくり返えされメディアの商売ネタになる。
てなてな訳で、上記の一覧のような結果になったが、上位3人のうち早くから立候補を表明している岸田氏が河野氏をかわすことになるか? 否か興味のあるところかも知れない。
上智大学外国語学部卒業後、帝国ホテルに入社。1987年岐阜県議会議員に史上最年少の26歳で当選、1993年衆議院議員になる。小渕内閣で当時閣僚史上最年少の37歳10か月で郵政大臣に、安倍政権下では総務大臣。6歳年下の元、夫「文信」氏は、1999年「昌山組」内で元組幹部の刺殺事件が起き、組長自らが逮捕され懲役7年の実刑判決を受け、組が解散するまで暴力団員であった。文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させ、金融庁の担当者を事務所に呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞が報じたこともある。その際には“金融庁に一般的な説明をしてもらっただけで、圧力ではない”と弁明している。2001年参議院議員との事実婚を発表したが2007年に解消。ゴシップネタのある人物は総理大臣には向かない。要職にある人は、必ず過去をほじくり返えされメディアの商売ネタになる。
てなてな訳で、上記の一覧のような結果になったが、上位3人のうち早くから立候補を表明している岸田氏が河野氏をかわすことになるか? 否か興味のあるところかも知れない。
国民は誰でも良い政治をしてくれればいいのだが・・・。
本日もご来訪いただきありがとうございました。