切替え不要
PC操作でちょっとだけ読みやすくするために、語句と語句の間に半角スペースを入れたいことがあります。
そのような場合、全角/半角キーを打って入力モードを切替えていませんか?
全角で入力操作をしている場合、半角スペースの挿入は [Shift]キーを押しながら[Space]キーを押せばOKです。
[Shift] + [Space] = 半角スペース
半角と言えば・・・
この goo ブログに投稿するときに、ハッシュタグを入力します。
ご存知のように、そのタグをクリックすれば、すべての同じハッシュタグのついた関連記事を読むことができます。
原稿を投稿時、半角の「#」の後に語句(キーワード)を書き、「半角スペース」を打って次のキーワードを書いていきます。その際、「#」を入力することなく「半角スペース」飲み打って次のキーワードを書けばOKです。
ついでに・・・
コメントを投稿するとき、サイトによっては半角の4桁の数字を入力する必要がありますが、いちいち全角/半角キーを押して切替えていませんか?
通常は直前まで文字列を打っていたので、全角モードになっています。
しかし、全角のまま数字を打ち、スペースを押せば半角に変換されます。
どれも簡単なことですが、ちょっとした操作法で能率的な入力が可能になります。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
PCの操作は多過ぎて知っている人から教えてもらわないと便利な機能に気づかないものですね。
余談ですが半角スペースと言えばMS-DOSの時代(約40年前)にファイル名に半角スペースを入れてしまった為に保存したはずのファイルが消えてしまうという酷い経験をした事があります。
NEC版日本語MS-DOSのバグでした。
今のOSは問題ないと思いますがトラウマになっていて今でも半角スペースを使わずにアンダーバーを使っています。
わたしのようなズボラには、ありがたいですw
いつもありがとうございます。
懐かしいですね! MSDOS は 3.1 から5まではよく使いました。
今の方なら、「それなんどすか?」なんて聞かれてしまいます。それどころか、ハイフン、長音、アンダーバーやチルダ(波線符号)も使いこなせない方が多いようです。
いつもご訪問ありがとうございます。
このブログを始めた頃、全角で入力したら折角複数入力したら1個だけになってしまい慌てたことがあります。
どんなタイミングだったのでしょう???
以来半角の「♯ + スペース」を使っていましたが、ある時「♯」を忘れて入力したのに正しく変換されてアップロードされていることを知り、それから省略することにしました。
それは便利です。早速使いましょう。ありがとうございました。
「区別」の「区」の脱字がありました。