![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/56f66fa79bc786e6c26ffe182fb6ab67.jpg)
11月5日
4時起床 4時半埼玉県鴻巣市の自宅を出発 圏央道・中央道を利用、長野県岡谷JCTを経由 長野道にて
11時30分 滋賀県彦根市彦根城に到着 (途中朝食休息約40分とトイレ休息一回飲み)
宿泊JR彦根駅前の彦根城のライトアップが正面に見えるホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/5d431417ee8e23ae3a5576db8600882b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/2a61033b7bf628a4898cb7cc4475e761.jpg)
11月6日
5時起床 彦根駅前のホテルを出発 大津SA経由 中国道を利用(同高速道は9月のトンネル内トラック火災で無期限通行止め中のため、一部岡山道や山陽道に迂回しながら)尾道市千光寺へ。
宿泊 かなり内陸部に入った大きな温泉センター(ふれあいの里)。
翌日は、山陽ふるさと道・中国道を経由して山口へ向かう予定です。
宿泊 かなり内陸部に入った大きな温泉センター(ふれあいの里)。
翌日は、山陽ふるさと道・中国道を経由して山口へ向かう予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/3f60893f1ee005ed1d9e6ef18329557c.jpg)
瀬戸内海の遥か遠くの島々まで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/68e64e3233b12b68e6446c212d9125ab.jpg)
しまなみ海道の橋も見えます。(ロープウェイより高い展望台より)
11月7日
5時起床 山陽ふるさと道・中国道・山陽道経由を利用して長門峡へ。
情報では色づき始めたということでしたが、素晴らしかったのは入り口のみ、片道約 5km(往復歩きましたが・・・)の途中に僅かな紅葉が見られた程度で残念!
この3日間連日15,000~16,000歩、結構険しい道もありましたが、健脚なので・・・。
この3日間連日15,000~16,000歩、結構険しい道もありましたが、健脚なので・・・。
長門峡では、意外にも小・中・高とも同じだった同級生のご夫妻に10年振りくらいに出会うハプニングもあり、世の中は狭いものです。
宿泊 以前にも利用したことのある、海がもてなす癒やしの宿・夕景の宿「海のゆりかご」で有名なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/25489517bcfb6153a332773d263c3840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/6c04759549fdf5a7d106cdc628c3b694.jpg)
夕方は雲が多すぎて・・・
11月8日
5時起床 ホテルを8時45分に出発、萩反射炉・武家屋敷跡を見て萩往還道を経由して宇部に向かいました。(萩は何度も訪問しているので、見るところは特にありません。)途中小野湖を経由、12時に友人と昼食を会食後、小学生時代を過ごした地域に移動し干し海老を購入。さらにこの春タダ同然で隣人に譲渡した旧実家の様子を見に行くと、偶然にも解体を始めたところでした。なんだか少し寂しい感じです。
さて、紫陽花をホテルに送り届けたら、日にちを間違えて予約していたためアウト! 慌てて周辺を3、4軒探すも満室、やっと宇部国際ホテルに一室だけ空いていて15時30分にチェックインしました。
highdy はその後隣町山陽小野田市へPC指導のために移動、19時30分ホテルに帰着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/f8c0b047a27cccb79543761c4d22eefa.jpg)
反射炉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/ddb46004a041d0feb2a1b793ed7670a2.jpg)
武家屋敷跡
11月9日
5時30分起床 6時40分ホテルを出発、主として2号線・山陽道を利用して9時40分福山城に到着・城内を観光。(城内の射撃ゲームでは36m先の標的の中心から5cm程度の精度で命中! 多くの方なかなか命中しないようです。)
その後30分離れた鞆の浦に移動、あちこちウロウロ観光して福山市内駅前のホテルにチェックイン。あろうことか、またしても新幹線を挟んで数百m前は福山城内、夕食もメチャ美味しく、夜はライトアップされた福山城がベッドから見える部屋(1001号室)に大変満足でした。
その後30分離れた鞆の浦に移動、あちこちウロウロ観光して福山市内駅前のホテルにチェックイン。あろうことか、またしても新幹線を挟んで数百m前は福山城内、夕食もメチャ美味しく、夜はライトアップされた福山城がベッドから見える部屋(1001号室)に大変満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/f9d283ae374ff2a03fc94f1444890cf3.jpg)
日が暮れる前の福山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/394712e3ee4df20943ddc703388cf479.jpg)
有名な鞆の浦の常夜燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/c9f5f3f23ae80ab4b34f8158b4de2dcd.jpg)
手前は新幹線ホーム
highdy が若い頃に設計・施工管理したLPガス基地・容器検査場も近くにある筈ですが、50年以上も前のことで記憶が定かでありません。時間があれば探して見るのに・・・。旅は明日も続きます。
11月10日
5時30分起床 8時にホテルを出発、2号線・中国道・近畿道を利用し、伊賀上野城に13時現着。伊賀市の上野公園には、伊賀上野城、芭蕉記念館、俳聖殿、伊賀流忍者博物館などがあります。
珍しく雨に降られましたが、観光には全く支障なし! 忍者の実演ショーはどの技も大変見ものでもあり、迫力があり、色々な知識も増えました。甲賀忍者の里にも行きましたが、雲泥の差で素晴らしいものでした。
日本で1,2を誇る高い石垣も見応えがありました。
日本で1,2を誇る高い石垣も見応えがありました。
すぐ近くにある松尾芭蕉の生家も訪れ、同家の裏にある芭蕉の書斎「釣月軒(ちょうげつけん) 」も見て来ました。
観光後は土砂降りになった高速道を95km/hで浜松のホテルに向けて疾走! 浜松市内では渋滞に遭い、5.5km走行するのに40分もかかり18時40分に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/aa3eccfb5cc221591e5513527fb94cca.jpg)
一部メンテナンス中の伊賀上野城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/3ae3075acb5439111166bf7073572524.jpg)
城内の紅葉は一部のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/d154074013587308c93cc516d51c9776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/e19c0d89f58e8e8f9a54bbe35577075d.jpg)
芭蕉だけに釣月軒には芭蕉の木も沢山ありました!
11月11日
6時起床 8時40分にホテルを出発、第二東名道・圏央道を走行し、途中日頃立ち寄らないサービスエリアを片っ端から訪問しながらひたすら自宅を目指すのみ。
通常なら約300kmをトイレ休息1回のみで3時間50分程度で走るところですが、4時間40分かけて13時20分に現着、6泊7日の楽しい旅が終わりました。
総走行距離(うち、25%程度を紫陽花が運転代行、highdy は隣でコーヒーを沸かして飲んでいました!)は、約2,400kmと思ったより少なくなりました。近いうちに旅のエピソード的なものをご紹介する予定です。
通常なら約300kmをトイレ休息1回のみで3時間50分程度で走るところですが、4時間40分かけて13時20分に現着、6泊7日の楽しい旅が終わりました。
総走行距離(うち、25%程度を紫陽花が運転代行、highdy は隣でコーヒーを沸かして飲んでいました!)は、約2,400kmと思ったより少なくなりました。近いうちに旅のエピソード的なものをご紹介する予定です。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
スマホでどうぞ