![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/98ab41742ae5521405677af323265500.jpg)
しょっちゅう(暑中)お見舞い 申し上げます
皆様お体を労っておられますか? 連日猛暑が続いています。
気分だけでも夏向きのスチールギター曲で・・・。
人間が古いので、懐かしい古い曲ばかりですみません。highdy のコレクションから少々・・・。
カイマナヒラ
夜霧のしのび逢い
ラ・クンパルシータ・マンボ
ベサメ・ムーチョ
太陽はひとりぼっち
夏の日の想い出
トロイカ
珊瑚礁の彼方
アロハ・オエ
楽器はあっても・・・
highdy はいろいろ楽器は持っています。が、どれもまともに演奏できるものなしです。
ギター、ウクレレ、キーボード(CASIOトーン)、トランペット、ケーナ、パンフルート、ミニ電子ドラム(リズム楽器)、ハーモニカ(クロマティックを含めて6,7本)・・・、音の出るものは何でも好きです。
カラオケが世の中に出る前は、レコードから歌手の声を消し(ボイスフェーダ装置を使って)自作のカラオケテープ(昔はテープでしたね!)を作成していました。
ギター、ウクレレ、キーボード(CASIOトーン)、トランペット、ケーナ、パンフルート、ミニ電子ドラム(リズム楽器)、ハーモニカ(クロマティックを含めて6,7本)・・・、音の出るものは何でも好きです。
カラオケが世の中に出る前は、レコードから歌手の声を消し(ボイスフェーダ装置を使って)自作のカラオケテープ(昔はテープでしたね!)を作成していました。
スティールギター曲も大好きで、若い頃ギターで真似事をしていました。未だに古いレコード、CDやDVDがそれぞれ数百枚、カセットテープも数百本、本格的なレコードプレイヤーもありますが、早く処分せねばと思っています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
スマホでどうぞ
健康寿命も延びてこれらの曲を懐かしい・・と思う人たちが多くいることを喜びたいと思います。
これらの曲は私たち前後の世代だけではなく、現代の若者たちが聴いてもいい曲だと感じる人も多いのではないでしょうか。
昔はハワイアンの曲などが商店街の中などでも流れていましたね。
楽しかったこと、辛かったことなどたくさん思いだします。
懐かしいですね。仰るように、昔の商店街(いまは各地でシャッター街になっていますが…)には、夏になると、ハワイアン風のスチール・ギターの曲が流れて、道行く人々に涼感を与え、買い物客の誘い込みをしていました。
それに各お店から冷気が通りに流れ、思わず涼みを兼ねて商品の下見に入ってしまったり、ウインドウショッピングに誘われたものです。懐かしい思い出です。
いまは、省エネのため店の扉を締めてしまっています。