![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/a767c8920e82dc81fa0f6c7bb637fe49.png)
校長が長期不在だと・・・
生徒のメダカ達は、校長が長期不在だとあまり可愛がってもらえません。代わりに厳しい躾もありませんが・・・。早い話放任ですね!
highdy 家のメダカ教室は、水は半年~1年位替えません。夏場は沪過器を稼働することもありますが、それ以外は蒸発して水位が下がると飲料用高性能ろ過器を介した水道水をいきなり補給するだけです。薬剤は一切使いません。
卵や稚魚の時からそれで育てていますので、病気になることもなく、水が原因で死ぬことは全くありません。
このところ、何かと忙しく?(ドライブに行く暇はあるのですが・・・)いま暫く荒れ放題。
水の栄養過多になると・・・
長い間、水を替えないでいると、教室容積に対して生徒数が多かったり、水草が少ない場合は水が濁ってきます。(左下図)水草が多く生徒数が少ない教室では、沪過器も使わず6か月経っても右下図のようにきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/9266ce5347cce74e8b6fdd2f4b04f17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/ca0c51259490a10a8f82f2f19833bad1.jpg)
水の浄化に効果があると言われる巻貝の一種やタニシの類を入れていますが、子孫が増える割には効果は全くと言ってよいほどありません。
そのため、教室内にはブラシのような苔が増えてきますので、半年~1年に1回は教室の大掃除をします。教室を洗うのも数があるので結構大変ですが、水を貯めておいてのカルキ抜きも必要です。
そのため、教室内にはブラシのような苔が増えてきますので、半年~1年に1回は教室の大掃除をします。教室を洗うのも数があるので結構大変ですが、水を貯めておいてのカルキ抜きも必要です。
そこで、前述のようにいきなり新しい水を使うのです。生徒達は酸素が十分なのか急に元気になって大喜びをし、それに人が良く見えるので追っかけてきます。
新しい装置の準備
以前は2階のベランダに教室群がありましたが、すべて1階の南の軒下に移動しました。しかし、ろ過水を台所から2リットルボトルで何本も運ぶのは大変で、しかも夏場は蒸発が早いので常時数本用意しておく必要があります。
highdy は 10L バッグで運びますが、紫陽花は「重いですっ!」と拒否。
そこで、新しく専用沪過器(と言っても、ヒトの飲料用の高性能なもの)を取り付けるため、新しく蛇口を準備しました。本日の工事はこれまで!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/4b00d94676ca0fff5d5243f96f8b3d2e.jpg)
庭の散水ホースリールは、ワンタッチ式で小鳥の水浴び用(下図)と兼用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/d48ff72da7dbe4d7255cbb458faa741e.png)
樹々に隠れて見えない木陰にありますが、水の音は
本能的に判るらしく夏は雀が水浴びをしています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチ、ポチッ! に心から感謝します。
小さな生命も飼ってみると、いろいろな性格があって面白いです。間もなくするとアマガエルが五月蠅くなりますが、あんな小さなカエルでも慣れてくれば、餌を近づけるとパクリと食べます。
そうなんです。婚活期が始まりましたので、慌てて水質のよいきれいな教室にしようと企んでいるのです。
毎日気をつけていますが、まだ妊婦さんはいないようです。妊婦さんが出現したら産卵巣を浮かべてやらねばいけません。
夏仕様は、人間様の日陰用シートまたは大型葦簀(ヨシズ)を用意しますので、多分何もしなくても大丈夫だと思われます。
使っている分岐栓は便利です。4種類の切換えがあって、① サイドのみ ② サイド+シャワー ③ ストレートのみ ④ シャワーのみ となっています。
highdyさんのメダカの学校を見る度に昔
飼っていたタナゴやムツゴのことを思い出します。
highdyさんのようにりっぱな学校ではなく
設備にも乏しい「寺子屋」でしたがそれでも生徒たちは成長と共に自我に目覚め
時には喧嘩のような事も・・・
中には世渡り上手とも思えるものもいましたが今は良き思い出となっています。
室内で飼っていたのですが「東日本大震災」の時に濾過器やっポンプと一緒に
何匹かが飛び出し、被害魚(?)になった事を機に飼育をやめて友達に譲りました。
higudy家の学校ではそろそろ婚活期ですか
また楽しみですね。
これからしばらくするとまた学校も「夏仕様」に変わるのでしょうか・・・
あ、それから私も自宅の水回り関係はすべて自分でやりますが、highdyさんの
分岐水栓は便利そうですね。
真似しようかな?