![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/9dd67492a1f0cf98f33ecbdb316d0f4a.png)
ブログ開設から150日目
ブログ開設から、きょうはちょうど150日目になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/e205286442fac9c973881f3680e50bcd.png)
お蔭様でこれまで沢山の方々にご訪問・支持をいただきありがとうございました。
過去の日別ランキングの順位も最高位はご覧のような記録となり、フォロワーは70名にも満たない状態ながらも少しずつ増えてまいりました。
リアクションも開設当初は当然ですが知名度もなく低迷していましたが、最近は「いいね」、「応援」も35名を越えたり、「役に立った」も25名を超えることがあります。
皆様にプロになっていただくための記事ではなく、できるだけ基礎的な知識に関するものを中心にしています。
highdy のパソコン知識は、世の中にパソコンが出る前からの全くの独学からスタートでしたので、解らない方の困っている状態が良く判ります。どの部分の知識が欠けているから理解できない、間違えた操作をするのか容易に把握できます。
従い、Word や Excel などの教え方も、一般のパソコン教室とは全く異なるユニークな方法です。基礎が解れば教えなくても、それらが自然に使える方法です。
パソコン操作法については、便利ワザ・裏ワザもご紹介していますが、ある程度基礎ができた方以外には、初めから手抜きのワザ、裏ワザは教えていません。
我ながらよくもまあこれだけダラダラと書き続けたものだと呆れていますが、これを機会に、皆様にもう少し過去のパソコン関連記事を見直して頂き、ご参考になるものがあれば「お気に入り」に登録・活用していただきたいと思います。
以下のリストは、最新の記事から古い記事へ遡って記載しています。
PC関連記事一覧
- 隠し(偽装)ファイルの作成法
- 上位互換性って?
- 超簡単なQRコードの作成と利用
- ブラウザの検索履歴を見る
- ブラウザの検索窓で計算する裏ワザ
- WiFi 防犯カメラ、WiFi コンセントのお話
- 超簡単! 面白画像加工法
- Googleの提供サービスを使い倒す(その6:最終回)
- Googleの提供サービスを使い倒す(その5)
- Googleの提供サービスを使い倒す(その4)
- Googleの提供サービスを使い倒す(その3)
- Googleの提供サービスを使い倒す(その2)
- Googleの提供サービスを使い倒す(その1)
- 拡張機能を使う
- TWAIN機器って?
- 「いきなり」という操作技術
- システムの復元
- トリプルクリックが上手く使えない!
- 何でも録画・録音できるアプリ
- Windows 10 の God Mode を使う
- 生活や実務に役立つ計算サイト
- YouTube の挿入法
- 絵文字の入力
- ソフトの種類
- 安いパソコンの購入のためにも・・・
- 超簡単アニメの制作は・・・
- パソコン画面にエラー画面が出たら・・・
- 防犯カメラ・リモート操作技術の活用
- 目障りなポップアップ広告の停止
- 感謝・ブログ荒らし・怪しいサイト
- パソコン関連記事のリスト(重複あり)
- WEB上の記事を見るためのマウス操作
- Windows キーのショートカット 最終回
- Windows キーとK、L、P、Q、R、S のショートカット
- Windowsキーと併用の文字キーで開くものが変わる
- ウインドウや仮想デスクトップを自由に切り替える
- ウインドウズの最小化には3通り
- 記事の切り抜きを欲しい方はおられますか?
- マウスによるファイルやフォルダの移動
- ショートカット [Shift]編ー(その2)
- ショートカット [Shift]編ー(その1)
- [Ctrl] + [Shift] + ? というショートカット
- [Tab] キーの性質を知り [Ctrl] キーを使う
- [Ctrl]キー + マウスの機能は?
- ショートカット(リンク)を一瞬でつくる裏ワザ
- スタートメニューの開き方と [Insert]キーの使い方
- パソコン関連記事がいいのかな?(重複あり)
- Excel において使えるショートカット [Ctrl]編ーその4
- アプリケーションで共通なショートカット [Ctrl]編ーその3
- 数字と覚えるショートカット [Ctrl]編ーその2
- Windows 左手の法則 & おまけ [Ctrl]編ーその1
- 絵文字の入力法
- 電源を落としても消えない? クリップボードの中身は健在!
- 閉じたタブ(ページ)を復活させる
- パソコン上達の秘訣
- ホワイトボードの活用
- フル・ページ・スクリーン・キャプチャ
- Shift キーの便利な性質
- Alt キーの便利な性質
- 切り取り & スケッチの使い方
- YouTube からのダウンロード
- ドラッグ&ドロップする位置で結果が違う!
- リンク切れとお気に入りの整理
- いろいろなパノラマ写真を楽しもう!
- Picasa(ピカサ)と Moviemaker は、今でも使えます!
- ブラウザのタブや作業中アプリを瞬時にもう一つ開く!
- ワンクリックで PC 電源を OFFにしましょう
- 失敗しないパソコン選び
- パソコンの裏技・便利技
- あなたは答えられますか?
- スマホに簡便なアイコンを作る
- ブログを見るならマウスの使い方を知ろう!
- 低能力PCと古いバージョンの Windows10
- タカが履歴書と思っても・・・楽じゃない!
- Windows が更新されても・・・
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます