![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/3891a3f4dfe61f24ad71121c8ce29747.jpg)
3つの机の使い分け
highdy の書斎はそんなに大きな部屋ではありませんが、パソコン専用デスク、ライティングデスク、折り畳み机(高さ3段階)があります。
2台までのPCはパソコン専用デスク、3台以上の場合は複数の机を併用します。キーボードを使うときは。画面を見る都合によりPCの傍にあった方がいいです。
2台までのPCはパソコン専用デスク、3台以上の場合は複数の机を併用します。キーボードを使うときは。画面を見る都合によりPCの傍にあった方がいいです。
PC専用はテーブル面を3層に改造し、引き出し式のキーボード置き場を作っていましたが、電気工作もするので不便なこともあり撤去して2層のみにしました。
ところが、やはり下段は上段より少し手前にないと、ファンクションキーを打つときに視線を変えて位置を確認する必要があり不便です。
キーボードの壊れたPCを使う
キーボードの壊れたPCは、有線または無線接続のキーボードで作業します。汎用テレビをPC化して利用するためのキーボードや、別宅から引き揚げたキーボードもあり、ご覧のように数だけは売るほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/c74cd4d3a0f4351ed7ad99ddf4e113c6.jpg)
売るほどあるキーボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/03b71440509c55c9fe9654d5998563f6.jpg)
highdy が考えた2層式PCテーブルとキーボード
置き場の工夫するアイディア
これらのキーボードを効率よく使うために、2層式テーブルの下段に有り合せの金具と両面接着テープを利用して工夫をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/b5228dbdde5e0be75c7facc68507f98a.jpg)
折り返し可能金具を取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/8d38d00ce7f99c93f29bf6e29633312f.jpg)
キーボードを約 80㎜ 手前にせり出して使用可能になった
この効果により、いちいち頭を下げてファンクションキーの位置を確認する必要がなくなりました。このほかにも、幾つも考えましたがこれが一番簡単な方法でした。
実はさらにこの構造の改良版が考えてあり、もっとスマートで便利な方法があります。(多分特許も取得できるでしょう。)
実はさらにこの構造の改良版が考えてあり、もっとスマートで便利な方法があります。(多分特許も取得できるでしょう。)
1時間もあれば、数10種類以上はすぐに思いつくでしょう。考えてみてください。
作業が終われば、ご覧のようにスマートに収納できます。
キーボードを自体は単に置いているだけなので、撤去することも可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/4512db764aceb6514a06303002ddd319.jpg)
ご覧のようにスマートに収納可能です。
両面テープには紙でも貼っておけば、何かがくっつくこともありません。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
スマホでどうぞ