![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/d4e3fe76168ba551c3068b1903662000.png)
緑のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
隣町の兄妹からの依頼で
一昨日は highdy の別宅から約10㎞離れた隣町まで無料出前サポートに行ってきました。
大学の友人(フランスに長く在住していた前期高齢者の女性)で、PCは自分で購入され、highdy が以前に メモリーの拡張をしてあげた方ですが、「ゲームで遊んでいるとPCがフリーズする」とのこと。
フリーズを再現してもらいタスクマネージャーの「パフォーマンス」で確認すると、CPUがほぼ 100%状態。これじゃ快適に動きませんね!
一昨日は highdy の別宅から約10㎞離れた隣町まで無料出前サポートに行ってきました。
大学の友人(フランスに長く在住していた前期高齢者の女性)で、PCは自分で購入され、highdy が以前に メモリーの拡張をしてあげた方ですが、「ゲームで遊んでいるとPCがフリーズする」とのこと。
フリーズを再現してもらいタスクマネージャーの「パフォーマンス」で確認すると、CPUがほぼ 100%状態。これじゃ快適に動きませんね!
実施した作業は5つのみ
1.重い・遅い Windows10を速くする!(6)
PC内の不要なゴミを削除する(第1弾!)
2.重い・遅い Windows10を速くする!(7)
不要 Tempファイル の削除(第2弾!)
3.重い・遅い Windows10を速くする!(8)
Log ファイルの削除(第3弾!)
4.重い・遅い Windows10を速くする!(9)
Sysmain の無効化
5.重い・遅い Windows10を速くする!(13)
デフラグの実行(当日は実行せず、後刻ご自分で実行を依頼)
これを実行すると、さらに高速になる。
6.重い・遅い Windows10を速くする!(14)
復元ポイントの作成
(しなくても良いが、万が一に備えて復旧できるように準備)
5項を除き、所要時間約10分で作業完了。
再びタスクマネージャーのパフォーマンスで確認すると、CPUは何もしていない状態で1%程度の稼働状態。ゲームをしてみてもらうと、快適に動作!
何もしていないのに、CPUが30%も40%も稼働しているようでは、使い物になりません。何かが異常です!
1.重い・遅い Windows10を速くする!(6)
PC内の不要なゴミを削除する(第1弾!)
2.重い・遅い Windows10を速くする!(7)
不要 Tempファイル の削除(第2弾!)
3.重い・遅い Windows10を速くする!(8)
Log ファイルの削除(第3弾!)
4.重い・遅い Windows10を速くする!(9)
Sysmain の無効化
5.重い・遅い Windows10を速くする!(13)
デフラグの実行(当日は実行せず、後刻ご自分で実行を依頼)
これを実行すると、さらに高速になる。
6.重い・遅い Windows10を速くする!(14)
復元ポイントの作成
(しなくても良いが、万が一に備えて復旧できるように準備)
5項を除き、所要時間約10分で作業完了。
再びタスクマネージャーのパフォーマンスで確認すると、CPUは何もしていない状態で1%程度の稼働状態。ゲームをしてみてもらうと、快適に動作!
何もしていないのに、CPUが30%も40%も稼働しているようでは、使い物になりません。何かが異常です!
めでたし、めでたし!
Windows10 で使用可能な無料ゲームが多数用意されていますが、PCの CPU 能力やメモリーの容量(この場合 4GB → 8GB に変更済み)、使用状態では高速に対応できないものもあります。そのような場合は、PCが快適に動ける状態にすることで、簡単に問題なく利用可能になります。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
いつもご訪問ありがとうございます。
comet3 さんさんはとても器用で根気もよくので、メンテテナンスも丁寧になさっておられると思います。
Let'sノートCF-MX3は堅牢で軽く、中古PCの中でも人気のある機種だと思います。中古で買うと20,000円前後で入手可能ですが、バッテリーが安く買っても結構高いので、家庭内で使うには持ち運びもラクでいいですね。
最近は HDD はかなり頑強なようで、私も古いPCから外してIDE-SATA 変換器付ケースに入れ、用ポータブル HDD を沢山作っていますが 10 年以上使っても壊れず便利に活用しています。
新しいタイプのPCでは、メモリー増強が同容量×2スタイルが多く、スロットルが空いていても4+2(GB)とか8+4(GB)のような増強ができず困ります。
私は古いPCをいじくりまわしているのでソフトよりもハード的なトラブルの方に出くわすことが多いです。
先日コメントさせていただいた放熱グリスを塗り直した娘のPCを入れ替えました。
第四世代Core i5、重量1kg程、FHD液晶にタッチパネルがついていて液晶を裏側まで回すとタブレットのように変形する中古のLet'sノートCF-MX3です。
(費用対効果の低い新しいPCには手が出ません。ただのケチという話もあります)
2015年頃の古いものでこちらも放熱グリスはカラカラで塗り直しました。
長く使っているPCはCPUクーラーの放熱グリスとメモリスロットの接触不良の確認をした方が良いですね。
一時保存の画像や動画ファイルの整理は、時折忘れることが多いですね。
それらのファイルを大量に扱われる場合、特に記憶装置に HDD を使っているPCでは、上記コメントに記したメンテナンス以外に、デフラグも数か月に一度実行すると効果があります。
いつもコメントをありがとうございます。
メモリーの能力が 4GB のPCでも、時々最低限、本稿のメンテナンスをすれば、快適に使えると思います。
加えて、Sysmain の「無効化」がしてあれば十分です。なお、大型アップデートがあった場合は、もう一度無効化の確認をしてください。
時折、初期化されて復活されて、元に戻っていることもありますので。
いつもご訪問ありがとうございます。
2025年10月14日までは、Windows10が使えますので、それまでは、「重い・遅いWindows10を早くする!」の1~15までをPDFファイルで保存しておくと、必ずお役に立つと思います。
何時もきちんと整理すればいいものを何時も
翌日回し・・後回しで・・あとになってその
ファィル・・何のためにとっておいたのかな
と考えるのに時間がかかったり・・
自分の悪い性格がパソコンにそっくり現れます
恥ずかしながら・・何かで困らないと・・
整理したりデフラグしたりしない私です
私の新しい方のPCは常に快適に使えますが古い方はフリーズしないまでも時々動きが鈍くなります。
そんな時はhighdyさん伝授の「重い・遅い Windows10を速くする!」を繰り返し見て対応していますがメモリーの能力が4GBですのでなおさら工夫が必要なのかもしれません。
以前と違い、現在は1台のパソコンで十分な環境ですので8GBへの変更は考えず、「重い・遅い Windows10を速くする!」を十分活用できるようにしたいと思っています。
永久保存 しておきたいです^^
自分では 専門用語も解らず、難しい事は出来ないのですが、
情報を知るだけで、安心感があります^^;;