画像提供:knsw0805 さん
SIM カード内臓PCがない頃は
いまの時代、インターネット環境が無い場所でも、スマホがあればテザリング機能により、一般PCやタブレットPC、ゲーム機なども簡単にインターネット回線に接続できます。
しかし、スマホ嫌いだった highdy は長い間ガラケーと iPad を併用していました。昔の iPad はネットに接続する SIM カードを内蔵していなかったため、ポケット型WiFi を別に用意する必要がありました。
3年前までは大学に通うときに、過日ご紹介したペラペラPC(YOGABOOK)
いまの時代、インターネット環境が無い場所でも、スマホがあればテザリング機能により、一般PCやタブレットPC、ゲーム機なども簡単にインターネット回線に接続できます。
しかし、スマホ嫌いだった highdy は長い間ガラケーと iPad を併用していました。昔の iPad はネットに接続する SIM カードを内蔵していなかったため、ポケット型WiFi を別に用意する必要がありました。
3年前までは大学に通うときに、過日ご紹介したペラペラPC(YOGABOOK)
を持って行き、ポケット WiFi の SIMカードをPCに差し替えて利用していました。
highdyは docomoの モバイル WiFi SIM カード(音声・データ通信対応タイプ)を持っているので、すべてのPCで電話が可能(同じ番号でスマホでも利用可能)です。
highdyは docomoの モバイル WiFi SIM カード(音声・データ通信対応タイプ)を持っているので、すべてのPCで電話が可能(同じ番号でスマホでも利用可能)です。
しかも、約1,000円/月 払っておけば、固定電話より安く利用できます。
ポケット型WiFI を壊すことに・・・
そのペラペラPCから SIM カードを抜き取り、たまにはポケット型WiFi のテストをしてみようとしたのですが、カードのフォルダーを間違えて、中サイズにセットすべきところを小を使って挿入したため、長さが違うので奥までスーと入ってしまいました。
接触端子の構造が「V」を横にしたような接点なので、高い部分を通過すると元に戻れない状態になります。
(highdy が設計屋だからいう訳ではありませんが、こんな設計は実に不適切!)
本体カバーはスマホと同様に、外から見えるネジのようなものは一切ない(上記の YOGABOOK 同様ネジを使わない熱融着タイプで、素人では容易に分解できない構造、分解は何とかできても接着が簡単にできない。)構造で、カバーは壊す覚悟で何とか分解に成功。
(highdy が設計屋だからいう訳ではありませんが、こんな設計は実に不適切!)
本体カバーはスマホと同様に、外から見えるネジのようなものは一切ない(上記の YOGABOOK 同様ネジを使わない熱融着タイプで、素人では容易に分解できない構造、分解は何とかできても接着が簡単にできない。)構造で、カバーは壊す覚悟で何とか分解に成功。
しかし、SIM ソケットにアクセスするには 2㎜位の2本のネジらしきものを外さないと基板が外れません。さらに、それが「+」や「ー」でもなく、六角(に近い)でも、三角や星型でもなく容易に工具が入手できる代物ではありません。止むを得ず意を決して、ニッパーとペンチで本体を破壊することになってしまいました。
無残な形に引きちぎられたポケット WiFi(もう、償却済みだな!)
適切なフォルダーを使えばこのような事態には至らなかったのですが、WiFi を長く使っていなかったのでサイズを忘れていました。
こんな失敗も、後期高齢者にありがちな物忘れの影響(?)かも知れませんね。
こんな失敗も、後期高齢者にありがちな物忘れの影響(?)かも知れませんね。
オマケの笑いばなし
夫婦で頻繁に車を運転する割には何10年も無事故・無違反を誇っていたのに、highdyと同じ後期高齢者の紫陽花は、この春「一旦停止違反」で先月安全講習会に行ってきました。
(本人は間違いなくブレーキは踏んだと証言していますが、停止時間が1秒程度だったらしく、隠れていた婦人警官に見つかったとか・・・。)
減点1点、罰金8千円、講習会では認知症試験までされたものの、ほぼ満点で何とか無罪放免。2人で豪華な昼食会が1回楽しめたのに・・・残念!
これも、年齢的に注意がおろそかになったのかも?
夫婦で頻繁に車を運転する割には何10年も無事故・無違反を誇っていたのに、highdyと同じ後期高齢者の紫陽花は、この春「一旦停止違反」で先月安全講習会に行ってきました。
(本人は間違いなくブレーキは踏んだと証言していますが、停止時間が1秒程度だったらしく、隠れていた婦人警官に見つかったとか・・・。)
減点1点、罰金8千円、講習会では認知症試験までされたものの、ほぼ満点で何とか無罪放免。2人で豪華な昼食会が1回楽しめたのに・・・残念!
これも、年齢的に注意がおろそかになったのかも?
本日もご来訪いただきありがとうございました。
ノートパソコンはじめガラケー、タブレット
皆それぞれなんですが、開けて見ることもあり
ませんので・・あそこにある・・とわかっていますが
触ったこともありません、(≧∇≦)
知らない人間の強み!! 触りも考えも無いので
発展も進歩もない・・なので壊れない。(≧ω≦)
お恥ずかしいことですが・・・・・
画像からすると今更ですね。
私も色々なミスをしているのでトラブルに対する対応は結構思い付きます。
何か使えるものがないか思い浮かばないとダメですが。
歳を重ねるということは、そのようなものだと思います。これからもっと増えるかも?
何かの作業中に無意識に持っていたものをちょっと何処かに置いて、あれっ? さっきまで手に持っていたのに・・・、ってなことが時折あります。
自宅内ならいいのですが、他所で何かをする場合は心して行動をする必要がありそうです。
確かに、触らなければ壊れることもありませんね。
でも、私の場合は好奇心が旺盛なので、何でもつい分解してみたくなります。その結果、注意すべきことやそれ以外の数々の知識が増えて、後日の利用法や創意・工夫に大きく役立っています。
職務上で沢山の発明・考案ができたのは、それらの経験や失敗が寄与してくれた賜物です。自分としてはお勉強代であり自分への投資と思っています。いまとなっては、投資しても回収できませんが・・・。
いつもご訪問ありがとうございます。
そうなんです。抜けないということは、何か引っかかっているということは、容易に想像できますよね。私も薄い固めのフィルムを切って差し込んでみましたが、フィルムを入れるのがやっとで、引っ張り出すものが無くって困りました。
クリップも曲げると挿入できないし、薄いピンセットも入らないし、とうとう SIM だけ助かればいいという結論に至りました。
失敗が多いほど、後で新しい物を設計したり、その利用法に関する知識が増えますので、決してマイナスだけにはなりません。
無観客開催の穴埋めで、税金をを稼ぐのでしょうね^^;;
運転される方は、気を付けてください^^
コメントをありがとうございます。
最近は抜き打ちの取締りについては市民もうるさくなりました。そのため主要一般3紙のローカル版や地方紙には、取締り予定項目が記載されています。
いつも、1~2時間かけてしっかり新聞に目を通すのですが、そんなときに限って見落としたようです。