![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/15a23300e10a916e3b7fb1001181fee9.jpg)
珍しいご報告に・・・
highdy のブロ友さんが、Windows11に関する珍しい報告を投稿され悩んでおられました。
highdy は これまで他のPCで最新ではないバージョンの Windows11を使っており、最新の「22H2」のバージョンを別のPCに入れて使い始めたのはつい一週間前のことで、同じアプリ(JTrim)を使っていながら日本語名でファイルを保存しなかったので気がつきませんでした。
OS(Operetion System)やアプリのインストール法の問題だろうと安易に推察していましたが、理由は全く違っていました。
見逃すわけには・・・
他人が困っているのに黙って見逃すことができないのが highdy の良くないところ。数時間かけていろいろ実験を重ねた結果、OSのインストールやアプリのインストール法の問題ではなく、Windows11 の最新の「22H2」バージョンにおいては、「半角/全角」キーが [Alt] +「F4」と全く同一機能であることを突き止めました。
これまでは、そのブロ友さんもそのようなことに気づかず、時間をかけて加工した画像が保存の際に一瞬にしてファイルが消失してしまい、唖然とした状態を繰り返されていたわけです。
すなわち、ファイルを保存する際に英数字から日本語入力に切り替える際に [Alt] +「F4」操作した場合と同じ状態になり、一瞬にしてアプリが終了するのです。
これは「JTrim」ファンにとっては深刻な問題です!
本来 [Alt] +「F4」は、アクティブなアプリの画面を瞬時に終了させるショートカットで、Windows の終了にも使います。
取り敢えず、日本語変換には「半角/全角」を使わずタスクバー内にあり IME をマウス操作で半角 → 全角で切り替えて使えば、ファイルを消失すること自体は回避できる方法を見つけました。
「JTrim」だけではなく、皆様ご存知の「縮専」でも同様の機能?(機能ではなくバグに値する)が働きます。
Microsoft 社に改善を・・・
早速、Microsoft 社に改善を申し入れるため適当なコミュニティを探し参加もしたものの、すぐに見つからないため、取り急ぎ「フィードバックHub」アプリには本日投稿しておきました。
Microsoft 社に改善を・・・
早速、Microsoft 社に改善を申し入れるため適当なコミュニティを探し参加もしたものの、すぐに見つからないため、取り急ぎ「フィードバックHub」アプリには本日投稿しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/5fa48c2b822296f970eb2b84a1f95842.jpg)
直ぐに適当なコミュニティが見つからなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/698d6977913b3d0c4793ae08e1fa4ba7.png)
フィードバックHub の投稿内容
得意の??脱字を発見! 「問題なく動作していた」が正解。
得意の??脱字を発見! 「問題なく動作していた」が正解。
「強瀬終了されるます。」の「る」も余分で恥ずかしい。
Windows の長年の進化も、このような多くの皆様方の協力による結晶です。
highdy も「Windows Insider Program」(3種類ある)に参加しており、微力ながら製品の品質向上に協力しています。その代わり(PCが壊れるリスクも無いとは言えませんが)、常にWindowsの最新版を無料で使わせていただいています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
スマホでどうぞ
パソコン操作が十分わからないまま 作業を47ねんやって来ましたが highdyさんのパソコン操作指導のおかげで 本業の 設計作業に磨きが入ってます。
有り難うございます。今後ともよろしく!
本記事の不具合が非常に気になり、早速 我が家の Windwows 11 22H2 において foobar2000、Glary Utilities、XMedia Recode、MPC-HC 等 複数のアプリでチェックしてみたのですが(JTrimは使っていないので)、以下の OSビルド ではいずれも発生しませんでした。
OSビルド 22621.608 (通常版)
OSビルド 22623.730 (Beta チャンネル)
OSビルド 25211.1001 (Dev チャンネル)
そこで、この不具合の発生した OSビルド、及び JTrim 以外のアプリでの発生の有無等、わかる範囲で結構ですので、教えて頂けると助かります。
私はまだ22H2にはなっていないので、KEIさんの問題が不思議でなりませんでした。
highdyさんのお陰で問題の解決がなされ、22H2にアップデートされた時、戸惑うことなく保存が出来る有難さ。
ありがとうございます。
今朝になってやっと半角英数字なら何とか保存できたので、後でファイル名を変えることしか思いつきませんでした。
JTrimはファンが多いですから、非常に助かります。
今後ともよろしくお願いします。
お初のコメントのようで・・・。
いつもご訪問ありがとうございます。
もう暫くすると、無料PC教室も15年に突入することになります。(2008年スタート)
皆様のお喜びの声に支えられてやってきました。
でもね、そろそろやめてもいいような気もしますが、誰かサブ講師を務めてくだされば、まだまだ続けてもいいかなぁ、と複雑な気持ちです。
コメントをありがとうございます。
余り大きな声では言えないのですが、このWindows11(22H2)は、レジストリーを操作して導入したものです。約10台あるPC中1台はUbuntu、他の2台はWindows8.1のままが2台、それ以外は旧Windows7のデスクトップ(中タワー)、一体型デスクトップが各1台、残り5台はすべて7~8のノートブックですべてWindows11非対応のタイプにWindows11を導入したものです。
問題が起こった最新のものは、
エディション:Windows 11 Home バージョン:22H2 インストール日:2022/09/23
OS ビルド:22621.382(エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22632.1000.0)
ちなみに、強制終了が起こるアプリは、まだ確認は少なく、フリーソフトの「JTrim」、「縮専」のみで確認しています。
これから私の教室は何をやっても無料(HDDを新品500GBのSSDに換装しても実費7,000円程度のみ)で、すべて無料のアプリを使用しているので他にもあるかも知れません。
何かいい情報が見つかりましたら、宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。
先に情報を得ておけば、不具合に慌てることもありませんよね。
もし、困ったことがありましたら、その時ご相談ください。お役に立つことがあるかも・・・?
KEI 先生がお困り(でもなかったかも知れませんが・・・)と、知っては、放っておくわけにもいきません。一度や二度ではないのですから・・・。
やっと、再現できたので他のアプリを試したら、一つだけ同じ現象を発見しました。
これまで Windows Vistaや7の頃から使っているアプリで突然このような現象になるのは初めてで、驚いています。
ご報告ありがとうございました。
参考に、(KB50173889) のインストールの様子を添付しておきます。
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/4dd283b2368b19ce9a93ec131cfbfc57
私も同様な見解は持っているものの、実は22H2導入時に更新プログラム(KB5017389)のダウンロードエラーがあり、その原因追及をしている途中で忙しくて十分に時間が取れず既に約1週間放置したままです。
数日中に原因を追究して、インストールすれば改善するか否か結論が出ると思われます。
結論が出ればまたご報告したいと考えています。