![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/2964acdc0a5874eee5c9f6d548544a79.png)
ショートカットは一つでも多く覚える
パソコンの上達の秘訣の一つに、ショートカットは一つでも多く覚えるという鉄則があります。
ショートカットの活用は、マウス操作に比べてスマート且つ素早く作業ができるという利点があり、その分他の作業に時間が有効活用できます。
会社などでも、PCの早い方はマウスを殆どマウスを使いません。入門者・初心者はなかなかマウスから手が離れません。
もちろん、マウスの方が素早く操作できる場合も沢山ありますが、何かしら、マウスに触っていると仕事をしているつもりになっているのです。
ショートカットの活用は、マウス操作に比べてスマート且つ素早く作業ができるという利点があり、その分他の作業に時間が有効活用できます。
会社などでも、PCの早い方はマウスを殆どマウスを使いません。入門者・初心者はなかなかマウスから手が離れません。
もちろん、マウスの方が素早く操作できる場合も沢山ありますが、何かしら、マウスに触っていると仕事をしているつもりになっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/0d459e1aeb12e8d2d114402b7cc4e37b.jpg)
Ctrl + Backspace の活用
タッチタイピングができない方でも、いつも左手は [Fn](ファンクション)、[Ctrl] 、[Shift] キーを見ないで押せる位置に置いて作業しましょう。
以下の操作は文字の入力に関するものなのであらゆる場面で利用可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/060b44d51983730b5260456f1dc389f3.png)
① や ③ はいつも通りですが、② の場合は [Ctrl] を押しながら [Backspace] を打ったら、[Ctrl] キーのみ指を離し、 [Backspace] はそのまま指を離さず続けて打ちます。
highdy のブログでは、いつもコメント欄に多くのノウ・ハウや
役立つ内容が隠れていることが多いです。
ご面倒でもちょっと覗いてみるといいかも?
オーナーにメッセージ
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
早速やってみながら、『無料教室』に入り込み「キーボードのショートカット」の「よく使うショートカットキーの例」のおさらい(?)も・・・
いつも思い出したときに素早く便利に活用させていただいています。
おはようございます。
知識は宝です! 無形の財産ですから、いくら持っていても邪魔になりません。
どんどん持って行ってください。
ただ、私のホームページもブログも系統立てて書いていないのが最大の欠点です。
でも、その中から見つける楽しみもありますよ!